弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「Insta360 GO 3」発表。分離可能、小型カメラとアクションカメラの一台2役!

 

 Insta360は、同社が展開する小型アクションカメラシリーズの新製品として「Insta360 GO 3」を発表しました。

 「Insta360 GO 3」は、GOシリーズの小型かつ軽量である点を受け継ぎつつ、さらに進化。

 

 新たに、約2.2インチのフリップ式小型タッチディスプレイを搭載したアクションポッドが付属し、「Insta360 GO 3」本体に装着することで、GoProシリーズを彷彿とさせるようなディスプレイ付きアクションカメラに変身します。

 アクションポッドは、装着することで最大170分間の連続撮影が可能に。本体を装着しない場合には、ボタンでカメラの遠隔操作を行うこともできます。

 カメラ本体は、水深5mまでの撮影に対応するほか、カメラ固定やハンズフリー撮影を可能にするアクセサリーが多数用意されています。首掛けの磁気ストラップや簡易クリップによって、服や帽子に取り付け可能。

 動画は、最大2.7K(2720×1440)、30fpsの撮影に対応。1440p以下の撮影では、最大50fpsのフレームレートでも撮影できます。また、同社独自のFlowState技術と360度の水平維持機能により、どんな場所に装着して撮影をしても、揺れや衝撃を最大限抑制するとのこと。「走ったり、ジャンプしたり、自転車に乗ったりしてもブレない滑らかな映像」とアピールしています。

 本体の内蔵ストレージ容量は、32GB、64GB、128GBの3種類。microSDカード等による外部ストレージへの記録には対応していない点に注意が必要です。

 「Insta360 GO 3」は、すでに国内での販売を開始しており、Insta360公式ストア等から購入可能。本体価格は、32GBの通常版が5万7500円、64GBモデルが6万500円、128GBは6万4800円からとなっています。

情報元Insta360

こんな記事も読まれています

ヘッドフォン置き場を作成するにはイケアの「板」が優秀だった。

2022-10-09 16:45:34會原

DIYヘッドフォンレビュー

ついつい生えてしまいますよね、ヘッドフォン。次から次へと増殖します。そんなヘッドフォンの置き場に困っていたので、IKEAの「スコーディス(SKÅDIS)」を導入してみました。これを壁に取り付けるにあたって、賃貸などネジを使いたくない場合、こちらのパンチングボード止め具を使います。光 石膏ボード用パンチングボード止め具セット 白 4セット入 PBST2光(Hikari)付属のピンを差し込んで壁に固定...

ソニーの見守りGPS「amue link」本体価格と月額利用料を大幅値下げ。

2022-12-18 12:15:46riku

amue linkSony

ソニーネットワークコミュニケーションズは、2020年12月に発表された小型GPS見守り端末「amue link」の本体価格および月額利用料の改定を発表しました。これまで提供されてきた、3年間の利用料金を端末代金に含めた3年買い切りプランの提供を終了し、新たに端末代金と月額利用料を分けたプランを用意。新しい料金形態では、端末の市場推定価格は5980円、月額利用料は748円に。またNURO 光契約者向...

Amazon、電子書籍リーダー「Kindle」とキッズモデルの新型発表。

2022-09-21 12:03:50ryoppi913

AmazonAmazon KindleKindle

Amazonは、備える電子書籍リーダーKindleの新世代モデル、およびキッズモデルを発表しました。価格は上がりましたが、ハード面での進化も豊富です。Kindle(第11世代)はKindleシリーズ最廉価モデルに位置するモデル。これまでは画素密度が167ppiとかなり荒いものでしたが、第11世代Kindleでは上位モデル同様の300ppiまで高精細になり、先代比で3倍の解像度を謳います。画面サイズ...

生成AIアレクサに対応予定!独特なデザインの「Echo Pop」正式発表。

2023-05-18 19:31:34riku

AlexaAmazonChatGPTEcho PopEcho Spot

Amazonは、同社が展開するスマートデバイスEchoシリーズの新製品として、スマートスピーカー「Echo Pop」を正式発表しました。本体価格は5980円で、2023年5月18日より予約受付を開始、同年5月31日より順次発送。Amazon.co.jpおよび一部家電量販店で販売します。「Echo Pop」は、以前販売されていた、小型ディスプレイ搭載のEcho Spotを連想させる、前面が平らになっ...

Nothing Ear (2) レビュー。使いたくなる個性派イヤホン

2023-03-23 00:30:18會原

NothingNothing Ear (2)左右独立型イヤホン

Nothingより、新型イヤホン「Nothing Ear (2)」を提供いただいたのでレビューします。個性的なデザインが好印象。特にケースの独創性は最高ですね。ケースへの充電はUSB Type-Cで、無線充電にも対応します。電池持続時間はケース込で36時間(先代33時間)、単体でノイキャンなしで6時間(先代は5時間)、ノイキャンありだと4時間超。イヤホン自体は楕円形形状で装着感は良好です。アプリか...

