すまほん!!の最新記事

特価:最大80%オフ!Kindle本新生活セールが開始
Amazonの電子書籍ストア「Kindleストア」にて、「新生活SALE 最大80%OFF Kindle本キャンペーン」が開催中です。対象書籍は2万冊以上。最大80%オフとなっています。期間は3月29日まで。繭、纏う1 (ビームコミックス)原百合子(著) カラオケ行こ! (ビームコミックス)和山 やま(著) 金色のガッシュ!! 完全版(1)雷句誠(著) 金色のガッシュ!! 完全版(16)雷句誠(著...

中国で「生体認証データ」の国家統一管理案が浮上
顔認証、指紋認証、虹彩認証、静脈認証……私達が普段生活する中で、様々な生体認証システムが使用されており、そのために多くの個人情報が収集されています。このほど、中国で「国家『データバンク』の速やかな設置を提言する。個人生体特徴、医療健康データ等の唯一性があり再現性のないデータ収集を優先し、需要に応じてデータを応用、厳格に監査し、個人にデータを開放して検索できることを保証するのだ」と、全国政治協商委員...

Google、ARメガネ用マイクロLED開発企業を買収。
Googleは、ARデバイスなどに関連するスタートアップ企業であるRaxiumを買収する契約を結びました。GSMArenaがつたえました。Raxiumは、ARやVRヘッドセットのディスプレイに用いられるマイクロLEDを開発する企業。買収金額は発表されていないものの、以前のRaxiumの評価額では10億ドル、1200億円に上ることが報告されているようです。マイクロLEDは液晶と有機ELに続く新しいデ...

HUAWEI P50 Pocketの評価は?海外YouTuberがSamsung Galaxy Z Flip 3と比較。
Huawei製の縦折式折り畳みスマホで独自のデザインを持った「P50 Pocket」ですが、Michael Fisher氏がYouTubeチャンネルでレビューをしています。https://www.youtube.com/watch?v=3wrtAbZRflAまずはその豪華な外見について言及。「ファッションマガジンにも掲載されたそのデザインは、Huaweiによると地球の影と地表の質感をイメージしてデ...

realme GT Neo3、独立画質処理チップ搭載で「フレーム補間」実現か?
realmeは、非常に高いコスパを誇る「realme GT Neo」シリーズの最新スマホ、realme GT Neo3の発表を予告、Weiboにていくつかのスペックをティザー画像にてアピールしています。いくつか抜粋してまとめると、まずrealme GT Neo3はDimensity 8100を搭載。同SoCを現時点で唯一搭載して発表されているRedmi K50は、公式が発表したAnTuTuベンチマ...

HONOR Magic4 Liteがリークされる。
先日、Honorは中国にて最高峰のカメラスペックを持つフラッグシップスマホ「Honor Magic4 Ultimate」を発表、Honor Magic4シリーズに加えました。一方で、かなり控えめスペックな「Honor Magic4 Lite」が登場するかもしれないようです。Appualsが伝えました。Honor Magic4シリーズはいずれもSnapdragon 8 Gen1や独立したディスプレイ...

ライカもロシア撤退。
老舗カメラメーカーのライカは、ロシアのウクライナ侵攻に対する一連の流れを受けて、ロシアから撤退しました。ドイツに本社を置くライカカメラAGは3月15日に、ロシア国内からの撤退及び実店舗のライカストアモスクワの閉鎖を簡潔に発表しました。すでに二週間ほど前からコミュニティでは撤退のうわさが広がっていたようですが、他社と比較すればやや遅い撤退となりました。また、同日には、EU理事会が対ロシアへの制裁の第...

Galaxy S22シリーズ外観ハンズオン。どれも良すぎる
サムスン電子ジャパンのモバイルブランド「Galaxy」の旗艦店「Galaxy Harajuku」にて、Galaxy S22シリーズの展示が開始されました。展示実機は国際版となります。少し前から国際版の展示が開始されていたのですが、機体数はわずか、そして通信不能でした。しかし本日より技適の問題を解消した上で通信可能な状態で展示。色数も増えています。Galaxy S22。前面から見ると非常に狭額縁とな...

モトローラ「moto g22」発表。5000mAh電池、側面指紋認証
Motorolaは、ヨーロッパにてエントリークラスの「moto g22」を発表しました。Unisoc T700を搭載していた「moto g20」の後継で、169.99ユーロ(2万1000円)という価格帯のわりにはそれなりに高いカメラ性能が特徴。SoCはMediaTek Helio G37を採用。2.3GHzのCortex-A53×4と1.8GHzのCortex-A53×4という構成で処理性能はかな...

他のARグラスに無い新機能搭載、Magic Leap 2を海外媒体が触れる
Scott Stein氏によるMagic Leap社のARグラス、「Magic Leap 2」のハンズオンレビューです。今年末までにリリースが予定されているMagic Leap 2ですが、Magic Leap社の新CEOで元Microsoft社ビジネス開発部門の副社長であるPeggy Johnson氏によって「HoloLens」に近いアプローチが取られ、より実用的なARグラスとして開発。丸メガネ型...

ミッドレンジ銀河、Galaxy A53/A33発表
Galaxyは、日本時間3月16日の23時から行っていた新製品発表会「Galaxy A Event」で、ミドルクラスのスマホ「Galaxy A53」と「Galaxy A33」を発表しました。Galaxy A53Galaxy A53は6万円弱のミドルハイクラスのスマホ。SoCはExynos 1200、メモリは6/8GB、ストレージは128/256GB。仮想メモリ機能にも対応しており、メモリ6GBモデ...