iPhoneの使い方 カテゴリの記事一覧
機種変時のiPhoneへのデータ移行方法まとめ
すまほん編集部 2016/03/31(木) 16:17
新しいiPhoneへの機種変更時、データを引き継ぐ方法をまとめておきます。iPhoneからの機種変更:丸ごと復元する場合iPhoneからデータを丸ごと「復元」するなら、iTunesにバックアップされたデータを復元すればOK。 最近は...
iOS 9の「Wi-Fiアシスト」とは?オフにする方法は?
すまほん編集部 2015/11/01(日) 20:33
Apple社はiOS 9の新機能として、「Wi-Fiアシスト」を提供しています。この機能は、Wi-Fi通信が不安定な場合、モバイルデータ通信により切り替えて通信を安定化させる機能です。バックグラウンドが貧弱なWi-Fiスポットに繋が...
スマホのホーム画面に「ブラウザ版Facebook」を置く方法。
すまほん編集部 2015/10/18(日) 14:40
スマートフォン向けのFacebookアプリは電池を消費しがちなのは、みなさんも御存知の通り。(関連記事 1, 2)バッテリー消耗について心配する方は、単体アプリではなく、ブラウザからFacebookをチェックするという方法もあります...
基礎知識:iPhoneをMVNOで使うにはAPN構成プロファイルが必要。
すまほん編集部 2015/09/27(日) 08:00
SIMフリー版iPhone 6sを購入したので、アクティベートから通信まで、ドコモ系MVNOのIIJmioのSIMカードにて行っています。アクティベート時のメッセージが変だった以外は、特に問題は出ていません。 (『米国CDMAネット...
iPhone 6/6 Plusが国内3社のVoLTEに対応!設定方法を解説します。
すまほん編集部 2015/04/09(木) 05:54
NTT docomo / KDDI / SoftBankの国内携帯キャリア3社のVoLTE(ボルテ)サービスに、ついにiPhone 6 / 6 Plusが対応しました。これまではAndroidスマートフォンのみの対応でしたが、新たに...
iTunesで「5台以上のコンピューターを認証することはできません」と表示された場合の対処方法。
すまほん編集部 2015/03/09(月) 14:12
LenovoのThinkPad X1 Carbonを買ったので、iTunesをインストールして、iPad Air 2と接続しようと思ったら、こんなメッセージが表示されてしまいました。5台以上のPCのiTunesで、Apple IDで...
アップル、iPhoneを捨てるとSMSが使えなくなる「iMessage問題」に対処。登録解除ツール「Deregister iMessage」公開へ
すまほん編集部 2014/11/10(月) 12:19
Appleは、他社の電話機に移行した場合、SMSが受信できなくなる問題が発生していることについて、対策方法を提示しました。iPhoneを持っている場合iPhoneをまだ持っている場合は、SIMカードをiPhoneに挿入し、設定→メッ...
iOS 8の省電力術:「バッテリー使用状況」から電池食いアプリを列挙
すまほん編集部 2014/09/22(月) 21:10
iPhone / iPadでは、できることはどんどん増えていますが、バッテリー容量は大して変わっていません。iPhone 6 / 6 Plusでも、画面サイズの大型化に伴うバッテリー消費増大に合わせて、相応のサイズにはなったものの、...
SIMフリー版 iPhone 6 / 6 Plusでも「バンド41」(AXGP / WiMAX2+)に接続可能と判明
すまほん編集部 2014/09/20(土) 16:37
SIMフリー版のiPhone 6 / 6 Plusに、キャリア版のiPhone 5/s/c/6/Plusを契約したnanoSIMカードを挿しこむと、通話・通信可能なのは既報通り。さらにSoftBankとKDDIで利用する場合、2.5...
iOS 8ならパスワード不要でiPhone/iPad同士のテザリングが可能
すまほん編集部 2014/09/19(金) 23:52
iOS 8では、テザリング(インターネット共有)が合理化されています。通常、テザリング開始のトグルスイッチを設定項目内から押し、SSIDとパスワードの入力が必要になりますが、そうした面倒な設定が不要です。Wi-Fi設定から、周囲にあ...
iOS 8では、MVNOでもテザリング利用可能か?
すまほん編集部 2014/09/15(月) 09:08
これまでiOS端末+MVNO SIMの組み合わせは、キャリア設定のバージョンなどの環境によってはテザリング機能(インターネット共有)が利用できませんでした。これは通信キャリアがテザリング専用のAPNを作っていることなどに起因するもの...