
Xiaomiは、インド市場において「Xiaomi 14 CIVI」を発表しました。これは中国にて販売されている「Xiaomi Civi 4 Pro」のリブランド製品で、自撮り性能などに特化しています。
概要
そもそもXiaomi Civiシリーズの生い立ちを説明すると、元は若い女性をターゲットとしたブランドで、女性でも握りやすいサイズ感と画面サイズの両立や、美麗に撮れるインカメラ性能、そして明らかに女性向けな本体デザインなどが特徴でした。

Xiaomi Civi 2。ホワイトはハローキティがマスコットキャラクターに起用されていた
しかし最新モデルのXiaomi Civi 4 Proでは方針を若干改めたのか、製品紹介ページの一部画像でも男性が単体で起用されているほか、男女ともに使えるようなデザインになっており、さらに幅広い層にリーチできる端末となっています。
今回、Xiaomi 14 CIVIはインド市場のみでの発売。インド市場はグローバル市場と異なる独自性のある端末が多く、グローバル市場や日本に投入される可能性はあまり高くなさそうです。
パフォーマンス
Xiaomi 14 CIVIはSnapdragon 8s Gen 3を搭載。価格面でもほかのXiaomi 14シリーズより安価であるため、実質的な「Xiaomi 13 Lite」の後継端末といっても差し支えないでしょう。同機種もXiaomi Civi 2のリネーム品ですし。ストレージは最大512GBのUFS 4.0、メモリは最大12GBのLPDDR5Xを採用します。

ディスプレイ
ディスプレイは6.55インチの有機EL。解像度は2750×1236という珍しいものですが、それにより画素密度を示すppiは460とかなり高いものになっています。ピーク輝度はXiaomi 14と同等の3000nits。12bit、687億色の表示にも対応します。

特徴は4辺すべてがゆるく湾曲するエッジディスプレイで、またベゼルは非常に狭くなっています。最新世代の強化ガラスである「Corning Gorilla Glass Victus 2」を採用しているのもポイント。

カメラ
上位のXiaomi 14シリーズほどではありませんが、カメラ性能も高められています。ベース機種のXiaomi Civi 4 Proは同シリーズで初めてカメラにライカの手が入れられたモデルで、当然ながら14 CIVIもその監修を受けています。
カメラは5000万画素でメインを担い、OISに対応する1/1.55型の光影猎人800、5000万画素の2倍ポートレート、1200万画素超広角の3眼構成。Xiaomi 14などにみられる、ライカとのコラボによって実現した多様なフィルターなどを備えています。

インカメラ
本来のXiaomi Civiシリーズの最も大きなアピールポイントがコレ、インカメラです。上位モデルでは搭載されていない、2眼で丸薬型のインカメラを搭載。いずれも3200万画素のSamsung GD2を搭載し、それぞれ広角と超広角を担います。

これにより、一人で自撮りするときは歪みの少ない広角、複数人なら広く映る超広角と使い分けることができるのが魅力。また、美肌フィルターも複数のパターンを用意。自然に見えるものや美白効果のあるもの、男性向けのものなどを用意しているといいます。
ハードウェア
バッテリー容量は4700mAh。67Wの急速充電に対応し、40分で満充電が可能としています。2倍のバッテリー寿命を謳い、1600回の充電サイクルを行っても当初の容量の80%を維持できるとしています。

デュアルスピーカーを備え、Dolby Atmosなどに対応。

Xiaomiは充電の管理やディスプレイ、ISPに独自開発したチップを搭載することがありますが、Xiaomi 14 CIVIは通信関連を扱うXiaomi Pascal T1チップが採用されているようで、大々的にアピールされています。

デザイン
Xiaomi Civi 4 Proでは限定版含めて計7色のカラバリが用意されていましたが、Xiaomi 14 CIVIは「Cruise Blue」、「Shadow Black」、「Matcha Green」の3色のみ。中国版では「春野绿」という名称だったのが、世界的に抹茶が認知されてきたのか「抹茶」を冠した名前になるのは、日本人として少しうれしいですね。

画面サイズは6.55インチと、特段大きいとは言えない微妙なサイズ感ですが、重量は179.3gとXiaomiのミッドレンジ機の中では軽量。また厚みも7.45mmと薄く、握りやすさを十分確保できます。

価格
インドでの価格はメモリ8GB+ストレージ256GBモデルが42999ルピー(8万1000円)、12GB+512GBモデルが47999ルピー(9万600円)となっています。
| OS | HyperOS |
|---|---|
| SoC | Snapdragon 8s Gen 3 |
| メモリ | 8GB/12GB |
| 容量 | 256GB/512GB |
| 画面 | 6.55型 (2750×1236) 120Hz |
| カメラ | 5000万画素メイン(OIS)+5000万画素2倍+1200万画素超広角 |
| インカメラ | 3200万画素+3200万画素超広角 |
| 電池 | 4700mAh 66W |
| 寸法 | 157.22×72.77×7.45mm 177.6g |
| その他 |


















