このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
フランスやドイツにて活動を停止したり撤退していたOPPOが、市場に再参入する準備を整えているようです。Android Authorityが伝えました。OPPOは2022年8月、Nokiaの特許を侵害したとしてドイツ国内より撤退、その後フランスでも活動を停止していました。今年2月にOPPOとNokiaは和解しており、5G分野におけるクロスライセンス契約を交わしたことが明らかになっており、復帰できる環...
Microsoftは、Windowsの開発版ともいえるWindows Insidersにおいて、Androidスマホ・タブレットをパソコンのWebカメラとしても使える機能の提供を発表しました。今後段階的に提供を開始します。この機能を利用するにはInsider版のWindowsと、最新版のPhone Linkアプリが必要。Phone Linkアプリにはもともと、着信をPCで受け取る機能やスマホに届い...
先日行われていたMWC 2024において、アフリカを牙城とする中国伝音の主力ブランドTECNOは、昨年発表したローラブルスマートフォン、「Phantom Ultimate」の実機展示を行いました。ローラブルスマートフォンは、読んで字のごとく「画面を巻き取れる」という点が特徴のスマートフォン。すでにSamsung、TCL(TCL Ultra Flex,Fold N’ Roll)やLGといったディスプ...
Qualcommは、次期フラッグシップSoCであるSnapdragon 8 Gen 4の登場時期について、Qualcomm公式が発表したようです。Android Authorityが伝えました。登場時期を伝えたのは、Qualcommの最高マーケティング責任者であるDon McGuire氏。Qualcomm UKの公式Xが投稿した動画内で、同氏はSnapdragon 8 Gen 4が2024年10月...
電池分野で高いシェアを誇るアメリカのEnergizer(エナジャイザー)は、スペインはバルセロナで行われていたMWC 2024にて、フリップタイプの折り畳みスマートフォン「Energizer Ultimate U660S」を発表しました。Energizer Ultimate U660Sは、MWCにて発表されたDoogee Flip X やBlackView HERO 10などと同様に、さほど性能の...
ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、ラスベガスで行われていた家電見本市のCES 2024において、現在鋭意開発中とみられるEV「AFEELA」の進化したプロトタイプを披露しました。AFEELAは昨年のCES 2023にてソニーグループとホンダが折半出資で設立したSHMによる電気自動車のブランドで、感じる(FEEL)に由来したブランド名となっています。CES 2023時点では2025年前半...
LGは、先日行われていた世界最大級の家電見本市であるCES 2024にて、画面部分が透明で奥が透けて見える「LG SIGNATURE OLED T 4K」を発表しました。LG SIGNATUREシリーズは超同社のハイエンド帯に位置する製品群であり、昨年には4K/120Hzの映像を無線で転送できることをアピールする「LG SIGNATURE OLED M3」を発表しました。同製品はテレビ側のごちゃつ...
AYANEOは、携帯型ゲーム機「AYANEO NEXT LITE」を発表しました。299ドルからというx64-64プロセッサ搭載の携帯型ゲーム機の中では比較的安価な価格ながら、「HoloISO」なるOSを搭載します。AYANEO NEXT LITEに搭載されるHoloISOは、Valveが開発するSteamOSをベースに開発されているもの。SteamOSはそのコードのほとんどが公開されていますが、...
神対応!スマートフォンの進化の足取りが鈍重になったここ数年、各スマホメーカーはソフトウェアアップデート保証期間でも競うようになりました。そんななか、Pixel 8は7年ものアップデート保証をアピールしましたが、Galaxyもそれに追従するかもしれないようです。現在、Samsungはハイエンドモデル及び一部のミッドレンジデバイスにおいて、4世代のOSアップデートおよび5年間のセキュリティアップデート...
HPは現在行われている家電見本市のCES 2024において、「HP Spectre x360 14/16」を発表しました。HP SpectreシリーズはHPの個人向けPCとしては最上位レベルで、全方位で高い性能を持つ製品に仕上がっています。Spectre x360は14インチと16インチの2種類を用意。14インチモデルのみ「Core Ultra 5 125H」を搭載できますが、14インチの上位機種...
Lenovoは、現在行われている世界最大級の家電見本市である「CES 2024」において、「ThinkBook Plus Gen 5 Hybrid」を発表しました。このThinkBook Plusシリーズは、4世代にわたり多様な様々なアプローチでディスプレイを2枚搭載した変態的なシリーズですが、今回はなんとWindowsとAndroidの仮想的なデュアルブートを実現するという、かつて中華タブレット...