テック カテゴリの記事一覧

LG 円形ディスプレイを搭載したスマートウォッチ LG G Watch R を発表
LGエレクトロニクスは円形のディスプレイを採用したスマートウォッチ LG G Watch R を発表しました。ベルリンで9月5日〜9月10日に開催される IFA で先行展示される予定です。特徴的なディスプレイにはプラスチック有機ELディスプレイ(P-OLED)を採用し、Snapdragon 400 プロセッサに 4GB のストレージと512MBのメモリを搭載、410mAh のバッテリーを備えます。...

エイスース、スマートウォッチ投入を予告
台湾ASUS(エイスース)は、Twitter上の公式アカウントにて腕時計型のウェアラブル端末の登場を予告しました。Something #Incredible is going to happen at #IFA2014, see you there! pic.twitter.com/1Dr2zAo06I— ASUS (@ASUS) 2014, 8月 19台湾メディア「Foucs Taiwan」によ...

ソニーの次期スマートウォッチは「Android Wear」非搭載、スマホ連携不要か?
中国Weiboへのリークから、SONYが開発中の次期スマートウォッチ(SmartWatch SW3?)の仕様が判明しました。情報源はSONYの未発表製品のリークに実績のある人物です。それによれば、半透過型ディスプレイで日差しの下でも良好な視認性を保ち、バックライトの効率性を高めたことで、バッテリー寿命が伸びているとのこと。UIはSW2から刷新されるものの、Googleのウェアラブル向けOS「And...

中国シャオミィの「個人情報漏洩」疑惑に、副社長が釈明――アップデートで対処
香港のWebフォーラム「IMA Mobile」にて、Kenny Li氏は中国メーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)のファブレット端末「RedMi(紅米:HongMi) Note」が、中国の北京に個人情報を送信している可能性を指摘しました。これは先月から台湾メディア科技新報で伝えられていた疑惑を再燃させるものでした。過去には米国政府が、同じく中国メーカーのHuawei(ファーウェイ:華為技術)...

かつてなく美しいスマートウォッチ HPや有名デザイナーらコラボ
急速なスマートウォッチ市場の伸びを受けて、HP(ヒューレット・パッカード)はGiltグループやMichael Bastian氏と共同で、いま流行りのスマートウォッチに参入することをAppleInsiderが伝えました。Michael Bastian氏はメンズファッションやラグジュアリーの分野で活躍している有名デザイナーです。Pebble以降のスマートウォッチとは一線を画した美しいデザインが前面に出...

中国レノボ、家電のスマート化を進める「NBDプラットフォーム」発表——グーグルグラス対抗製品も
海外メディア「PCWorld」によると、中国Lenovoは新しい開発者やハードメーカーを誘致するための発表会を行いました。メガネ型のウェアラブルデバイスのプロトタイプも発表しています。詳細な発表は10月にも行われるとのこと。ちなみに首の部分にかかっているのはバッテリーだそうです。Lenovoは、中国国内の無線ルーターから空気清浄機に至るまで、スマートフォンやPCの先にある製品に取り組む企業に投資し...

あなたの売ったスマホから、情報が漏れているかも?!その対策方法
あなたのスマホから情報漏えい?皆さんは機種変した後、古い機種の扱いはどうされてますか?中古屋(いわゆる『白ロム屋』や家電量販店の中古コーナーなど)に売るなどして手放す方も多いと思いますが、写真や連絡帳、過去のメッセージなど、データの消去は完璧ですか?Android端末であれば、多くの方が設定>バックアップとリセットの下にある、「データの初期化」を行っているのではと思います。初期化後でもツールを使え...

LG「G Watch」着弾!開封とレビュー
既報通り、日本のGoogle Playで購入した腕時計型端末「G Watch」が香港から発送され、7月7日に日本に到着しました。スマートウォッチは、GALAXY GearやIm Watchは私にはしっくり来ず、防水対応など改善が着実に進んでいたSonyのSmartWatch (MN2〜SW2)は、「蓋を開けていちいち充電する」というのが面倒で使わなくなっていました。防水なのは非常にいいんですけど...

新たなセキュリティ啓蒙――LINE、パスワード変更でスタンプ配布
株式会社LINEは、アプリ内で新たなスタンプ「おしゃべり大好き!LINEキャラクターズ」の配布を開始しました。面白いのが、このスタンプの配布条件。パスワードを変更した場合にのみ、このスタンプを受け取れるようになっています。LINEアプリ内の、その他→お知らせ→「【キャンペーン】パスワードを変更した方全員に〜」の記事を参照し、パスワード変更とスタンプのダウンロードが必要。配布期間は8月2日まで。最近...

韓国政府の諜報機関、LINEの通信内容を傍受――FACTA報道
総合情報誌FACTAが報じたところによると、韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、5月下旬に行われた日本政府の内閣官房情報セキュリティセンターとの協議において、韓国政府が無料通話アプリ「LINE」の会話内容を傍受していることを明らかにしたそうです。LINEは韓国のネットゲームを扱うIT企業NHNの日本法人、LINE株式会社が提供するメッセージングアプリ。まだ上場しておらず、資本関係としては韓国N...

誰もがオリジナルスタンプを公開できるLINE「クリエイターズスタンプ」、ついに販売スタート!その購入方法
LINEのオリジナルスタンプを個人クリエイターが自由に作成・販売できる「LINEクリエイターズマーケット」が、先月オープンし、受付が開始されていました。そして本日、ついに個人作成のLINEスタンプ「クリエイターズスタンプ」が購入可能になりました。購入方法は以下のとおりです。PCからログイン可能にしておく必要があるPCからログインするためのメールアドレス(ID)とパスワードが設定されている必要があり...