このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
なんとびっくりiPad miniの第6世代が登場してから2年半が経過してしまいました。すでに複数の情報筋が年内の次世代iPad miniの登場を予測しており、9to5Macが次モデルでどうアップデートされるかという噂をまとめているので紹介します。まず、訴訟にまで発展した「ゼリースクロール」問題を解消するために、ディスプレイ部品の配置を変更したとのこと。ゼリースクロールは画面の左右で描画更新のタイミ...
Realmeの次期フラッグシップスマートフォンである「realme GT 6」が、アメリカのFCC認証やEurofins認証を通過し、一部の仕様が明らかになったようです。mySmartPriceが伝えています。FCCのデータベースにて、モデル番号RMX3851のrealmeスマートフォンが確認されたとのこと。データベースを読み解くと、Android 14ベースのrealme UI 5.0をプリイン...
XiaomiのサブブランドであるPOCO、その中でもトップに位置する「POCO F6」に関するリーク情報が公開されているようです。Android Headlinesが伝えています。まず、POCO F6のコードネームは「peridot」で、内部的なモデル番号は「N16T」であるとのこと。peridotは宝石の一種で、カンラン石の中で宝石に扱われるものです。ディスプレイの仕様に関しては、POCO F6...
次期Galaxy Z Fold6では、あらたにより安価で手に入りやすい廉価モデルか性能を高めた高級版が登場し、2モデル展開になると伝えられていましたが、この噂の信ぴょう性を高める情報が登場しました。Galaxy Clubが伝えたところによれば、Samsungはモデル番号が「SM-F958」のモデルを開発していることが分かったとのこと。Z Fold4やZ Fold5はそれぞれ「SM-F936」「SM...
もうほとんど忘れられていそうですが、Microsoftの2画面スマートフォンである「Surface Duo 2」は既に販売終了し、登場してから2年以上が経過しています。後継機の音沙汰もさっぱりありませんが、どうやらMicrosoftは折り畳みデバイスに関する特許を提出していたようです。Phone Arenaが伝えました。先月末にアメリカの米国特許商標庁(USPTO)が公開した資料を読み解くと、Mi...
Samsungは、先日発表したミッドハイクラスのスマートフォンである「Galaxy A55」にて、2016年にGoogleが導入したシームレスアップデート機能を導入しました。GSMArenaによると、同機能はSamsungを除くほとんどのAndroidスマートフォンに採用されていたようで、8年越しにSamsung端末への搭載が実現したことになります。シームレスアップデートは字句通りに素早くアップデ...
iPhone、それも無印モデルは、特性上Androidスマートフォンと比べて比較的少ないメモリを採用していますが、どうやらオンデバイスで動作するAIへの準備で、次期モデルではメモリ搭載量が増えるかもしれないようです。TechRadarが伝えました。これは韓国のRevegnus氏が情報源のもので、どうやらiPhone 16の無印モデルには8GBのメモリが搭載され、またストレージが256GBスタートに...
POCOは、インドにて「POCO X6 Neo」を発表しました。POCOブランドでド真ん中あたりに位置する性能と価格です。POCO X6 Neo 5Gは中国版の「Redmi Note 13」と主要諸元がほぼ共通な機種。しかしグローバル市場にて販売されている「Redmi Note 13 4G」や「Redmi Note 13 5G」とは性能が異なります。ここは前々からXiaomi/Redmi/POCO...
AppleはGoogleに対し、同社の生成AIであるGeminiをiPhoneに搭載すべく協議に入ったと伝えられていましたが、それに続いて中国ではあの大企業に話を持ち掛けているようです。GSMArenaが伝えました。以前にBloombergが伝えたところによれば、Googleが開発するGeminiを、iPhoneの新機能に活用する案が存在するようで、なんらかのAI関連機能の根幹にGeminiを採用...
今のApple Vision Proには、他のApple製品と強力に連携して利用できる機能といったものはありませんが、将来的にはとんでもない機能が予定されているようです。MacRumorsが伝えています。MacRumorsに情報を提供した匿名の情報筋によれば、AppleはvisionOS対応の新しいApple Pencilを開発中であるとのこと。これによって、Vision Proの一部アプリでAp...
Android端末では、多くの場合ゲームのフレームレートを自動的に60fpsまでデフォルトでは制限していますが、Android 15の最新のプレビューでは、そんな最大フレームレートを端末側で無効化できる設定が存在するようです。Android Authorityが伝えています。伝えられたところによれば、その設定は開発者向けオプション内にあるもので、一般ユーザーが使用することは全く想定されていません。...