すまほん!!の最新記事

KDDIのau 4GLTEのエリア誤記で消費者庁から措置命令 iPhone5で75Mbpsが利用可能なエリアは14%
消費者庁は 2013年5月21日KDDIに対して、iPhone5のau 4G LTEエリアに関する誤表記に対して、措置命令(不当表示の撤回、再発防止を求める行政処分)を下しました。対象となったのは、KDDIが「自社カタログおよび自社Webサイト」において掲載していた以下の二点となります。Android のみが利用できる 800MHz および1.5GHzの LTE エリア拡充計画にあたかも iPho...

au 2013年夏モデルを発表。的を絞った4モデルで勝負に出る。
KDDIは2013年5月20日に夏モデル4機種を発表しました。以前より噂がささやかれていたHTC oneの国内向けモデルのほか、ソニー、京セラ、シャープといつもの顔ぶれが揃っています。SONY XPERIA UL SOL22XPERIA Z をベースに作られたモデル。なだらかな背面デザインが特徴。カラーバリエーションは白、黒、ピンクの3色。実機レビュー:背面が丸くなったSONY「XPERIA UL...

長らく音沙汰の無かった「Nexus Q」の後継機が認証を通過
FCC認証を「Nexus Q」の後継機と思われる、ストリーミングメディアプレイヤーが通過したと海外メディアが報じています。この「H840 Device」という名称で通過した端末は、Wi-Fi通信機能を内蔵した、据え置き型の端末です。型番はH2G2-42、製造元はもちろんGoogle。昨年のGoogle I/Oにて発表されていた「Nexus Q」は、予約者等に無償版が配られたのみで、発売延期を繰り返...

手ざわり最高!高級感がたまらない「Optimus it L-05E」
昨年にも似たようなモデル「Optimus it L-05D」があった気がしますが、今回のは「Optimus it L-05E」です。先代モデルはそこそこコンパクトで機敏に動く、見るからに安めの普及帯価格のモデルとしてそれなりの魅力がありました。ただWVGA解像度というのがどうにもやや残念な部分ではありました。今回のL-05Eでは、解像度をHDにスペックアップ。光沢でやや安っぽかったL-05Dに比べ...

発表間近!日本版 HTC one HTL22 の情報をおさらいする!
KDDIが5月20日に2013年夏モデル新商品発表会を開催すると5月15日告知しました。 (http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/ ) 今回は今回発表されると有力視されている機種(スマートフォン)の中で、殆どのエリア、国のHTCでは既に発表済みである「HTC One」の日本版である「HTL22」、コードネーム「M7_WLJ」について発...

SHARP公式アカウント、「ツートップ」じゃないことを悔しがり、そして開き直る。
ドコモの夏モデルでは、「XPERIA A」と「GALAXY S4」が「ツートップ」として特別に扱われ、販促費や販売施策の面で厚遇される方針が明らかにされています。そういう方針で割を食うのは、他の端末供給メーカーです。「AQUOS PHONE」を販売しているSHARPも例に漏れません。そんな「ツートップ」になれなかったSHARPの公式アカウント(@SHARP_JP)が、悔しさのあまり「ツートップ」を...

器用貧乏?ワンハンドオペレーションに特化した「ELUGA P P-03E」は意外と悪くなさそう
ワンハンドオペレーションといえばパナソニックの「ELUGA P P-03E」が本命かもしれません。富士通 ARROWS NXのスライドディスプレイによく似た「One Hand PLUS」により、画面の上部に指が届かないということはなさそうです。ELUGA Xから片手操作しやすいFit Home UIを継承。大画面化で両手操作を強いられがちなスマホ・ファブレットにおいて、大切な個性です。夏モデルのト...

今後のXPERIAでは、ロック画面のアプリショートカットが復活し、オンスクリーンキーの背景が透過になるかも?
ITmedia Mobileに掲載された、SONY Mobile開発者へのインタビューから、2013年のXPERIAのUIの変更点に関して、重大なヒントが得られました。XPERIA Zのヒューマンインターフェースデザイン担当の秋山氏によると、画面下部のオンスクリーンキー(バック、ホーム、履歴)は、ホーム画面でのみ透過表示できるように検討中のようです。数ヶ月前に中国のフォーラムにおいて、透明なオンス...

「GALAXY S4」のグーグルエディションがPlayストアで直販、Nexus相当の役割に。
Google I/Oにて、Pure Googleな「GALAXY S4 Google Edition」が発表されました。主に開発者に向けてリリースされていた「Nexus S」「GALAXY Nexus」など、これまでのNexusシリーズに相当する端末となります。サムスンの独自UIは搭載されず、素のAndroid OSが搭載されます。SIMロックは解除されており、T-MobileやAT&Tの...

明るく視野角も広い「FHD有機EL」にうっとり フラッグシップ「GALAXY S4 SC-04E」詳細レビュー
ドコモが夏モデルの「ツートップ」に挙げており、ブランドの知名度やスペックでも他の追随を許さない、文字通りのフラッグシップモデルが「GALAXY S4 SC-04E」です。同じくツートップのAや、所有しているZと比較しつつお送りします。既報通り、デザインが若干変わったドコモロゴが端末上部に。アンテナにはワンセグとNOTTVを受信する役割があります。かなり長め。 背面は、黒はぎらぎらと指紋が目立ち、白...

朗報 「XPERIA A SO-04E」では通知トグルスイッチのカスタマイズが可能に
XPERIA GXあたりからずーっと言われてることではありますが、通知バーのトグルスイッチですね。画面上部にWi-FiやGPS、Bluetoothの項目があり、一発でオン/オフ切り替えできるので、便利になったんです。ただWi-FiはともかくBluetoothやGPSなんて頻繁にオン/オフしない人が多いのではないでしょうか。いらない項目が邪魔、欲しい項目がない、そんな人たちのために、最近の機種では通...