弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

性能も「価格」も立派なゲーミングPCに。「Lenovo Legion Go 2」発表

  

 Lenovoは、ドイツ・ベルリンで9月5日に開幕した「IFA 2025」にて、「Lenovo Legion Go 2」を正式に発表しました。

 2023年発売の初代モデルからCPU・GPU・ディスプレイ・バッテリーを中心に刷新して、可変リフレッシュレート対応OLEDや74Whの大容量電池を採用し、性能面で大幅な強化が図られています。価格は米国で$1099.99(約16万3000円)から、欧州で€999(約17万3000円)からのラインナップです。

 本製品の最大の進化点はディスプレイです。前モデルの8.8型のIPS液晶を有機ELに切り替え。初代の最大144Hz液晶はVRRには非対応でしたが、今作は30〜144Hzの可変リフレッシュレート(VRR)に対応しています。

 新モデルでは解像度が2560×1600(2.5K)から1920×1200(WUXGA)へと引き下げ。これによりGPU負荷軽減によるバッテリー駆動時間延伸や、VRRとの組み合わせによる快適な画面表示が期待できそうです。

 SoCはAMDの最新世代「Ryzen Z2」シリーズを採用しました。最上位モデルには8コア16スレッドの「Ryzen Z2 Extreme」を搭載しており、CPUアーキテクチャはZen 5世代、内蔵GPUはRDNA 3.5世代のRadeon 890M。

 さらに、メモリはLPDDR5X-8000で最大32GB、内蔵SSDはM.2 2242(PCIe 4.0)で最大2TBまで選択可能となり、microSDによる拡張も引き続き備えます。大容量メモリと高速メモリ帯域は、統合GPUの性能を引き出すだけでなくマルチタスクの場面でも快適さが期待できそうです。

 携帯型デバイスとしての使い勝手を左右するバッテリーも74Whに大型化。初代の49.2Whから約1.5倍に増やし、連続ゲームプレイ時間の底上げを狙います。冷却機構には、改良版「Legion Coldfront」を搭載し、より高い風量を持つ大型シングルファン構成を採用。ピーク時にはブースト動作も可能で、設定アプリ「Legion Space」から静音モードやパフォーマンスモードへの切り替えが可能です。

 コントローラーは着脱式の「TrueStrike」コンセプトを継承しつつ、人間工学に基づく改良で操作性向上を謳います。新たに電源ボタン一体型の指紋認証センサーと上下2基のUSB4ポートも備えます。

 一方で、こうした大幅な進化に伴い、価格も大きく値上げ。。初代モデルが699.99ドル(約10万5000円)からだったのに対し、Legion Go 2は1099.99ドル(約16万5000円)からのスタートとなります。最上位構成では1479.99ドル(約22万2000円)に達し、中価格帯のゲーミングノートPCに匹敵する価格設定です。自作デスクトップPCなら最新スペックをゴリゴリに盛り込めそうな予算ですね。

 Steam DeckはLinuxベースのSteam OSにより、アンチチートソフトが動作しないタイトルが存在するため非対応ソフトがあるという問題から、それでもLegionを選ぶという人もいそうですけど……ASUS ROG Allyシリーズなどライバル新製品の出方次第ですかね?

項目 Legion Go 2(2025)
CPU AMD Ryzen Z2 / Z2 Extreme(Zen5、8コア16スレッド)
GPU Radeon 890M(RDNA 3.5世代内蔵GPU)
メモリ 16GB / 32GB LPDDR5X-8000(オンボード)
ストレージ M.2 2242 PCIe 4.0 SSD(最大2TB)+microSD(最大2TB)
ディスプレイ 8.8型 OLED(1920×1200、16:10、VRR 30〜144Hz、HDR対応)
冷却 大型シングルファン(Coldfront改良版、風量45%向上)
バッテリー 74Wh(2セル、急速充電・バイパス充電対応)
その他 改良型TrueStrike着脱コントローラー、USB4 ×2、指紋センサー内蔵電源ボタン、ホールセンサースティック、キックスタンド搭載
OS Windows 11 Home
重量 約920g(コントローラー装着時)
価格(発売時) 米国:$1099.99〜$1479.99(約16万3000円〜22万2000円)
欧州:€999〜(約17万3000円〜)
項目 Legion Go 2 Steam Deck OLED ROG Ally X
CPU AMD Ryzen Z2 / Z2 Extreme(Zen5) AMD Ryzen Z1 Extreme(Zen4) AMD Ryzen Z1 Extreme(Zen4)
GPU Radeon 890M(RDNA 3.5) Radeon 780M(RDNA 3) Radeon 780M(RDNA 3)
メモリ 16GB / 32GB LPDDR5X-8000 16GB LPDDR5 24GB LPDDR5X-7500
ストレージ 最大2TB(M.2 2242)+microSD 512GB / 1TB(M.2 2230) 1TB(M.2 2280)+microSD
ディスプレイ 8.8型 OLED、1920×1200、VRR 30–144Hz 7.4型 OLED、1280×800、VRR 40–90Hz 7型 IPS、1920×1080、最大120Hz
バッテリー 74Wh 50Wh 80Wh
冷却 大型ファン(Coldfront) 静音設計ファン デュアルファン(ROGインテリジェント冷却)
重量 約920g 約640g 約678g
OS Windows 11 Home SteamOS 3.5(Linuxベース) Windows 11 Home
価格(米国) $1,099〜$1,479
(約16万3000円〜22万円)
$549(512GB)
(約8万2000円)
$649(1TB)
(約9万6000円)
$799
(約12万円)
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない