すまほん!!の最新記事

シャオミ、「液体レンズ」搭載の折り畳みスマホ「Mi MIX FOLD」正式発表ッ!!!!
Xiaomiは、折り畳みスマホ「Mi MIX FOLD」を正式発表しました。パンチホールのない大型8.01インチディスプレイを搭載。iPad miniより大きな表示領域の画面ながらも、狭額縁により小型な筐体。映画を見る際には、競合他機種よりもより効率的に画面を表示できるといいます。スマホ初のharman kardonクアッドスピーカーを搭載。マルチウィンドウや、両アプリ間のデータ受け渡しにも対応。...

全画面化、SpO2測定対応の最新スマートバンド「Mi Band 6」発表!
Xiaomiは3月29日、「Xiaomi 2021 New Product Launch」イベントを開催し、最新スマートバンドMi Band 6と、そのグローバルモデルであるMi Smart Band 6を発表しました。Mi Band 6は、前モデルのMi Band 5と比較して、フォームファクタを大きく変えずにディスプレイや機能が強化されています。ディスプレイのサイズは1.1インチから1.56イ...

携帯キャリア店舗の端末「単体販売拒否」の実態、総務省が覆面調査で暴く!
総務省は、非回線契約者に対して端末の単体販売を拒否している実態を、覆面調査の実施により明らかにしました。調査はMNO3社の販売代理店にて実施。期間は2020年12月から2021年2月までの間。調査の結果、一部店舗において端末単体販売拒否や、端末購入サポートプログラムの提供拒否が確認され、さらに回線契約を条件とする2万円上限を超える疑いのある利益提供が提示される事案もあったといいます。実態、不適切な...

OnePlus 9シリーズ正式発表。LTPO採用「9 Pro」、インド向け「9R」も
中国OPPO傘下のOnePlusは同社のフラッグシップスマホ、OnePlus 9/OnePlus 9 Proをグローバル向けに発表、またOnePlus 9Rをインド向けに発表しました。OnePlus 9OnePlus 9はSnapdragon 888を搭載。Samsung製のLPDDR5メモリやUFS 3.1ストレージを備え、バリエーションによってそれぞれ8GBと12GB、128GBと256GBを...

未来な「eSIM」の夢をブチ壊す。povoの衝撃ロートル仕様「電話手続き必須、夜8時まで」、驚愕のサービス実態とは
先日、KDDIの新料金プラン「povo on au」を開始初日(3月23日)に物理SIMで契約しました。5Gモジュールを備えたモバイルノートPC「VAIO Z」に挿して利用しています。加えて今回、満を持して他社契約のメイン電話番号を、MNPでpovoのeSIMに転入することにしました。LINEMOのeSIMからのMNPです。ネットで遠隔で契約者情報をササッと書き込めるスマートな未来のSIM、eSI...

京セラ、スナドラ865搭載の法人向け5G端末「K5G-C-100A」本格販売へ!
京セラ株式会社は、5G端末「K5G-C-100A」を2021年5月に法人向けに本格販売開始すると発表しました。Snapdragon 865を搭載。様々な機器と有線/無線接続できる、エッジコンピューティング端末となっており、工場や製造現場、セキュリティ、エネルギーインフラでのビジネス現場における5G早期導入を実現できるといいます。本機は2020年10月から「KC-R901」の名称で、京セラ独自販路で...

nuroモバイル、MNP転出手数料を撤廃
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、2021年4月よりMNP転出手数料を改定すると発表しました。記事中全て税込み。nuroモバイルにて、2021年4月以降にMNP転出する場合、転出手数料は0円となります。これは総務省のアクションプランにある事業者間乗り換えの円滑化に含まれる、MNP手数料原則0円の指針に従ったもの。NTTドコモ、KDDI、SoftBank、楽天モバイルも転出手数料を無...

上級者でもハマる、LINEMO「eSIM」の罠
SoftBankの新ブランド「LINEMO」は、物理SIM以外にeSIMも提供しているのが大きな魅力です。筆者もそこに惹かれて契約しました。物理SIMカードには、契約者情報が書き込まれています。eSIMはこれを遠隔で書き込む仕組みのこと。iPhoneや楽天モバイルオリジナル端末、Pixel、国際版GalaxyなどがeSIMに対応しています。筆者は既にLINEMOでeSIMを契約中。この機種から、別...

アハモ、MNP受付を停止中。想定を上回る申し込み殺到
NTTドコモは、新料金「アハモ(ahamo)」について、重要告知を更新しました。想定を上回る申し込みにより、配送までの時間を要しており、本日以降に申し込んだ顧客のお届け日は、4月12日以降になるといいます。さらに、本日はMNPによる電話番号持ち運びの乗り換え転入を受付できないとのこと。申込可能な状況については随時更新するとしています。契約申し込みを4月15日以降に延期したユーザーへのdポイント追加...

アハモ、勝手に強制キャンセルされる例が多数報告される
SNS上にて、ドコモの新料金「アハモ(ahamo)」を申し込んだユーザーから、勝手に申し込みがキャンセルされたとの報告が相次いでいます。アハモ正式サービス開始日ということで午前10時14分に契約手続きを済ませたのですが、先ほど同時刻に行ったキャンセルが受付されたとの旨のメールが届きました。どうなってるのこれ……w同様に勝手にキャンセルになってる人たちもいるみたい。ドコモからは何の説明も受けていない...

アハモ移行で躓いた話。ドコモの罠「データプラス ペア設定」に要注意
NTTドコモの事実上のサブブランドである新料金「アハモ(ahamo)」を契約しました。筆者としては、新サービスをすぐに試したい!というわけで、既存のドコモ大容量プランの回線契約を、アハモに移すことにしました。なぜなら、三社のネット専プランの中で、アハモは注目度も人気度も一番。一方でeSIMはサービス開始当初はナシ。ということは、ドコモから顧客への大量のSIMカード発送が行われるわけです。これ、届く...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。