このライターについて

カメラとガジェットが好きです。カメラはSony α7R Vを使っています。スマホはiPhone 16 Pro MaxをメインにサブにPixel 9 Pro、その他はApple Watch Series 9、MacBook Pro 14 2023(M3 Max)、13インチiPad Pro(M4)、Windows PCを使っています。
(Twitter): sp9611
Website: https://sp9611.info/
約8年間Macユーザーだった筆者は、MacからWindowsへ乗り換えた記事を2020年に書きました。あまりにも当時のMacが欠陥製品だったからです。もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由そんな筆者は3年以上の時を経て、ついにメインPCをMacに戻しました。なぜMacに戻したか3年前にメインの環境をWindowsへ移行し、サブのPCとしてM1のMacBook P...
自宅の固定回線として利用していたSoftBank光。これをSoftBank光・10ギガへ移行しました。移行に踏み切った理由筆者はスマホの回線をソフトバンクにしており、固定回線もソフトバンク。元々10Gbpsの回線には興味があり、どこかのタイミングで導入したいと検討していました。そんな中ヨドバシで施策を実施しているのを発見。「今乗り換えると半年間は月額500円でOK。かつ違約金は免除、工事費も後日キ...
Belkin様よりApple Watchの高速充電に対応したモバイルバッテリーを提供していただきました。レビューしていきます。本製品はApple Watch用のモバイルバッテリーに留まらず、USB Type-C端子からUSB PDにより入出力に対応しています。内容物はバッテリー本体とUSB Type-Cケーブルのみ。ACアダプタは付属していません。左からUSB Type-Cポート(入出力兼用)、充...
家電をスマートホーム化できるリモコンデバイス「Nature Remo(ネイチャーリモ)」の最新モデル、「Nature Remo 3」を購入しました。レビューします。開封内容物はNature Remo 3本体、電源用のmicroUSBケーブル(プラグ一体型)、説明書の3つのみです。左から初代Nature Remo、Nature Remo 3、Nature Remo nanoで比較です。初代は2018...
Ankerの紛失防止タグ Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Cardを購入しました。レビューします。AnkerのSmartTrack CardはAppleのFind my、日本で言う「探す」に対応しており、AppleのAirTag同等の機能を使うことができます。つまりはカード型AirTagというわけです。内容物は本体とスタートガイドのみ。大きさはクレジットカードと同等...
編集長のXREAL Air(旧Nreal Air)を借りて一定期間使用してきたので、レビューします。昨今様々なメーカーから出ているARグラスですが、王道と言っても過言ではない、XREALの初代Airです。すでに2代目のAir2とProも登場している状態です。今から買う人はそちらを買いましょう。目が悪い人はコンタクトレンズを使用するか、インサートレンズと呼ばれる、XREALの前に噛ませるレンズを作成...
Ankerよりケーブル一体型モバイルバッテリー、Anker Nano Power Bankを提供して頂きました。レビューします。本製品はUSB Type-Cケーブルが一体型となった製品です。内蔵されているUSB Type-Cケーブルを使うことでスマートフォンのチャージはもちろん、そのままACアダプターへ接続すればモバイルバッテリーを充電することもできます。では好みのケーブルを使って充電できないのか...
最近自動車のオプションでよく見かける「ディスプレイオーディオ」。ナビのように機器自体に地図やナビゲーションの機能はなく、スマートフォンを接続してCarPlayやAndroid Autoを使用してナビを行うことができるものです。一般的な専用機と比較して価格がものすごくリーズナブルで、スマートフォンのアプリを車でも使えて便利なものです。そんなディスプレイオーディオですが、今では多くの製品が登場しており...
新しいApple SiliconシリーズのM3、そしてそれらを搭載した新型MacBook Proと新型iMacが発表されました。新しいM3チップチップはM3、M3 Pro、M3 Maxの3種類が用意されます。3nmプロセスで製造され、GPUがより強化されました。ダイナミックキャッシングによる最適化により、効率よくGPUが利用されるようです。レイトレーシングにも対応し、よりゲームの影や光を再現するこ...
Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...
Google Pixel 8 Proを購入しました。早速開封していきます。開封パッケージはいつものGoogleのパッケージ。開けるとすぐに本体が現れます。下には付属品。USB Type-CケーブルとType-AからType-Cへの変換アダプタです。旧機種やiPhoneからの移行の際に活用するものです。電源アダプタは引き続き付属せず。10月20日までにGoogleストアで購入した人限定でもらえるGo...