弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

ソニーのモニターヘッドフォン「MDR-CD900ST」を「MDR-M1ST」に買い替えたら大満足。

MDR-CD900ST

CD900ST

 筆者は長らく「MDR-CD900ST」を使ってきました。本機はモニターヘッドフォンという分野での金字塔。スタジオでよく使われている定番中の定番製品です。

 高音域が良く聞こえる音の作りで、長らくプロの現場で音の確認に使われてきたのも頷けます。筆者は映像業界の知人の勧めで、動画編集に力を入れている頃に導入していたのですが、やはり音楽再生時には特に低音域を中心に、迫力を欠き、色気のない印象を持っていました。作業用と割り切っており、音楽再生には他の無線ヘッドフォンも併用する形で運用してきました。

 今回、購入したのが実質的後継機と呼べる「MDR-M1ST」です。

業務機らしい至ってシンプルな外箱

 化粧箱は簡素で、本体も質実剛健、装飾性や色気のないクラシカルなデザイン。だが、それが良い。

 独自開発の40mm、ドーム型(CCAWボイスコイル)ドライバーユニットによって、演奏空間を忠実再現する音像を実現したといいます。再生周波数帯域が5-30000Hzから5-80000Hzと拡大、ハイレゾ再生対応も謳います。

 装着感は、MDR-CD900STは「添えるだけ」だったのが、MDR-M1STは耳をぴったり密閉してくる感じ。頭部のクッションも厚めです。

左がCD900ST

左がCD900ST

 ケーブルが取り外し可能になったのは嬉しい点です。

左が着脱不能なCD900ST, 右が着脱可能なM1ST

 音の傾向は、より低域を強調、高音域だけではなく全域の音をしっかり鳴らしてくれます。解像感が高いだけでなく、各音色の質感もより艶やか。楽器の違いがはっきりわかり、ボーカルは近くに居るように感じられます。

 全体的に音が軽いMDR-CD900STはあくまでノイズ発見・除去に重きを置いた、音の「確認用」の伝統的なスタジオ用途のコスパ業務機だったのだな……と、良くも悪くも実感させられます。

 なお音楽業界関係者によると、既に導入していたMDR-CD900STをMDR-M1STへと完全に置き換えているスタジオもあるといいます。「制作者の意図した音を楽しめる」という観点でも、今後MDR-M1STが有力な選択肢になっていくと言えそうです。

 モニターヘッドフォンであるMDR-CD900STの魅力を引き継ぎつつも、より幅広く個人消費者でも楽しめる音色の万能機。それがMDR-M1STなのだと思います。

オンラインストアでソニー製品を買う [AD]
Sony Store

こんな記事も読まれています

LinkBuds Sレビュー。つけ心地の良さは一級品。バランスの取れた完全無線イヤホン

2022-06-20 21:01:36Jiyoung

Sonyレビューワイヤレスイヤホン

2022年6月3日に、Sonyから発売された完全無線イヤホン「LinkBuds S」。前モデルの「LinkBuds」は、イヤホン本体に穴が空いており「ながら聴き」に特化していることで話題になりました。その穴を塞いで、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能を追加したのがLinkBuds Sですが、実際に購入して使用してみたのでレビューしていきます。外観LinkBuds Sの付属品は以下のとおりです。...

これは口紅?いえ、完全無線イヤホン「Huawei FreeBuds Lipstick」レビュー

2021-12-27 16:50:01Jiyoung

HuaweiHuawei FreeBuds Lipstickレビューワイヤレスイヤホン

口紅やんけ!HUAWEIから発売された完全無線イヤホン(TWS)「Huawei FreeBuds Lipstick」を購入し、1週間ほど使ってみたのでレビューしていきます。外観こちらが充電ケース。こういう感じのリップありますよね。鏡面仕上げの四角いステンレス製ケースで、非常に高級感があります。ツルツルとした触り心地で、外観だけ見たらイヤホンだとは思いません。バッグからスッと取り出したら、大半の人は...

Xperia PRO-Iで撮った「雪の東京」!

2022-01-07 22:28:48會原

SonyXperiaXperia PRO-Iレビュー

東京で久々の積雪!というわけで、Xperia Pro-Iで雪の東京を撮りました。こちらは東京駅。全てメインの24mm、1型センサーで撮影。いずれもJPEG撮って出しを記事用に長編1280pxに縮小。こちらは秋葉原。空から降り注ぐ雪に向かって撮ってみました。雪の勢いを感じられる一枚になっているでしょうか。こちらは1型でデジタルズーム。以下、Cinema Proで撮影した東京です。寒い中、風邪ひきそう...

ソニー、「WH-1000XM5」を正式発表。デザインやノイズキャンセリングがさらに進化。

2022-05-16 07:31:09riku

SonyWH-1000XM4WH-1000XM5ソニー

ソニーは、同社の販売するワイヤレスヘッドホン最上位モデルの新型「WH-1000XM5」を正式発表しました。本体のデザインは、先代のWH-1000XM4と比較してよりスッキリとしているのが特徴です。特に、ヘッドバンドが細くなったほか、ドライバー部とヘッドバンドの接続部分も最大限まで細くなっており、外観がよりクールになっている印象を受けます。「WH-1000XM5」においては、本シリーズの目玉でもある...

