弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

【朗報】Nothingもいち早くAirDrop対応か?

 Googleが、AppleのAirDropへのAndroid Quick Shareの対応を発表しました。

 これを受けて、NothingのCEOであるCarl Pei氏がXで、「AirDropがついにAndroidでも使えるようになりました!(AirDrop is now compatible with Android!)」「この機能をできるだけ早くNothing Phoneにも対応させる方法を、すでに探っています。(We’re already exploring how to bring this to Nothing phones as soon as we can.)」と投稿。Nothing Phoneをこの機能に早期に対応させていく方針を示唆しました。

 今回の流れの主役は、Googleのワイヤレス共有機能「Quick Share」です。Androidのうち、まずはPixel 10シリーズから、Quick ShareでAirDrop対応のiPhoneやiPad、Macに直接データを送れる新機能を提供開始。送信時は、受け取る側のAppleデバイスでAirDropの受信設定を「10分間だけ全員から」を選んでもらうと、Android側からの転送が通常のAirDropリクエストとして表示され、そのまま受け渡しできる仕組みです。

 Pei氏の投稿は、現時点で、どの機種がいつ対応するかといった具体的なスケジュールや、必要なソフトウェアアップデートの内容などは明らかにされていませんが、Nothing OSにおける対応は確実なものとみられます。

 Nothingは、個性的なデザインや独自の「Glyphインターフェース」で知られるブランドで、Appleへのリスペクトが製品に見られます。Nothingは2023年に「Nothing Chats」というアプリを発表して、Nothing端末からiMessageを使えるように計画していましたが、暗号化不備を含む重大なセキュリティ問題が判明し、正式なローンチには至りませんでした。今回はAndroidの仕組みを使うので順当に期待できそうですね。

詳しく読む
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない