弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

中国国営テレビ、対米戦争映画でファーウェイを応援

 既に報じられているように、米トランプ政権は中国の大手通信設備、スマホメーカーの華為(Huawei)に対する米国製品調達禁止令に踏み切りました。

 半導体に加えてAndroid OSの基幹サービス供給の停止にまで踏み込んだ今回の措置は、徹底的な「華為潰し」策と見られますが、中国国内の反応はどうなのでしょうか。

 北京日報の報道によると、CCTV6(中国中央電視台第六)映画チャンネルは、番組表を臨時改編して、ゴールデンタイムに抗美援朝戦争(米国に抵抗して朝鮮を援助する戦争=朝鮮戦争)の名作映画を放送しました。

 当該チャンネルの責任者は以前、「特殊な状況下では、臨時の番組差し替えを行うことがある。我々は映画という芸術作品を利用して、今の時代に呼びかける」と語ったことがあるとか。

 なお、今回放映された朝鮮戦争もの映画の一つ、「英雄児女」は、朝鮮戦争で「勝利の為に、俺に向かって撃て!」と叫び、米鬼もろとも壮烈なる戦死を遂げた通信兵と、兄の最期を讃える「英雄賛歌」を歌うその兵士の妹の軍国美談、ではなく革命故事を描いた作品。

 人民共和国建国の僅か一年後に、朝鮮半島で米軍と対決した当時を思えば、今回の貿易戦争を戦い抜けないことはない……というメッセージでしょうか?

 なお、同じく北京日報の報道によると、今回放送された朝鮮戦争もの映画は「英雄児女」、「上甘嶺」、「奇襲」の3作。これについて、中国のネットでは、

  • 「英雄児女」― ― 死を恐れない
  • 「上甘嶺」― ― 守り抜ける
  • 「奇襲」― ― やってやる

 というメッセージだとの解読があるといいます。

 また、国家新聞出版広電総局直属の媒体「1905电影網」は、「中国夢の実現には、我々は強大な物質基礎を具えるよう要求されるばかりでなく、我々は強大な精神力を具えることも要求される。これらの赤い名作映画は、我々に絶えることのない精神力を提供する源泉になる」> との意図を発表したとのこと。なんだかよくわかりませんが、とにかく気合を感じますね。

 日米貿易摩擦のときの日本にも、「ハワイ・マレー沖海戦」(円谷英二によるはじめての特撮作品、開戦一周年記念作品として昭和17年公開)をNHKで放送するくらいの勢いがあってもよかったのでは、という気がほんの少ししました。

関連:スマホ冬の時代、中国ユーザーの「愛国心」がファーウェイの追い風に

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない