iOS端末 カテゴリの記事一覧

XRデバイス関連? iOS15.4ベータからWebXR関連らしき要素が見つかる
記事執筆時点(2月14日)で配信中のiOS 15.4ベータ版が、WebXRに関連する要素を含むことが判明しました。確認されたのは「WebXR Augmented Reality Mode」「WebXR Device API」など4項目。Webサイトfirt.devを運営するMaximiliano Firtman氏が最初に発見しました。Firtman氏は現時点では、iOSやiPadOSと互換性を有す...

5G対応のiPhone SEが3月に発表?いよいよマスク対応アプデも実施か
アップルがどうやら、次世代通信規格5Gに対応したiPhone SEの発売を計画しているようです。米メディアBloombergやThe Vergeが報じています。BloombergのMark Gurman氏によると、「5G iPhone SE」は3月8日のイベントに登場する予定とのこと。アップルは同イベントで、新型CPUと5G対応を盛り込んだ、改良型のiPad Airもお披露目する模様です。また新型...

AppStoreで「非公開アプリ」の掲載が可能に!
Appleは、AppStoreでのアプリ配布に関して、AppStore上に非公開でアプリを配布できるようにすると発表しました。Appleの公式サポートによりますと、組織や調査研究、従業員向けアプリケーションや、特別なイベント向けのアプリなど、ストアでの一般公開に適さないアプリ向けに、URL及びApple Business Manager、Apple School Managerからのみアクセス可能...

ついにソフトバンクのAndroid用SIMに改善。iPhoneなど他端末での使用が可能に、ただし問題も
SoftBankの「SIM問題」。Android用SIMに改善が加えられたようです。SoftBankメインブランド契約のAndroid用SIMにて、好きな端末で通信できるようになったことを確認しました。購入時のAndroid以外のSIMフリーAndroid端末や、iPhoneにて通信できました。これまでSoftBankではSIMカードの種類が(総務省によれば『20種類』に)細分化され、入れ替えが不...

LINE Liteサービス終了へ。マルチデバイス活用ユーザーに選択迫る
LINEは、LINE Liteサービス終了を告知しました。終了日は2022年2月28日正午。引き続きLINEを利用するには、LINEアプリにアカウントを引き継ぐ必要があります。引き継げるのは友だちとグループリスト、LINEスタンプ(プレゼントを含む)。なおLINE Liteで送受信したメッセージはLINEアプリに引き継がれないため、別途保存が必要。LINEはPC版やiPad版こそ提供されているもの...

【超朗報】iOS 15.4 ベータで「マスクあり顔認証」対応!!!※ただし新機種に限る
iOS 15.4ベータ版は、Face IDがマスク装着時でも利用できることがわかりました。MacRumorsが伝えました。項目に「Use Face ID with a Mask」が存在。目の周りで認識します。さらにメガネとマスクを同時に着用している時のための機能も。Face IDを再設定することで利用可能になります。マスク付きのFace IDが機能するためには端末を見てロック解除する必要があり、サ...

ワイモバ、SIM単体契約でもiPhone保証サービス
ソフトバンクはAppleと協力し、サブブランド「ワイモバイル」にて、SIM単体契約でのiPhone向け保証サービス「持込端末保証 with AppleCare Services」を提供開始すると発表しました。故障や破損時に保証を受けられます。キャリアでiPhoneを購入せずとも保証をしっかり受けたいニーズにこたえたものと言えそうです。iPhoneの購入日に関わらず加入可能。ただし契約時に申し込みす...

あらまぁ可愛い。Caseology MagSafe対応スタンド レビュー
いやー、何かコレ、iMacっぽくない?可愛いよね? 「ヒマワリ」「大福」ことiMac G4CaseologyよりMagSafe対応スタンドを提供していただきましたのでレビューします。ブルーベリーネイビーとブラックセサミの二色。今回のカラーはブラックセサミ。MagSafe充電器を組み合わせて使います。ちなみにMagSafeは純正品でもサードパーティ製でも問題なし。筆者が使っているのはこれ。ワイヤレス...

iPhone中国国内シェア首位!理由は「個人情報保護」だとの声もあるが……
日本勢は言うに及ばず、サムスンも苦戦している中国市場で、このほどAppleが数年ぶりの「トップシェア」に。華為(Huawei)が米政府からの制裁を受け、愛国的な機運が高まると、それまでAppleシンパだった環球時報編集長もスマホをiPhoneから華為に買い替えている状況を考えると、「Appleは『米国ブランド』としてヘイトを集めているのでは?」という見方のある一方、「そうはいってもiPhoneはメ...

楽天モバイルのiPhoneで着信できなくなる事象が話題に
SNSで「楽天モバイルのiPhoneで着信ができない」「履歴が残っていない」との事象が複数報告、商用媒体としてはPRESIDENT Onlineが伝えています。本事象について対策や情報開示の予定はあるのか?筆者が楽天モバイル広報部に取材したところ、顧客の利用状況や環境を伺いながら対処方法を案内しており、サポートに事象発生時の対策方法も掲載していると回答するとともに、「iOS版のRakuten Li...

iPhone 13 Proレビュー。時流適応、際立つ時代錯誤
Appleの新型スマートフォンiPhone 13 Proを購入しました。毎年新型iPhoneを購入するのが恒例行事となっていましたが、今年は買うのをやめようと思いました。理由は、新生活様式に適した生体認証の欠如です。「『もう一つの容姿』でマスクを無理やり認識させる裏技」は精度が低く断念。所詮想定されていませんからね。筆者はApple Watchを持っているので、マスクをつけていても認証の緩和自体は...















