すまほん!!の最新記事

シャープ、「AQUOS mini SH-M03」発表。4.7型FHD・実行3GBメモリ
本日、SHARP製のSIMフリースマートフォンSH-M03が正式発表されました。SHARPらしい狭額縁「EDGEST(エッジスト)」デザインを採用。画面サイズは4.7インチFHDハイスピードIGZO液晶。防水・防塵、ワンセグ、おサイフケータイ、VoLTEも備えたコンパクトなスマートフォンです。OSAndroid 6.0 MarshmallowCPUQualcomm® Snapdragon™ 808...

au、2015年夏モデルTORQUE G02に新色ブルー追加。マシュマロ搭載で7月1日発売
KDDIは、2016年夏モデルとして、京セラ製スマートフォン「TORQUE(トルク) G02 KYV35」の新色ブルーを追加します。発売日は7月1日。TORQUE G02は、2015年夏モデルですが、ここに新色を追加する形となります。米国防総省ペンタゴンが定める、米軍装備の調達規格「MIL規格」に準拠。防水・防塵・耐衝撃のほか、耐衝撃、温度耐久、耐振動、塩水耐久、低圧、防湿、耐日射に対応します。O...

噂: アマゾンが定額読み放題サービスを日本でも開始する?
Amazonがすでに諸外国で提供している電子書籍定額読み放題サービス Kindle Unlimited を日本でも開始すると、メディア各社にて報じられています。Kindle Unlimited は、月額1000円弱を支払うことで、Kindle書籍(閲覧できない書籍もある)が読み放題になるサービスです。Amazon Prime Video や Prime Music の書籍バージョンと考えればわかり...

Huaweiのフラッグシップスマートフォン「HUAWEI P9」を実際に使ってみて。オススメしたい5つのポイント
日本でも販売が始まったHUAWEI P9。スペックも高くデザインも綺麗であることから気になっている人はたくさん居ると思います。今回P9を暫く使ってみて、オススメな5つのポイントを紹介したいと思います。1:高級感のあるデザインフロントには縁の部分がラウンドしたガラス、背面はアルミとガラスの組み合わせにより、高級感のあるデザインに仕上がっています。またフレーム周りに施されてるエッジカットは、手に持った...

手頃な値段のマニアックな中華端末「Meizu M3 Note」レビュー。
4月末、中国のスマートフォンメーカーMeizu(魅族)は、フラッグシップモデル「Meizu Pro 6」を正式発表していますが、これとほぼ同一のデザインで5.5インチディスプレイを搭載した「Meizu M3 note」も同時に発表しています。今回、GearBestさんに実機を提供していただいたのでレビューします。XiaomiのRedmi Note 3対抗機種に位置づけられる本モデル。見た目はiPh...

利き手の腱鞘炎不可避?心えぐられるゲーム「あなたのことが嫌いです」をプレイ
ドMなあなたにオ・ス・ス・メ?6月13日にリリースされた「あなたのことが嫌いです 〜青春・美少女・恋愛アドベンチャー〜」タイトルだけで女の子に嫌われることが容易に連想することが出来ますが肝心のゲーム内容はどのようなものでしょうか?アプリ起動時に注意、ゲーム内容が表示されます。メンタルの弱い方はプレイ非推奨、女の子をタップして罵倒されたり拒絶されるというゲーム内容でいきなり「なんだこれ…」という感覚...

Android版「艦これ」8万人規模の先行運用枠拡大。早速プレイしてみた
大きな話題となった「艦これ」こと艦隊これくしょんのAndroid版先行運用ですが、1次募集は落選し、正式なサービス開始を待つしかないと思っていたところ、6月22日に8万人規模の追加運用枠が解放され、なんと筆者も当選。Android版艦これの先行運用に参加となりました。このように落選通知になっていたところが当選通知になっていました。Androidで鎮守府に着任ついに待望のスマホでの提督業開始です。と...

新時代の幕開けだ!360度撮れる全天球カメラ RICOH THETA Sレビュー
近年Oculus RiftやHTC ViveなどによるVR(Virtual Reality)のに注目が集まっています。それに伴い、映像でも360度撮れる全天球カメラの人気が上昇傾向にあります。Oculusを傘下に収めるFacebookも先日、360度撮れるSurround 360を発表し、さらにGoProも360度撮れるOmniを発表しました。そして一般の方々でも簡単に使える全天球カメラ、RICO...

Kindle新モデルが登場。薄型軽量化、プライム会員なら安価に購入
Amazon.co.jpは、電子書籍リーダーKindleの最新機種「Kindle(Newモデル)」を発表しました。発売予定日は7月20日。Kindleのラインナップ上最も安価なエントリーモデルとして設定された2014年モデルを後継するのがこの2016年モデルです。前モデルより11%薄型化、16%軽量化。Bluetoothオーディオをサポートし、視覚障害者でも利用可能となりました。エントリーモデルな...

やはり?WSJもiPhoneのイヤホンジャック廃止説を追認
米Wall Street Journal紙が入手した情報に基づく報道によれば、Appleは次期iPhoneの変化がマイナーチェンジにとどまるそうです。薄型化を優先して3.5mmイヤホンジャックを廃止、筐体は防水性能を獲得することになるそうです。これらはこれまで伝えられてきた他の情報と一致するものです。イヤホンジャックはLightningアダプターからの音声出力で代替される見込み。従来の慣例ではiP...

解説:auスマホのSIMロックを解除する方法
auがSIMロック解除サービスを提供し始めて1年ほど経ちました。とはいえ、対応機種がGalaxy S6 edge SCV31以降の機種に限定されており、購入後180日間はSIMロック解除できない規定であることから、※まだ恩恵を受けていない方も多いのではないかと思います。筆者も、数日前にようやくSCV31をSIMロック解除する権利を得たのですが、オンライン窓口での手続きがスムーズに進まなかったので、...