すまほん!!の最新記事

専用スナドラ8Gen2搭載「Galaxy S23 Ultra」がGeekbenchでAndroid世界最高スコアを記録。
先日発表された、通常版より高性能な「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載したSamsung最新のフラッグシップ「Galaxy S23」シリーズに関して、同端末がGeekbench 5によるベンチマークでAndroid端末における世界最高スコアを記録したことがわかりました。スマートフォンのレビューや検証を行う海外YouTuberのGolden Reviewer氏がTwi...

特価:スナドラ695で3万7800円の「OPPO Reno7 A」、MNP一括4980円で販売中。ワイモバイル決算セール
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」オンラインストアにて、決算セールが開催中です。シンプルM/L契約で適用。OPPO Reno 7AがMNPで4980円、Xperia Ace IIIが3980円となっています。OPPO Reno7 AはSnapdragon 695を搭載した廉価機種。価格3万7800円ですが、非常に安くなっています。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回...

特価:スナドラ695のAQUOS sense7新色「緑」、MNP一括2万9500円!
OCNモバイルONEにてAQUOS sense7の新色「フォレストグリーン」が発売しました。現在、音声契約とのセット販売でAQUOS sense7全色は価格5万1500円、新規4万8200円で販売中。しかしMNPの場合、一括2万9500円になります。分割払いの場合は月額1229円。Snapdragon 695を搭載し防水防塵MIL規格、比較的大型の撮像素子とR7譲りの画質処理で高いカメラ性能を誇り...

REDMAGIC 8 Pro日本投入!スナドラ8Gen2、超冷却機構、超急速充電6000mAhで早割9万9300円から
中国Nubia社傘下のREDMAGIC社は、新機種「REDMAGIC 8 Pro」日本版を発売すると発表しました。最新最上位のSnapdragon 8 Gen 2、11層レイヤーのICE 11.0冷却システムと4db超静音高速冷却ファンを搭載。側面には秒間応答最大520Hzのショルダーキーも備えます。65Wの急速充電に対応した6000mAh電池(3000mAhデュアルセル)を搭載。わずか45分で充...

CHOETECH マグネット式充電器&スタンドレビュー
CHOETECHからマグネット対応のワイヤレス充電器T517とスタンドのH047を提供していただきました。レビューします。開封するとスタンドと充電器が一体になった状態で梱包されています。背面から押し出すことで充電器を外すことができます。はずすとMagSafeのような充電器と専用スタンドに完全分離します。スタンド下部はラバー状になっており滑りにくい加工が施されています。マグネット式充電器を装着時は、...

噂:さすがに大きすぎ?OPPO Find X6シリーズとみられる実機画像が投稿される
OPPO Find X5シリーズはもうじき発表から1年が経過しますが、後継となるFind X6シリーズの上位モデルである「Find X6 Pro」のものとされる実機の背面画像が投稿されたようです。リーカーの数码闲聊站氏や差评帝氏など複数の情報筋が投稿した画像を確認すると、OPPO Find X6 Proはどうやらこれまでにないほど大きな円形カメラバンプを備えているようです。この画像ではかなり大柄な...

特価:Zenfone 9、9万9800円→MNP一括7万7799円!OCNモバイルONEから発売で
OCNモバイルONEは2月6日、ASUSのスマートフォン「Zenfone 9」を発売しました。価格は公開市場向けSIMフリー版と同程度となっています。公開市場版は8GB/128GBが9万9800円となっていますが、OCNモバイルONEでは機種変更9万9799円、新規契約9万6499円、そしてMNPだと7万7799円となっています。一括払いのほか、分割払いにも対応します。Zenfone9はSnapd...

arrows N F-51C レビュー。企画から不協和音
企画・部品選定からも聞こえる、致命的な不協和音。NTTドコモは、FCNTのAndroidスマートフォン「arrows N F-51C」を2023年2月10日に発売しました。価格は9万8780円。発売日に購入したのでレビューしていきます。外観化粧箱はFSC認証紙やバイオマスインキを採用。そのまま箱ごと捨てられると謳っていますが、中古市場で販売する時にも箱は必要なので一応取っておいた方が良いと思います...

次期Xperia 1 Vの再現レンダリング画像がリークされる。イヤホンジャックや画面外インカメラを継続、IRセンサー廃止か
海外サイトgreen smartphonesは、SonyのXperiaの最新リークとして、次期旗艦「Xperia 1 V」の外観再現レンダリングを独占公開しました。無名のWebサイトではあるものの、メーカー未発表の寸法情報をいち早く手に入れて精度の高い再現レンダリングを作成して公開することに定評のあるリーカーOnLeaksことSteve H.McFly氏による提供であるため、信憑性は高いです。垂直...

Dimensity 9000を搭載したハイエンドAndroidタブ!「OnePlus Pad」発表
OnePlusは、同ブランドとしては初めてのタブレットである「OnePlus Pad」を発表しました。タブレットでは見たことのないカメラデザインやAndroidタブレットしては最速タイのリフレッシュレートなどが特徴です。パフォーマンスOnePlus PadはDimensity 9000を搭載したハイエンドタブレット。処理性能的に同等もしくはそれ以上のAndroidタブレットは、Lenovoの14....

Appleユーザーなら1つ持っとけ?スマホリング兼用充電器という新機軸
先日Twitterを眺めているとタイムラインで面白そうな商品を見つけたのでポチってみました。レビューしていきます。内容物は充電器とUSB Type-C to Type-Cケーブル。なんだ、ただのMagSafeの充電器をUSB Type-Cで着脱可能にしただけの製品か、と思われるかもしれません。背面にはリングがあります。iPhone 14 Pro Maxに装着してみました。本体も非常に薄く装着してい...