テック カテゴリの記事一覧

ブラックベリー、不採算続けば撤退か――CEO明かす
スマートフォンの製造メーカーであるカナダのBlackBerry社(旧Research In Motion)は、端末製造部門で収益が上がらない場合、端末製造から撤退することもありえると、同社の現CEOであるJohn Chen氏が明らかにしました。これはロイター通信がJohn Chen氏へのインタビューを報じたもの。彼は昨年11月に就任後、ヘルスケアや金融サービスへの展望も語っていました。今回、彼は過...

オバマ、メルケル、プーチン、金正恩……世界のリーダーが愛用するスマートフォン
世界の政治指導者たちが利用しているスマートフォンを、the guardianが特集していました。アメリカ合衆国 バラク・オバマ大統領:BlackBerryオバマ大統領は大のBlackBerry好きで知られています。昨年末、オバマ大統領は医療保険改革法をPRする場で、子どもたちに「私はセキュリティ上の理由からiPhoneを使うことが許可されないんだ」と話したことがあります。ドイツアンゲラ・メルケル首...

北朝鮮の国連大使が「iPhoneユーザー」であることが判明
今月28日、スイスのジュネーブで開かれていた国連人権理事会は、日本とEUが提案した、拉致事件や人権侵害を非難する対北朝鮮決議を、賛成多数で採択しました。朝日新聞が報じたところによれば、北朝鮮の徐世平国連大使は、反対票を投じた国の代表への挨拶回りの際、おもむろにスマートフォンiPhoneを取り出し、操作する様子が周囲の各国代表の目を引いていたそうです。 (画像引用元:朝日新聞DIGITAL)言うまで...

ロシア政府閣僚、利用端末をiPadからサムスン製タブレットに変更――セキュリティ上の理由から
AFP通信は、ロシア政府の閣僚がApple社のiPadの使用を取りやめ、韓国SAMSUNG電子製のタブレット端末を採用したと報じました。 iPhone 4を操作するニコライ・ニキフォロフ情報通信大臣(画像引用元:Газета.Ru)ニコライ・ニキフォロフ情報通信大臣は、今回切り替えたSAMSUNG製のタブレット端末は、特別な保護がされていることから機密情報を扱えると説明しています。現在ロシアは、ウ...

米NSAの諜報活動あらわに――華為技術のサーバーに侵入し、幹部の通信を盗聴していたと海外メディア報じる
海外メディア「New York Times」が報じたところによると、アメリカの国家安全保障局(NSA)が中国ファーウェイ(華為技術)のサーバーに侵入し、幹部の通信を盗聴していたそうです。これはNSA元職員のEdward Snowden氏が暴露した文書に基づくもの。それによると、NSAの対ファーウェイの作戦は「Shotgiant」のコードネームで呼ばれ、作戦目標はファーウェイと中国人民解放軍の関係性...

ガラスフィルムに+α 覗き見防止ガラスフィルム GLAST.R PRIVACY レビュー
いちど使い始めるとやめられなくなることに定評のあるガラスフィルムに新顔が登場です。なんと、待望の覗き見防止機能がついたんです。今回はSPIGEN様より評価用の機材を頂戴したので、レビューを掲載していきます。覗き見防止フィルムでプライバシーを守れ 明るさMAXの画面を斜めから覗いた図今やスマートフォンさえあれば、外出先でも資料の確認や、銀行の振り込みなど、どんなことでもできるようになりました。IDと...

生協より教科書を安く!! 大学生よ Amazon Studentに登録してキャンパスライフをさらに満喫するべし!!
別れと出会いのこの季節、新たな夢を抱いて大学に入学される新1年生の方や、1年生の時はがんばったけど食料に困った新2年生の方、他にも、SPI対策などの本をたくさん買われる新3年生の方。これからレッドブル—を箱買いしないといけないレベルで卒論が忙しくなる新4年生の方……など多数かと思います。そんな悩める大学生にオススメしたいのが通販大手の Amazon が提供する、学生向けキャンペーン Amazon ...

軍用機・政府専用機でお馴染みのボーイング社、機密保持に特化したスマホ「Boeing Black」を発表
米ボーイング(Boeing)社は、開発中のスマートフォン「Boeing Black」を発表しました。同社は航空機の製造で有名なメーカーです。戦闘機や爆撃機、日本の政府専用機などの開発のほか、宇宙ステーションまで手がけており、1997年にはF-15戦闘機の開発で名高い米マクダネル・ダグラス社を吸収した、軍需・宇宙産業を代表するメーカーです。そんなボーイング社が開発した「Boeing Black」もま...

「買い忘れはない?角川関連書籍が70%オフは28日午前10時まで! 売れ筋商品と筆者勧めをお届け!」デジほん20冊目
先日お伝えしたように、現在 Amazon Kindle で角川書店系列の電子書籍が 70% オフの値段で販売されています。このセール、2014年1月28日の午前9時59分で終了です。購入をためらっていた方も多いかと思いますが、70%オフが今日まで……今日までですよ!?泣いても笑ってもこの価格はしばらくは来ないはずです。専用端末を持っていなくても、スマートフォンやタブレットで書籍は閲覧できますし、後...

「Kindleが角川書店系列の書籍を怒濤の70%引き 買うなら今だ!」デジほん19冊目
20日で終わりを告げたと思われた角川書店系列の書籍が半額(50%)になるフェアですが、なんと70%引きになって帰ってきました。割引は、一部の新書や文庫を除く、角川書店系列のほとんどの文庫・コミックが対象となっており、今人気の書籍や不屈の名作の他にも、現段階ではまだ販売されていない書籍に対しても、割引価格で予約注文が可能です。ここまで本を安く買えることも滅多にないので、ライブラリ拡充に向けて是非沢山...

「2014年をあなたの電子書籍元年にしませんか?」デジほん18冊目
2012年あたりから「今年が電子書籍元年だ!」という論説を多く目にしてきましたが、アーリーアダプターが利用しはじめたのが2013年の後半といったところでしょうか。2014年はアーリーマジョリティ(前期追随者)にも電子書籍が浸透してほしいと考えています。しかし、いまいち電子書籍の利点・欠点が見えてこないという方や、種類が沢山あって分からないという方もいらっしゃると思います。そこで、電子書籍について、...