生活 カテゴリの記事一覧

アマゾン、クリスマスギフトガイド特設ページを開設。
Amazon.co.jpにて、クリスマスギフトガイドなる特設ページが開設されました。クリスマスシーズンも近づいており、家族友人や、子供へのクリスマスプレゼントを贈る人も多いでしょう。特にAmazonでは欲しいものリストなどを元に、商品購入時、発送先を自分以外の住所に指定し、ラッピングやメッセージも選べる機能があるので、クリスマスプレゼントには非常に頼もしい存在でもあります。そんなAmazonのクリ...

Amazon Echo Dotを衝動予約、到着が楽しみ!!
スマートフォンの次はスマートウォッチか、スマートTVか・・・・・・メーカー各社が様々なソフトウェアやハードウェアを開発し、市場に投入していますが評判はまちまちの印象で、生活を革新的に変えてくれるような製品にはまだ出会えていません。そんな中、今度はスマートスピーカーが注目を集めています。すでにGoogle HomeやLINE Clova WAVEが販売されており、購入者のレビューを目にしていますが、...

黒船アマゾンのスマートスピーカー群、ついに日本上陸。Alexaと対応機器まとめ
Amazon Alexaがついに日本に上陸しました。AlexaとはAlexa(アレクサ)とは、Amazonの開発しているAIです。クラウドベースで、音声認識し、ユーザーと対話できるAIを目指しています。Google Assistant、AppleのSiri、MicrosoftのCortana、LINEのClovaといったAIのライバルとなる存在です。話しかけることで各種機能を利用可能。ニュースや天...

Apple Store 栄も行列。もう150人並んでる!
いよいよiPhone世界的にも日本国内でも、Apple Storeは行列禁止の店もあったのですが、結構いろんな店で行列ができてるみたいですね。アメリカでも日付ベースで当日から並ぶよう従業員から指示があったみたいで。名古屋のApple Store栄では前日夕方には既に列が形成されてました。Apple Store栄の早朝は4時台はこんな感じ。Apple Store Sakae pic.twitter....

超コンパクト2.54インチの中華スマホ「Soyes 7S」、国内でも販売だが
ヴェルテは、深センSOYESテクノロジー製の「Soyes 7S」を国内で取り扱いを表明。国内サイトの販売ページでも購入が可能となっているようです。本機は重量わずか59gの超小型LTEスマートフォン。解像度432×240ピクセルの2.54インチディスプレイを搭載しています。中国のクラウドファンディングサイトJD Financeにてわずか2週間で136万2000元を集め、製品化に漕ぎ着けた注目モデルと...

LINEのAIスピーカー「Clova WAVE」本日発売、価格税込1万4000円
株式会社LINEは、スマートスピーカー「Clova WAVE」を本日正式発売したことをアナウンスしました。「Clova WAVE」は対話式のAIで操作。「LINEニュース」の読み上げや「LINE MUSIC」の楽曲再生、天気予報、アラーム機能などに対応します。価格は税込1万4000円。販路は「Clova」公式サイト、Amazon、および楽天。正式発売記念キャンペーンとして、「Clova WAVE」...

Google Homeは10月6日発売、Google Home Miniは格安6000円で10月23日発売。
Googleは、AIスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」をの日本発売を明らかにしました。「Google Home」の発売日は10月6日。価格は1万4000円税別。「Google Home Mini」の発売日は10月23日。価格は6000円税別。販路はオンライン直販Google Storeにて。auショップ・auオンラインストア、各種家電量販店でも取り扱います。今...

アマゾンのAI「アレクサ」と「エコー」、年内に日本展開開始。
Amazon Japanは、クラウドベースのクラウドベースの音声AIサービス「Amazon Alexa」と、Alexa搭載ホームスピーカー「Amazon Echo」を、年内に日本にて展開すると明らかにしました。海外では既に販売されているAlexa搭載製品。数々の製品に搭載され始めています。そのうち、EchoはAmazon自らが開発販売するホームスピーカー。話しかけるだけで音楽再生やスポーツ・ニュー...

「VPNネコ」の使い方:中国政府の検閲「金盾」を突破し、西側SNSを利用する
中国には「百度(Baidu)」、「騰迅(Tencent)」、「微信(WeChat)」、「土豆」、「微簿(Weibo)」など、巨大IT企業が数多くあります。では、Google、FaceBook、Twitter、YouTube、LINEなどは人気がないのかと言えば、そうではなく、そもそも見れないのです。中国政府の検閲システム「金盾(通称:「ネット版万里の長城)」により、中国国内からのアクセスが遮断され...

中国の長距離列車でのWi-Fi利用方法
以前は中国の長距離列車といえば、乗客はかなりの率でヒマワリの種をポリポリかじっていましたが、今ではあまり目にすることがなくなりました。長い旅行だと、例えば上海からラサまでの乗車時間は約48時間、丸2日です。この有り余る時間の潰し方で、現在主流になっているのは、やはりスマホ。みんな、モバイルバッテリーを持ち込んでいます。とくに、動画を視聴している人が多いです。中国鉄路の列車内ではフリーWi-Fiが提...

ソニー、家庭用4K HDRプロジェクター2機種を発表。
SONYは、4K HDR対応 ホームシアタープロジェクター2機種を発表しました。従来のレーザー搭載モデルより約40%小型化した高性能モデル「VPL-VW745」(ブラック、税別170万円)と、普及モデル「VPL-VW245」(ブラック/ホワイト、税別55万円)の2機種となっています。いずれも独自の「ネイティブ4K SXRDパネル」搭載により、家庭で有効885万画素(4096×2160)の高精細な映...