すまほん!!の最新記事

特価:ワイモバ、MNPにてSIM単体契約でPayPayプレゼント
ワイモバイルオンラインストアは、eSIM/物理SIMのタイムセール特典を期間限定で24時間適用するキャンペーンを、2023年6月27日10:00から2023年7月3日9:59まで実施しています。特典内容は、他社からのMNPでシンプルM、Lプランに契約すると、PayPayギフトカード10000ポイントを付与するもの。ただしソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル(ソフトバンク回線)、ソフトバンク...

楽天モバイル、Rakuten Linkのメッセージ「無期限」保持をやめる。削除前に「スクショ」が推奨対策
楽天モバイルは、Rakuten Linkの通話・メッセージ履歴の保存期間を、6月29日から変更します。これまで通話・メッセージ履歴は無期限でクラウドに保持していました。これを今後は、通話履歴は180日間(起算日は通話発着信日)、メッセージは730日間(起算日はメッセージの送受信時)へと変更します。保存期間を過ぎたメッセージ・通話履歴はクラウドから削除。Rakuten Linkアプリの履歴はクラウド...

Snapdragon 4 Gen2発表。廉価モデルで4nm採用、低消費電力に期待
Qualcommは、昨年9月に発表した「Snapdragon 4 Gen1」の後継機となる、「Snapdragon 4 Gen2」を発表しました。低性能ラインに位置付けられるSnapdragon 4シリーズとしてはとしては初めて、4nmプロセスを採用したチップでもあります。Snapdragon 4 Gen2は先述の通り、4nmプロセスを採用。ファウンドリーの名称を明かしていませんが、Snapdra...

8ヶ月間使い込んでわかった、Zenfone 9の弱点。
幅狭ハイエンドスマートフォン「Zenfone 9」をメイン機として使っています。発表会取材(記事1, 2)や先行貸与機レビュー(記事)によってその良さをお伝えできているかと思います。発売以来、8ヶ月ほど使ってきて、改めてわかったことや、その上での評価をお伝えします。長期利用で一番驚いたのが、筐体背面です。ポリカーボネートとポリウレタンによる「新素材」を採用したと謳うのですが、当初のアスファルトのよ...

NUROモバイル、eSIMサービスを開始!
ソニーネットワークコミュニケーションズは、モバイル通信サービス「NUROモバイル」でeSIMの提供を、本日より開始したことを発表しました。ドコモ回線の音声通話付きSIM(新規)、データ通信+SMS SIM、データ通信専用SIMが対象。音声通話付きSIM(MNP)は今後対応予定とのことです。eSIMは、端末内蔵型のSIMで、契約情報をオンライン経由で書き込むことができます。物理的なSIMカードが不要...

超爆速「25Gbps」の次世代レーザー通信「Li-Fi」とは?京セラがメタバースで展示会開催
京セラのレーザーすげぇ!京セラ株式会社は、メタバース上に「京セラレーザーコンセプト製品バーチャル展示ブース(Kyocera Laser World)」を開設したと発表しました。法人向けB2B展示をメタバース上に開催するのは、2022年の「Kyocera Tool World」に続く第2回目の試み。2023年6月26日から3日間、幕張メッセで開催の「Japan Drone 2023」京セラ展示にあわ...

復旧:Android版LINEがクラッシュする不具合が発生中。一時的な対策方法は「サジェスト」オフ
Android端末でLINEが落ちるという不具合が、SNS上などで多数報告されています。これについて、LINEは現在、原因を調査中としています。一時的な対策方法として、オートサジェストをオフにすることで解決する場合があるとしています。設定方法は、LINEの設定→スタンプ→サジェスト表示をオフ。早急な原因究明と修正が待たれるところです。【設定方法】設定→スタンプ→サジェスト表示をオフご利用のお客様に...

国内版ONEXPLAYER mini Pro Ryzen版が値下げ。9万9800円からに
株式会社テックワンは、深圳One-Netbook Technology社が開発した7型PC「ONEXPLAYER mini Pro Ryzen版 国内正規版」を9万9800円(税込)からに価格改定すると発表しました。AMD Ryzen 7 6800Uを搭載のポータブルゲーミングPC。小型軽量モデルながら、CPUに最新のAMD Ryzen 7 6800Uを搭載。約612gと軽量でありながら発熱を抑え...

Meta、VRゲームを月額定額制で遊べる「Meta Quest+」を発表
Metaは、ユーザーがVRゲームを手軽に楽しむための新たなサブスクリプションサービス「Meta Quest+」を米国で発表しました。毎月$7.99 USDまたは年間$59.99 USD(年間プランでは37%以上の節約)で、毎月2つの厳選されたVRタイトルをプレイ可能。開始当初のラインアップは、Cloudhead Gamesの「Pistol Whip」とARVORE Immersive Experi...

レノボ、ハイエンドVRデバイス「ThinkReality VRX」を発表。価格20万9000円(税込)
レノボ・ジャパンは、エンタープライズ(法人)向けAR/VRソリューションブランド「ThinkReality」シリーズの新たなハイエンドVRデバイス「ThinkReality VRX」を発表しました。販売価格は20万9000円(税込)で、2023年8月1日より販売開始予定。「ThinkReality VRX」は、Qualcomm Snapdragon XR2+ Gen1をSoCに採用し、メモリは12...

au PAYアプリが「強制」アプデ。しないと利用不能に
KDDIの決済アプリ「au PAY」は、2023年7月27日から順次、セキュリティ強化対策を行ったアップデートを強制的に実施すると発表しました。対象は、iOSでバージョン9.35.3未満、Androidでバージョン9.35.2未満のアプリを利用しているユーザーとなります。この強制アップデート以降、アップデートを行わないとアプリの利用ができなくなり、即時にau PAYの支払いができない可能性があり、...