すまほん!!の最新記事
訂正:auもeSIM対応。
KDDIは、メインブランドauにおいて8月26日からeSIM対応したことを明らかにしました。一般個人消費者のスマホ向けのeSIMにおいて、MNOとしては楽天モバイルとソフトバンクが既にeSIMに対応済み。ようやくauも対応となります。残るはNTTドコモのみとなりました。今回auがeSIM対応したことで、au Online Shopおよびau取扱店での契約時に、新たにeSIMでの契約が可能に。再発行...
「HUAWEI X GENTLE MONSTER Eyewear II」レビュー。生活に溶け込む外観の「オーディオグラス」!
みなさんはオーディオグラスって使ったことありますか?「オープンイヤー型のオーディオシステム付きメガネ」のことなのですが、筆者は以前からBOSEのオーディオグラス、Bose Framesを購入してちょくちょく使っていました。自転車に乗るときとか、ビデオ通話の際には結構便利だったのですが、音質は微妙だし、見た目がもう少し普通のメガネだったらなぁ……って思っていました。そんな中、HUAWEIからオーディ...
国際版「Galaxy Z Fold3/Flip3 5G」の予約受付、イートレンにて開始
「Galaxy Z Fold3」 5G「Galaxy Z Flip3 5G」の国際版が、日本への発送にも対応した海外ECサイト「Etoren」にて取り扱いとなります。いずれも折り畳み有機EL搭載ながらも防水対応を達成した最新スマートフォン。現在予約を受付中。Galaxy Z Fold 3 5Gは型番SM-F926B、ストレージ容量は256GB / 512GB。価格は約24万6千円から。Galaxy...
独立後初タブレット「Honor Tablet V7 Pro」発売。
先日、輸出規制から逃れるためHuaweiがHONORを独立させてから初めてのタブレット「Honor Tablet V7 Pro」が中国国内にて発売されました。すでに予約したユーザーには商品が届いているようで、直販サイト内の評価も上々です。SoCはKompanio 1300Tを搭載。あまり聞きなれない名称ですが先月発表されたMediaTekのChromebookやタブレット向けSoCで、その性能は同...
完全無線イヤホン「Huawei FreeBuds 4」レビュー。大幅進化の騒音低減と多接続体験、残念な電池関連
Huaweiが7月末に発売した完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds 4」を購入しました。無数にあるイヤホンの中でもかなり珍しい開放型(インナーイヤー型)なのにノイズキャンセリング搭載という特徴を持った数少ない製品です。約3週間使っているのでレビューします。変なコンセプト、禁断の「開放型ノイキャン」復活まず、これまでのFreeBudsシリーズについて整理したいと思います。「開放型ノイキャン」は今...
攻める楽天ペイ。新規中小店舗決済手数料「実質0円」、楽天モバイル契約で20%還元も
楽天ペイメント株式会社は、スマホ決済アプリ「楽天ペイ」において、中小事業者の新規加盟店を対象とする「中小店舗様応援!決済手数料実質0円キャンペーン」の開催を告知しました。楽天ペイ、新規事業者とユーザーにキャンペーン楽天Payの決済手数料は3.24%ですが、全額キャッシュバックで相殺することで実質0円に。期間は10月1日から2022年9月末まで。対象事業者は「年商10億円以下の中小規模の新規加盟店」...
裏までエッジの「アークディスプレイ」スマホ?ファーウェイ申請特許から
Huaweiがエッジディスプレイなどを備える特徴的なデバイスを特許として申請していることがわかりました。さらにLetsGoDigitalがその情報をもとに次期ハイエンドモデルになるであろうHUAWEI Mate 50シリーズのコンセプトレンダリング(想像画像)を作成しました。今回発見された特許は「Mobile terminal」と名称がつけられており、Huaweiが2019年3月に申請、米国特許商...
「M-SOUNDS MS-TW22」レビュー。小型で付け心地良好な完全無線イヤホン
AppleのAir Podsから徐々に普及し始めたトゥルーワイヤレスイヤホン。市場には数多くの製品が投入されまさに玉石混淆の時代です。今回は国内のイヤホンメーカーであるM-SOUNDS様よりMS-TW22をご提供いただいたのでレビューをしていきます。コンパクトでおしゃれなイヤホンケースフルワイヤレスは特性上、格納・充電を行うケースが付属します。そのデザインは様々ですが、本製品は群を抜いて素晴らしい...
ついにeSIM+LTE対応「Galaxy Watch4」日本投入か!?
サムスンの最新スマートウォッチ「Galaxy Watch4」シリーズのLTEモデルと一致する型番が、総務省の技術基準適合証明を通過したことがわかりました。 総務省電波利用ホームページ内の検索結果画面今回通過が確認された型番は、「SM-R865F」「SM-R875F」の2つです。これらは、どちらも海外発表されている「Galaxy Watch4」の型番と一致します。総務省の電波利用ホームページ内の、技...
Realme C21Y発表。UNISOC T610搭載
Realmeからインド市場にローエンドスマホ「Realme C21Y」が発表されました。Realme C21YのSoCは採用例のほとんどないUNISOC T610を搭載。Cortex-A75とCortex-A55の合計8基で構成されており、Teclast M40に搭載されているUNISOC T618の低クロック版となっています。メモリはLPDDR4Xの3/4GB、ストレージは32GB/64GB。デ...
Galaxy A03s発表。Xperia Ace IIと同じHelio P35搭載
先日、Samsungから1万円台のエントリースマホ「Galaxy A03s」がインド市場向けに発表されました。Galaxy A03sのSoCはMediaTek Helio P35。2.3GHzと1.8GHzのCortex-A53のオクタコアで構成されており性能は低いものの、日本国内ではXperia Ace IIなどに採用されています。メモリは3/4GB、ストレージはeMMCの32/64GB。ディス...