このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
Motorolaから高コスパなスマホ「Motorola edge(2021)」が発表されました。紛らわしいことに、去年の4月にも同名のスマホが発表されているため、西暦をつけることで区別しています。また、先月Motorola Edge 20シリーズが発表されており、スペックや外観もかなりそれに寄ったものとなっているため非常に紛らわしくなっています。Motorola edge(2021)はの性能はおお...
XiaomiのMi 11シリーズに未発表のMi 11T /11T Proが加わるかもしれないようです。Android Authoryが伝えました。それによると、Mi 11Tは型番こそ明らかにされていないものの、MediaTek製のSoCを搭載。Android Authoryによると、先代モデルにあたるMi 10TはSnapdragon 865を搭載していたために、事実上MediaTekの最上位So...
Xiaomiが最廉価グレードに位置する「Redmi 10」を発表しました。先代モデルのRedmi 9と比較すると多少価格は上がっていますが、価格差に十二分に見合うスペックアップがなされており、ひいてはこの価格帯のスマホ全体の性能向上が期待できる内容となっています。SoCはCirtex-A75(2.0GHz)×2+Cortex-A55(1.8GHz)×6といった構成のMediaTek Helio G...
中国のMNOであるChina Mobile(中国移動)が、ミッドレンジ5Gスマホ「NZONE S7 Pro+ 5G」を発表しました。名前からは今年7月に発表された「NZONE S7 Pro 5G」の上位機種に見えますが、実際はそういうわけでもなさそうです。MediaTek Dimensity 720を搭載します。MediaTek Dimensity 720の構成はSoCは2GHzのCortex-A...
かねてより同社製GPUの復活の動きを活発にさせてきたIntelが、ゲーム向けのGPUブランド「Intel Arc」を発表しました。ArcブランドのGPUには可変レートシェーディングやアップスケーリング、リアルタイムレイトレーシングなどに対応。さらにAIを用いたスーパーサンプリング(内部で高解像度で描画してから解像度を落とすことによりオブジェクトのギザギザなどを低減しゲームを楽しめる技術)の高速化が...
Realmeが中国など一部市場向けに同社初のノートパソコン「Realme book Slim」を発表しました。高精細な画像や比較的細いベゼルを採用しておきながら6万円台からと比較的リーズナブルな価格となっています。CPUは下位グレードがCore i3-1115G4、上位グレードはCore i5-1135G7を搭載。とくにCore i5-1135G7に搭載されているIris Xe Graphicsは...
ロイター通信が報じたところによると、来月欧州連合(EU)の政策執行機関欧州委員会(EC)が提出予定の法案の影響により、Appleは同社の製品からLightning端子を削除させられることになる可能性があるようです。この法律が適用された場合、今後欧州連合諸国で販売されるすべての携帯電話やそれに関連するデバイスに統一の充電ポートが必要になります。現在Android製品はほとんどUSB-Cポートを採用し...
NECパーソナルコンピュータ株式会社は、安価な小型タブレット「LAVIE T8」「LAVIE T7」を発表しました。同社既存のタブレットと比較すると上位グレードに位置します。LAVIE T8(T0855/CAS,T0875/CAS)はSoCに2.3GHz×4+1.8GHz×4のMediaTek Helio P22Tを搭載し、ストレージは32GBと128GB、メモリは3GBと6GBを用意。このサイズ...
8月16日、台湾ASUSが同社のハイエンドゲーミングスマホ「ROG Phone 5s」「ROG Phone 5s Pro」を発表しました。既存のROG Phone 5シリーズのマイナーチェンジモデルとなるようです。SoCは現時点での最高峰といえるSnapdragon 888+を搭載。8月11日に発表されたXiaomi MIX 4、その翌日にHonorから発表されたHonor Magic3 Pro/...
8月11日に発表された、画面下カメラや極細ベゼルなどXiaomiの技術の結晶ともいえる最高峰のスマホ「Xiaomi MIX 4」の中国国内での発売日が8月16日に迫っていますが、現状、入手は困難を極めるため国内からのファンからの不満は噴出しているようです。GSMArenaが伝えました。伝えたところによると、MIX 4の在庫はプレセール後にはすでに枯渇。8月16日以降の販売開始後も世界的な半導体不足...
8月11日の新製品発表会にてXiaomiが画面下カメラなどを備えたフラッグシップスマホ「小米 MIX 4」を発表しましたが、Phone ArenaによるとXiaomi MIX 4に備わる機能の一部として発表されていた盗難防止機能が削除されたようです。それによると、MIX 4の目玉機能の一つとして大々的に紹介されていた「盗まれたMIX 4からSIMカードが外されても所持ユーザーが場所を確認できる」機...