Ankerオーディオグラス「Soundcore Frames Cafe / Landmark」本日発売。

2022-06-01 00:00:29會原

AnkerSoundcoreSoundcore FramesSoundcore Frames Cafeオーディオグラス

Ankerはオーディオグラス「Soundcore Frames Cafe / Landmark」を6月1日(水)より発売します。独自のOpenSurroundオーディオシステムにより耳をふさがないため、アウトドアからリモートワークまで幅広く利用できるとしています。 4月15日に発表された製品群の一つ側面タッチ操作で再生停止、音量上下を制御可能。IPX4防水規格に対応、公称最大5.5時間音楽再生。 ...

オーディオ」についての他の記事

HIFIMAN Svanar Wireless レビュー。バランス最悪、だがそれが良いTWS

2023-11-17 18:29:29會原

HIFIMANSvanar WirelessTWSレビュー

ピーキーという言葉は、まさに本機のためにある。完全無線イヤホン(TWS)「HIFIMAN Svanar Wireless」を購入し、使用しているのでレビューします。価格は約8万円。本機の特徴は、左右独立型イヤホンとしては圧倒的な高音質にあります。対応コーデックはLDAC, AAC, SBCなので、基本的にはLDAC対応製品で使うことになるでしょう。ケースはちょっと大きめ。イヤホンの装着感は結構良い...

13mm径ダイナミックドライバー搭載、aptX LossLess対応のカナル型イヤホン「SOUNDPEATS Air4 Pro」

2023-11-16 15:09:00澤田真一

SoundPEATS

オーディオ製品を手掛けるSOUNDPEATSから、「Air4 Pro」という製品が発売されています。これは1万円以下で購入できるノイズキャンセリング機能付きカナル型ワイヤレスイヤホンで、ロスレスコーデック「aptX LossLess」にも対応している点が大きな特徴です。近年のワイヤレスイヤホンにおけるドライバーの大型化は著しいものがありますが、「Air4 Pro」のそれはSOUNDPEATS開発の...

防音マイク「mutalk」、鼻声にならない「ノーズカバーマウスパッド」登場!

2023-11-15 19:39:40會原

mutalkShiftall

株式会社Shiftallは、mutalk用ノーズカバーマウスパッドを開発したと発表しました。mutalkは、周囲の音を遮断して通話相手に聞かせることができる防音マイク。壁の薄い賃貸に住む人にはうってつけのアイテムです。ゲーマー、VTuber必見!防音Bluetoothマイク「mutalk」の予約受付開始FPSでやられて絶叫する人でも大丈夫。驚異的な消音っぷり pic.twitter.com/Le7...

耳塞がぬ無線イヤホン、Ankerが「AeroFit/AeroFit Pro」発表

2023-11-02 09:49:31會原

AnkerSoundcore AeroFitSoundcore AeroFit ProTWS

Ankerは、「Soundcore AeroFit / AeroFit Pro」の予約販売を11月1日より開始しました。オープンイヤー型の無線イヤホン。耳の中にイヤホンを入れないことで蒸れることなく物理的な負担を軽減、⽿を塞がないためながら聴きが可能。ドライバーはチタンコーティング振動板。⾳に指向性を持たせることで周囲への⾳漏れを抑えながらもクリアな音質を実現したといいます。実際聴いてみましたがA...

MEMSマイクとAI技術で通話時の背景ノイズを軽減するオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」

2023-10-21 12:05:00澤田真一

1MORETWS

オーディオ製品ブランド1MOREが、「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」(以下「1MORE S50」)を発売しています。これは耳を完全に塞ぐことのないオープンイヤー型で、4基のMEMSマイクロフォンとAI技術により通話時の背景ノイズを最大30dB除去するとしています。メーカー独自開発の1MORE ピュアサウンドドライバーはダイヤモンドライクカーボン製振動板を採用し、「すべての音...

秋の音色。BQEYZ Autumn レビュー

2023-10-01 22:01:14會原

BQEYZBQEYZ Autmn有線イヤホン

有線イヤホン「BQEYZ Autumn (ビーキューアイズ オータム)」を、BQEYZより提供していただいたのでレビューします。Winter、Spring、Summerといった季節の名を冠したイヤホンをリリースしているBQEYZですが、本機は秋、Autumnです。金属筐体が非常に高級感があり、紫色も個性的です。装着感は良好で耳にぴったりハマりました。接続はアンバランス3.5mmのほか、2.5mmや...

光る猫耳ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」。日本で9月15日発売

2023-09-12 09:55:58スミーレ

RazerRazer Kraken Kitty V2

ゲーミングブランドRazerは9月7日(日本時間)、光る猫耳型ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」について、9月15日より日本で発売すると発表しました。Razer Kraken Kitty V2はUSB接続のヘッドセットです。最大の特徴は左右を繋ぐヘッドバンド部分に猫耳型のパーツが装着されていること。さらに猫耳とハウジングの一部には「Razer Chroma RGB」に対応し...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない