生活 カテゴリの記事一覧

遠傳電信の無制限4GプリペイドSIM、桃園国際空港で買える
ライターのくろこ君に教えてもらったのですが、遠傳電信(FarEasTone)は、台湾桃園国際空港第1ターミナルで契約できるようです。台湾大哥大(TaiwanMobile)、中華電信のカウンターに挟まれる形で位置しています。地下鉄などで、大手が4G LTEを掴めない時でも、遠傳電信は4G LTE接続を維持するなど、エリアも頑張っているようです。4G対応無制限プリペイドSIMも販売されています。どれを...

台北駅前の電脳ビル「NOVA資訊廣場」が閉店していた
台北市の台北駅の付近にある、電脳ビルNOVA資訊廣場は、スマートフォンやPCなど様々な電子機器が売られていて、見応えのあるスポットでした。台湾はASUSやacer、HTCのお膝元なのでそうした台湾らしいメーカーの直営店もありました。しかし今回訪れたところ、既に閉店していました。昨年来た時の写真はこちら。この時は確かお土産にZenfone 4を買いました。この近くには秋葉原の名前を冠した「五鐵秋葉原...

台湾の交通機関を利用するなら悠遊カード(EASYCARD)が便利。
台湾の交通機関を利用する時は、悠遊カード(悠遊卡:EASY CARD)を買うと便利です。これは交通系ICカードで、ちょうど日本におけるSuicaのようなものです。今回、捷運(MRT:地下鉄)と台鉄(TRA:在来線)にて利用しました。バスやコンビニでも利用できます。購入できる場所は、地下鉄構内の悠遊カードチャージ機「悠遊卡售卡/加值機」か、窓口「悠遊卡台北客服中心(EASYCARD Customer...

台湾の鉄道交通手段:MRT・HSR
台湾の鉄道交通手段としてMRT・HSR・TRがあります。この3つについて紹介します。地下鉄:MRT 台北捷運MRT(台北捷運 )は、Metro Railway Taipeiの略称。つまり地下鉄です。台北とその周辺地区を行き来することが出来ます。 (出典:台湾観光協会)乗車にはトークン式のIC乗車券・プリペイド式のICカード悠遊卡(EasyCard)が必要です。1日乗り放題となる「台北捷運1日票」も...

Xperia Z5と007スペクターがコラボレーション。
昨年のSony Picturesハッキング事件で流出したCEOのメールには、007シリーズの最新作SPECTRE(スペクター)とXperiaのコラボについて触れられていました。ジェームズ・ボンドを演じるダニエル・クレイグが劇中でXperia Z4を使用するほか、Xperia Z5のボンドフォン(007限定コラボモデル)が登場することを示唆する記述もメール内にありました。Sony Mobileはこれ...

iPhone 6sローズゴールドSIMフリー版をオンライン予約しました。
本日14時過ぎ、Apple Online Storeで、SIMフリー版 iPhone 6sを購入しました。キャリア版じゃないのは半年間のSIMロック解除拒否が困るため。16時01分から予約受付開始とアナウンスされていたのですが、実際にはPCから開けず。何度もF5を押したり、iOS用のApple Storeアプリを開いたりしていました。iPad Air 2に入れていたApple Storeアプリから...

Galaxy Note 5を1shopmobileで輸入
iPhone 6 Plusを使っていたのですが、単に大きいだけで特にこれといった魅力はありませんでした。このため新しいファブレット端末を1台欲しかったのですが、検討していたHuawei P8maxは、Honor6 Plus同様、グローバルでの発表から日本発売日までがあまりにも長すぎて待てません。そこでGalaxy Note 5を輸入することにしました。Galaxy Note 4が発売された時、日本...

グーグル、スマートホーム時代のルーター「OnHub」発表
Googleが家庭用無線LANルーター「OnHub」を正式発表しました。製造はTP-LINK。円形状のシンプルなデザインが未来的です。上部にはスピーカーも内蔵しています。映画・音楽のストリーミングやスマートホームの時代が到来することを想定した製品との位置付け。従来のWi-Fiルーターよりも安定性が高く、スマートホームアプリ「Google On」から、屋内外から操作可能。定期的なセキュリティチェック...

ロータスデスクに合う、ロータスワゴンを導入。
ロータスデスク150を愛用しているのですが、書類等の収納スペースを追加したかったので、ロータスワゴンを購入しました。素材も統一され、ちょうどいい感じです。下部にキャスターがあるので移動も。下段。収納力は良好。ファイルを並べて収納しています。上段は鍵をかけておけます。なくせない重要なものはここに。常に机の上に手を伸ばしていると疲れます。マウス操作だけが必要な時は、ワゴンを手前に移動し、ワゴンの上にマ...

トヨタ。北米でのAndroid、iOSを搭載せず。
Autoblog日本版の記事によると、北米トヨタはAndroidAuto やiOSのCarPlayに対応せず、それぞれの端末は接続可能ながらも独自のベンチャーが開発したシステムを採用すると報じています。詳細は、同記事を読んでいただくとして、クルマのナビがスマートフォンOS企業の規格に合わせるのは、クルマの位置情報のビッグデータが各社に渡ってしまうこととなり、安全やナビなどの情報の主導権をGoogl...

ベッドにヘッドボードを追加し、充電環境を整備できる山善スリムラックレビュー。
ベッドの枕元に充電環境が欲しくなったのですが、私のベッドにはヘッドボードはありません。そこで、ヘッドボードを後から追加できる山善のスリムラックを購入しました。ベッドの高さとも近くてちょうどよさそうだったので。山善(YAMAZEN) ベッドのヘッドボードにもなるスリムラック ダークブラウン BHSR-6090(DBR)組立中の光景は大して面白く無いので端折ります。あまりお目にかかれない背面の図はこん...