𝕏もフォローしてね

カメラ」についての他の記事

1型LYTIAと「ダブルペリスコープ」搭載!?OPPO Find X7 Proの衝撃的なカメラスペックがリークされる

2023-11-28 20:27:21ピュアセル

LYT-900OPPOOPPO Find X7 ProSnapdragon 8 Gen 3ペリスコープカメラ

中国の著名リーカーの数码闲聊站氏は、来年初旬に発表予定のOPPO Find X7 Proのカメラスペックをリークしました。SoCはSnapdragon 8 Gen 3で、メインカメラにはSONYのLYTIAブランドの1型イメージセンサー「LYT-900」を搭載。さらに、スマートフォン初となる2つのペリスコープ望遠カメラを搭載することが判明しています。Find X6シリーズではX6がDimensit...

Realme GT5 Proの望遠カメラ大幅強化。4.5倍コストのIMX890望遠、画像処理アルゴリズムも刷新

2023-11-25 16:59:32ピュアセル

IMX890LYTIAQualcommRealmeRealme GT5 Pro

中国Realmeは、今年の12月の発表が予定されているRealme GT5 Proの望遠カメラ技術についての発表を中国で行いました。IMX890の大型センサーのペリスコープ望遠カメラへの搭載や、Qualcomm社のSnapdragon 8 Gen 3の画像処理チップ、ArcSoftと共同開発の画像処理アルゴリズムにより、望遠カメラの画質向上を実現したとしています。光学3倍ペリスコープ望遠カメラには...

OnePlus 12が搭載する「Sony LYT-808」や3倍ペリスコープ望遠を考察する。

2023-11-14 18:16:40ピュアセル

HasselbladLYT-808LYTIAOnePlusOnePlus 12

OnePlusは中国にて、次期フラグシップスマートフォン「OnePlus 12」のカメラ詳細を公開しました。ハッセルブラッドと共同開発のカメラシステム、SONYのイメージセンサーブランド、LYT-808の搭載や、3倍ペリスコープ望遠カメラの搭載などを予告しています。HyperToneエンジンの実装本発表の前日にOPPOとハッセルブラッドが「HyperTone」と呼ばれる次世代カメラシステムを発表し...

OPPOとハッセルブラッド、次世代カメラシステム「Hyper Tone」を共同開発。2024年のFindシリーズに実装へ

2023-11-13 16:16:42ピュアセル

HasselbladOnePlusOPPOOPPO Find N3OPPO Find X6 Pro

OPPOは、スウェーデンの老舗カメラブランドのハッセルブラッドと次世代カメラシステムの「HyperTone」を開発を行う共同事業を発表しました。HyperToneは2024年以降のOPPOのフラグシップスマートフォンシリーズであるFindシリーズに実装される予定です。 OPPOとハッセルブラッドの現在までの関係性ハッセルブラッドとOPPOの関係性は、OPPO傘下であったころのOneplusから始ま...

サムスン、5000万画素の撮像素子「ISOCELL GNK」をこっそり発表。既にPixel 8/8 Proに搭載されている可能性

2023-11-10 18:11:47ピュアセル

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProISOCELLISOCELL GNKSamsung

Samsungは5000万画素の1/1.3型のスマートフォン向けイメージセンサー「ISOCELL  GNK」を公開しました。SNSなどでの告知もなく、しれっとイメージセンサーの一覧に追加されており、既にPixel 8シリーズに搭載されている可能性も考えられます。スペックISOCELL GNKのパラメーターは以下の通り。画素数:5000万画素センサーサイズ:1/1.3型ピクセルサイズ:1.2μmTe...

Phone Arena、DxOMarkのようなカメラベンチマークを開始へ。

2023-11-08 19:23:52會原

DxOMarkPhone Arena

Phone Arenaは、カメラスコアの測定を開始すると発表しました。写真やカメラにおける専門家の主観的評価を完全に置き換えることはできないとしつつも、それだけでは十分ではないとし、これまでの知見を体系化し、カメラを総合に評価する客観的で公平なテストを作成する時期がきたといいます。Phone Arenaカメラスコアv1としてリリース。露出、色温度、色合い、ディテール解像度、ポートレートモードの分離...

複数の中国メーカー、ソニーの次期1型撮像素子「LYT-900」採用か。旗艦級モデルに

2023-11-05 20:35:05會原

LYT-900LYTIAOPPOOPPO Find X7 ProSony

中国の有名な未公開情報発信者「数碼閑聊站(Digital Chat Station)」氏は、複数の中国メーカーがソニーのLYTIAブランドの1型撮像素子を採用するとリークしました。 OPPO Find X7 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Vivo X100 Pro+といった各社の旗艦級モデルがLYT-900を採用。AQUOS R、Xiaomi Ultra、コンデジに搭載されている1型サイ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない