生活 カテゴリの記事一覧

香港でスマホを買うならチェックしておきたいスポット
香港に行ってスマートフォンを買う時にチェックしておきたいスポットのうちの一つが、九龍北西部の深水埗(Sham Shui Po)です。黄金電脳商場や鴨寮街があります。MTR深水埗駅を出て地上に出ると、鴨寮街が活気づいています。様々な電子機器や怪しい製品の販売店が八百屋のように広がっていて、見ているだけでも楽しくなってきます。Samsung、Xiaomi、Lenovo、LGなど定番メーカーの機種から、...

とりとめのないiQOSの話
化学会社のダウケミカルとデュポンが合併するそうですね。僕もライターはデュポンなのである意味身近に感じる話です。蓋の開閉時の音やガスの注入など、使っていて味があります。合併報道を受けてとっさにガスを多めに買い足してしまいましたが、まあ心配しすぎでしょう。最近、iQOSを買いました。カートリッジ式のハイテク加熱式たばこです。タールが含まれていない、空気を汚さないということで、車内・部屋内でも吸えます。...

香港灣仔電脳城はアクセスもいい
香港のIT機器ショップがたくさん入居している電脳ビルが、「灣仔電脳城(Wan Chai Computer Centre)」です。MTR灣仔駅A4出口から出るとすぐのところにあります。 売られているのはスマホ・PC・オーディオ・デジカメ・周辺機器など。キワモノばかりかと言えばそうでもなく、Spigen製品なんかも普通に並んでいたり。香港台湾間を行き来するときにEVA Airを使ったのですが隣の人もS...

香港小米之家に行ってみた。
台北小米之家に続いて、香港小米之家に行ってきました。場所は彌敦道(ネイザンロード)沿いの荷李活商業中心(ハリウッドプラザ)。 地下鉄でのアクセスはMTR荃湾線(Tsuen Wan Line)の旺角(Mong Kok)と油麻地(Yau Ma Tei)の間。少しだけ旺角に近いかな。荷李活商業中心。エレベーターで20階へ。店内。台北小米之家と大体同じ印象。周辺アクセサリーも充実。立地のいい台北小米之家...

香港国際空港で買えるオクトパスカード(八達通卡)の買い方・使い方。
香港ではオクトパスカード(八達通卡)が便利です。バス、路面電車、地下鉄、エアポートエクスプレス(機場快速)、スターフェリー、ケーブルカーなどあらゆる交通機関を利用可能。(タクシーを除く)どこに移動するにも不可欠なので、香港国際空港についたらまず最初に購入するのがおすすめです。ちなみに空港内でSIMカードも買えますので、ついでに買っておくといいかも。コンビニなら店員に言えば出てくるはず。(渡航前にA...

あのシャオミが専門ショップをつくった!台北小米之家はこんな感じ
飛ぶ鳥を落とす勢いの中国メーカーXiaomi(小米科技)ですが、台湾にもついに専門ショップを出店しています。場所は台北捷運(MRT)蘆洲線の行天宮駅3番出口を上がってすぐのところ。自分は台北駅から忠孝新生駅で蘆洲線に乗り換えました。改札はもちろんEasyCardで。営業時間は11時から19時。店内はXiaomi製品や周辺機器が展示されていて、購入も可能。こちらはXiaomi Mi4の国際版となるM...

「NuAns NEO」フリップコアセットを注文してみた。
トリニティのNuAns NEOが正式発表され、その詳細が明かされました。発表会の内容はこちらの記事にて。発表会で最も惹かれたのは手帳タイプ。昨日22時よりTrinity Online Storeで予約が開始されたので、とりあえず予約してあります。アクセス殺到で異常に重かったというのもあり、ゆっくり選ぶことはせず、最初に目についたフリップカバーとのセット(フリップコアセット NA-FCORE-BK)...

中国政府、VPN経由の金盾回避を取り締まり?ウイグル住民が報告
中華人民共和国当局は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を経由し、中国国外のインターネットにアクセスする市民への取り締まりを開始したと、ニューヨーク・タイムズ紙が報じました。現段階で報告されているのは、新疆ウイグル自治区の住民が、自分の携帯電話サービスが勝手に休眠状態にされていたというもの。州都ウルムチの住民が、匿名を条件に寄せた情報によれば、SMSを受信したとのこと。その内容は「法律に基づき...

「Apple SIM」は648円で購入できました。
本日、日本での提供が発表された「Apple SIM」ですが、販路はApple Storeとなっています。東京だと早くも売り切れているようですが、Apple Store心斎橋と栄では昼過ぎでも在庫あり。無事に買うことができました。販売価格は600円。税込みで648円でした。現在Apple SIMはデータ通信専用となっています。対応機種とアナウンスされているのは、現時点ではiPad Pro、iPad ...

Lenovo Premium Club、そういうのもあるのか
Lenovo Premium Clubのインビテーションがメールで来ていました。お得意様はLenovo製品を安く買えるというものです。インビテーションの条件はわかりませんが、私がこれまでにオンラインで買ったのは第3世代ThinkPad X1 Carbonだけです。仕様は、SSDが256GBであること以外は特盛りでした。メール内に書かれたURL / ID / Passwordを元に、Lenovo P...

栄にヨドバシカメラマルチメディア名古屋松坂屋店がオープン!
本日2015年10月29日、ヨドバシカメラマルチメディア名古屋松坂屋店が名古屋市栄地区にオープンしました。ヨドバシカメラの中部地区初の進出となります。当初、ヨドバシカメラは複合高層ビルJRゲートタワーへの出店を予定していましたが、工事の遅延問題により断念。ヨドバシカメラはJR東海子会社に対し違約金の支払いを求め、裁判所で係争中です。こうした経緯により、栄にある松坂屋南館の4階から6階に出店する形と...