「Galaxy A32 5G」レビュー。「税込3.2万円」廉価モデルの実力は? すまほん!!

  消費税込み約3万2千円で買える5G対応ミッドレンジスマートフォン、Galaxy A32 5GをメーカーPR代理店よりお借りしましたので紹介します。

外観

 今回お借りしたのはauより販売されているSCG08のオーサムブルーです。パッケージはハイエンドモデルと比べるとかなり簡素です。

 同梱物にはややグレー味のあるTPUケースが同梱されています。なお、充電器は入っていません。

 右側面にはボリュームボタン、電源ボタン兼指紋認証があります。

 デバイス下部にはスピーカー、USB Type-Cコネクタ、マイク、イヤホンジャックが備わっています。

 左側面にはmicroSD・SIMトレーがあります。SIMピンを用いて取り出す方式です。

 グローバルではデュアルSIMモデルですが、SCG08ではシングルSIMスロット仕様になっています。

ディスプレイ

 Galaxyといえば有機ELですが、本機では珍しく、液晶を搭載しています。昨今の有機ELディスプレイに見慣れているせいか、やや白っぽく、色が浅く見えます。ディスプレイにそこまでこだわらない人は気にならないかも。

 6.5インチのサイズにも関わらず解像度は1600×720(HD+)と、昨今のディスプレイに見慣れているとだいぶ滲んで見えます。10bit表示やハイフレームレートもなし。

 ディスプレイ上部にはサムスンで言うInfinity-V(水滴型ノッチ)があります。中華メーカーに多い、ノッチを隠す機能は確認できず。

カメラ

 カメラは3眼+深度測位の仕様です。メインの広角カメラは約4800万画素のF1.8、超広角は約800万画素のF2.2、そしてマクロカメラは約500万画素のF2.4という仕様になっています。

 最近は複眼のカメラを囲っているデザインが多いのですが、本機は背面にそれぞれのカメラがでているだけ、とやや新鮮味のある外観です。

 試しに撮影してみました。まずは屋外で標準カメラを使いました。夕方に撮影したこともあり、色温度が若干低めですが忠実といえば忠実です。しかしながら、周辺を見ると全く解像していないことがわかります。

 また、中心付近もノイズリダクションが強く効きすぎているのかナンバープレートを読むのは難しいように感じます。

 広角側も色のバランスは良いのですが、標準カメラより大きく解像感が欠けます。おまけ程度の考えて置くのが良いでしょう。

 メシを撮影しましたが、白い皿に露出が持っていかれたようで若干暗めです。

 簡単にGoogleフォトで明るさを上げるだけでまあまあ良い感じに。しかし、メシウマではないかな?という印象です。

 しっかりメシを認識し、自動で食事モードに移行します。このあたりはフラグシップに劣ることなく機能しています。

 マクロカメラは正直微妙です。フォーカス範囲はカメラから3~5cmほどのみ。日常で使えるシーンはほぼないのではないでしょうか。お世辞にも綺麗とは言えず、おまけ程度と捉えておくのが良いと思います。

 またマクロカメラを使うにはカメラのその他からマクロを選ぶ必要があり、使うまでに手間もかかります。

オーディオ

 本機は左下にイヤホンジャックを備えており、有線のイヤホンやヘッドホンをアダプターなしで繋ぐことが可能です。

 スピーカーは下部のみを用いたモノラル仕様です。音楽を聞いてみましたが、ボーカルが主張しがちで明瞭感に欠け、低音が物足りないと言った印象。年代の高い層がターゲットとして考えればこのスピーカーはアリかもしれません。

セキュリティ

 電源ボタンを兼ねた指紋認証ボタンがあります。反応は良好。一瞬で解錠されます。

 しかし、センサーをしっかり覆う必要があり、指をセンサーに対して垂直にすると解錠されないときがしばしばありました。左利きの人は右手人差し指を並行に認証させる必要があります。

 顔認証も対応しているものの、インカメラを用いた形式で対応しています。そのため暗いところでは反応しないことがありました。指紋認証メインで使うことをオススメです。

おサイフケータイ対応

 まさかのおサイフケータイ対応です。3万強で5Gに対応しているだけかと思いきや、しっかりFeliCaも対応しています。この価格帯でもFeliCaに対応してくるのはさすがサムスンです。Fold 2もFeliCaに対応して欲しい……な……。

高齢者に優しいかんたんモード

 高齢者にも優しいかんたんモードを搭載しています。初期のホーム画面2ページ目にかんたんモードに切り替えるウィジェットが用意されており、タップすると設定項目に飛ぶようになっています。

 設定をオンにすると、文字やアイコンが大きく表示されるようになります。誤タップを減らすことはもちろん、対応しているアプリで文字を大きく表示してくれるので、グッと使いやすくなります。

記事も快適に読めます。

 また、外観はイマドキのスマートフォンなので、高齢者向けのスマートフォンの外観が嫌いというユーザにもオススメできそうです。

総評

 毎日メールや電話、SNS、キャッシュレス決済など最低限だけ使えて、電池が持ちが良い機種ならコレで決まり。トレンドの5Gを抑えているのもポイント。

 約3万円ながらもしっかり5Gに対応している本機。おサイフケータイも搭載しており、SuicaやiDなど非接触決済も利用できます。また、IP68の防水防塵対応と日本で人気の機能もしっかり抑えているあたり、好印象です。

 しかし、チップセットがMediaTek、ディスプレイの低解像度など性能面で考えると、ゲームやコンテンツを見るには適した機種ではありません。言い換えればゲームや動画をやらない・見ないならば全く問題がありません。電池も大容量の5000mAhを搭載しているので、数日は充電せずとも使えます。

 競合機種ではAQUOS sense5Gや夏発売予定のOPPO A54 5Gなどになりますが、AQUOS sense5Gは約4万ほど、OPPO A54はおサイフケータイなし、とA32と比較するとコスパの良さがわかります。

KDDIの最新端末をチェック [AD]
au Online Shop

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

Android端末のレビュー」についての他の記事

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Androidなのに「青いフキダシ」でiMessage。「Nothing Chats」登場、Nothing Phone (2)限定で

Apple IDiMessageNothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Sunbirdと共同開発したメッセージングアプリ「Nothing Chats」を発表しました。ログインはApple IDで行う必要があります。これはAppleのiMessageを利用できます。通常、iOS端末では吹き出しは青色ですが、Android端末からのメッセージは緑色。これが青色になるというもの。iMessageの色分けによって利用端末が明確化される...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...