すまほん!!の最新記事

メディアテック、LPDDR4Xメモリに対応したHelio P20を発表
台湾の半導体メーカーMediaTekはMWC2016にあわせて、同社Helioシリーズの新SoC「Helio P20」を発表しました。製造プロセスは16nmで、高速・低消費電力のLPDDR4Xのメモリに対応。前モデルP10よりも25%の低消費電力化を謳います。搭載端末は2016年後半期に登場予定。 製造プロセス 16nmCPUCortex-A53 オクタコア(最大2.3GHzで動作)GPUMali...

Xiaomi Mi 5正式発表!S820、指紋認証搭載、最上位モデルは実行4GB/ストレージ128GB/セラミック筐体
Xiaomiは、MWC2016にて、2016年フラッグシップモデル「Mi 5」を正式発表しました。SiCにSnapdragon 820を搭載。ディスプレイは5.15インチFHD。背面から側面にかけてなだらかなエッジ形状を描くMi Noteのようなデザインを採用。前面には新たに指紋認証センサーを備えています。(Mi Noteの時にも思いましたが、Galaxyに似てきましたね)カメラは1600万画素、...

シャオミ、「Mi 4S」発表。S808、指紋認証センサー搭載
中国Xiaomiは、「Mi 4S」を発表しました。これは2016年のフラッグシップモデルではなく、あくまでも従来モデルの強化版という位置づけ。このため、搭載するディスプレイは5インチFHDです。カメラは1300万画素、デュアルLEDフラッシュ搭載。フロントカメラは500万画素。バッテリーは3260mAh。SoCはSnapdragon 808 ヘキサコア 64ビットCPUへと順当に強化。実行用メモリ...

エプソン、スマートグラス新モデル「BT-300」を発表
セイコーエプソン株式会社は、眼鏡のように装着して使用するウェアラブル情報機器「MOVERIO」の新モデルを発表しました。2016年秋に商品化を予定しています。BT-300は、光学エンジンにエプソン独自の0.43型小型高精細カラーシリコン有機ELディスプレイを採用し、高輝度・高コントラストを実現しており、従来のモデルよりもより自然な表示が可能になりました。また、有機ELディスプレイをスマートグラスに...

ハイスペックなUbuntu Phone。Meizu PRO 5 Ubuntu Editionが予約可能に
Canonical は Ubuntu Phone のハイエンドモデル Meizu Pro 5 Ubuntu Edition の予約開始を告知しました。販売価格は約41,000円(369.99ドル)で、Meizu公式サイトから予約可能です。Meizu は中国に本拠地を置くスタートアップ企業。通常は Android OSを 自社でカスタムした Flyme OS を搭載したスマホを販売しており、 Mei...

LINE「クリエイターズ着せかえ」を発表。クリエイターが着せかえデータを販売可能に
LINE株式会社はユーザがLINEの「着せかえ」を制作・販売できる「クリエイターズ着せかえ」を発表しました。また、併せて制作・審査のガイドラインを公開し、4月下旬からのサービス開始を予定しています。クリエイターズ着せかえは、クリエイターズスタンプと同様にLINE STOREから販売が可能で「LINE Creators Market」への登録・申請が必要となります。申請の受付は4月15日からと告知さ...

Jide、ベータ版Remix OSを3月から配布開始。AndroidがベースのデスクトップOS
JideはRemix OSのベータ版を3月より配布することを明らかにしました。Remix OSは、Android OSをベースにデスクトップ用途へカスタマイズされたOSです。パソコンにインストールすることで、デスクトップOSのような使用感でAndroidアプリが実行可能となっています。ベータ版のリリースに当たり、50の主要なバグを改修。UEFIをサポートした他、ハードディスクへのインストールが可能...

MWC2016: Acer、ハイエンドモデルLiquid Jade2を発表
acerはMWC2016において、同社のフラッグシップモデル Liquid Jade2 を発表しました。価格や投入地域、販売時期は明かされていません。NTSC比100%の色域に対応する有機ELディスプレイを搭載し、ハイレゾオーディオやサラウンドオーディオの再生にも対応しています。背面カメラは2100万画素で、高速な位相差AFに対応、4Kビデオの録画にも対応します。インカメラも広角84度のレンズを採...

「Moto X Play」日本発売。5.5型、大容量3630mAh電池搭載
NTTレゾナントは、SIMフリースマートフォン「Moto X Play」を販売すると発表しました。スペックは以下の通り。5.5インチFHDディスプレイ、Snapdragon 615、電池は3630mAhと大容量となっています。カラーはブラックとホワイト。本日より「NTT コムストア by goo Simseller」にて販売受付を開始。価格は「OCNモバイルONE」とセットで税別4万4200円。発...

cheero Power Plus 3にダンボーバージョン登場!
cheeroは、モバイルバッテリー「cheero Power Plus 3 13400mAh」のダンボーバージョンを発売しました。cheero Power Plusはパナソニック製セルを搭載したモバイルバッテリーです。13400mAhながらも比較的小型な筐体で、私も愛用していますし、ひらくPCバッグminiにぴったりなので気に入っています。旅のお供にぴったり、大容量特有の問題を解決した大容量モバイ...

ドコモ、追加値下げと端末の販売価格値上げを検討か?
NTT鵜浦博夫社長によれば、NTT docomoは値下げした携帯料金プランを4月にも発表すると、Bloombergが報じました。携帯業界首位のNTT docomoの株の67%をNTTが保有しており、NTT社長は大きな影響力を持ちます。NTT docomoは1月末に「シェアパック5」を発表し、総務省の5000円以下の割安プラン新設の要請に応えたと主張していますが、実際には5000円以下にするには3人...