![]()
これをずっと待っていた!!
Googleは、Androidの共有機能「Quick Share」で、Appleの「AirDrop」対応iPhoneと直接ファイルをやり取りできるようになったと発表しました。Pixel 10から順次提供開始だそうです。
Android端末側では、近くにあるiPhoneがAirDropの「10分間すべての人」モードを有効にしている場合、そのiPhoneがQuick Shareの共有先として一覧に表示されます。AndroidからiPhoneを選択すると、iOS側に受信確認の通知が届き、iPhoneユーザーが承認するとファイル転送が開始されます。逆方向の共有にも対応しており、写真や動画に加え、その他のファイルも双方向でやり取りできます。
Googleはこの機能について、回避策のような仕組みではなく、直接のP2P接続で動作すると説明しています。転送時のデータはサーバーを経由せず、共有されたコンテンツが記録されることもなく、余計な情報も送信されないとしています。
どのプラットフォームを使っていてもマルチレイヤーのセキュリティで保護しているとしており、端末間の直接通信でありながらエンドツーエンドで安全性を確保しているようです。


















