すまほん!!の最新記事

セサミ5・セサミタッチをより快適に!SESAMEマグネットを試してみた
昨年セサミ5を2台、セサミタッチを導入し快適スマートロック生活を送っていましたが、セサミタッチの電池が切れてしまいました。セサミタッチの初期ロットは背面に3M製の超強力両面テープが装着されており、そのまま壁に貼り付ける仕様でした。故に電池が切れてしまうとこの超強力な両面テープを剥がす作業が発生します。「これ1年に1回するの?地獄では?」と思い調べたところ、公式から素晴らしいアイテムが販売されてい...

8.8型144Hz駆動!携帯ゲーム機「ONEXPLAYER X1 Mini」発表
深センOne-Netbook社は、ONEXPLAYER X1 Miniを正式発表しました。Indiegogoでクラウドファンディングを実施予定となっています。通常モデルが10.95型画面を搭載するのに対し、本機X1 Miniはわずかに小さい8.8型画面を搭載します。従来モデルX1は120Hz駆動であったのに対し、144Hz駆動へとリフレッシュレートを引き上げています。CPUはAMD Ryzen 7...

噂:やはり「新型PSP」が出る?
PlayStation Portalロシアのジャーナリスト、アントン・ログヴィノフ氏のTelegramでの投稿によると、ソニーは「新しいPSP」のリリースを計画しているそうです。GAMERANTが伝えました。同氏はDeath StrandingとHorizon Zero DawnのPC移植を、発表前にリークした実績を持ちます。この携帯ゲーム機は、既存のプレイステーションのタイトルが動作する、...

噂:iPhone 16 Proには新色「薔薇色」が登場か?
売り上げの一部をエイズ、結核などの対策基金に寄付する取り組み (PRODUCT)REDiPhone 16シリーズには2種類の「新色」が採用される可能性があるとの噂が登場しました。これはTF Securitiesアナリスト(天風証券分析師)のMing-Chi Kuo(郭明)氏が伝えたもの。同氏はサプライチェーン筋に多数の情報源を持ち、Appleの次の動きを投資家向けレポートとして発表していることか...

Pixel 9シリーズの実機が一斉漏洩!「Pro XL(仮)」含む3モデルを確認
Pixel 9 Pro XLとiPhone 15 Pro Max海外サイトROZETKEDは、次期Google Pixel 9シリーズの実機を捉えた画像をリークしました。Google Pixel 9無印、Google Pixel 9 Pro、Google Pixel 9 Pro XLの少なくとも3モデルが存在することがわかります。Pro XLに関してはあくまで仮称とのこと。 左からGoogle ...

【朗報】PayPayカードが「最短1分」でApple Payに設定可能に!
PayPay株式会社とPayPayカード株式会社は2024年5月より、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のアプリ内でApple PayへのPayPayカードの設定が可能になったと発表しました。これにより、iPhoneの「ウォレット」アプリから設定する際に必要だったカード情報の入力が不要となり、PayPayアプリやミニアプリ「PayPayカード」から最短1分でApple Payへ設定できるよ...

シャープ、Xiaomiと無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結
シャープは、シャオミ(Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd.)との友好的な協議の結果、無線通信技術の特許クロスライセンス契約の締結に至ったと発表しました。これにより、シャープが2022年9月に開始した中国での訴訟も取り下げるとのこと。シャープは日米欧中韓の多数の通信機器や自動車メーカーに無線通信技術の規格必須特許のライセンス供与を行っており、引き続き「公正...

「かなり時間がかかる」メタ社CTO、網膜解像度VRデバイスの実現時期ついて語る
メタ社のアンドリュー・ボズワースCTOが、人の網膜レベルの解像度(60PPD)を実現するVRデバイスの登場時期について、自身の見解をInstagram上で述べました。ボズワースCTOは、自分のインスタアカウントで「質問コーナー」を定期的に実施することで有名。今回のコメントも、同コーナー内での発言です。「Reality Labsでは、私たちの(画質に対する)識別能力の上限を調べる「タイムマシン(プロ...

Meta Questのハンドトラッキングに「手首ボタン」が先行テスト実装。快適性アップが目的か
Meta Questシリーズの最新アプデ(v66)のPTC版で、ハンドトラッキングの「手首ボタン」をテスト実装することが判明しました。PTCとは、新アプデのテスト版を先行して提供するプログラムです。Questは、手の動きを認識(追跡)するシステムを搭載しており、ホーム画面や一部アプリではコントローラー無しでも操作できます。ただ、メニューを開く際には手でジェスチャーを行う必要があり、これが少し煩雑で...

POCO F6 Pro、日本投入決定!スナドラGen2搭載で6万9980円の高コスパモデル
小米技術日本株式会社は、POCOブランドの最新フラッグシップ製品「POCO F6 Pro」を2024年5月23日より発売します。市場想定価格は12GB/256GB版が6万9980円、12GB/512GB版が7万9980円です。「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform」とリキッドクールテクノロジー4.0を組み合わせ、ゲーミング性能を向上。さらに、2K解...

Nothing Phone (2a)レビュー。光るデザイン×高機能×低価格な一台
デザイン性の高さと低価格がウリの「Nothing Phone(2a)」。必要十分な性能やFeliCaを搭載しつつ価格を4万9800円に抑えたのは素晴らしいと言うしか無いでしょう。実際に購入し、しばらく使っているのでレビューします。Nothing Phone(2a)の特徴SoCにMediaTek Dimensity 7200 Proを搭載6.7型有機ELディスプレイ、最大120Hzのリフレ...