すまほん!!の最新記事
OPPO Reno5/Pro 5G発表!65W充電対応ミッドハイスマホ
中国OPPOは、中国国内向けにOPPO Reno5 5G/Reno5 Pro 5Gを正式発表しました。OPPO Reno5 5GOPPO Reno5 5GはSoCにSnapdragon 765Gを搭載するミッドハイ帯のスマートフォンで、5G通信に対応しています。背面カメラはトリプル+深度センサー。トリプルカメラはそれぞれ、6400万画素のメイン、800万画素の超広角、200万画素のマクロカメラとな...
Amazonの「年末の贈り物セール」開催
Amazonの「年末の贈り物セール」が12月11日18時より開始されました。クリスマスシーズンにあわせたセールで、お歳暮・冬のギフトや生活用品などがセール対象。パソコン周辺機器や生活家電、服などもセールに登場します。Amazonポイントが抽選で5000ポイント当たるキャンペーンも実施。エントリーはこちら。開催期間は12月14日23時59分まで。Amazon.co.jp...
ソニー、超小型見守りLTE GPS端末発表。
ソニーネットワークコミュニケーションズは、見守り端末「LM-01」と、見守りサービス「amue link」を発表しました。新たに開発したチップ型SIMを搭載したコミュニケーション通信端末「LM-01」 とスマートフォン向け専用アプリにより、スマホを持っていない子供や高齢者を見守ることが可能。見守り端末「LM-01」は、防水・防塵対応の音声機能付きLTE GPSトラッカーとして世界最小・最軽量の筐体...
久しぶりシャープのパソコン。スナドラ搭載「Dynabook Chromebook C1」共同開発
シャープとDynabookは、「Dynabook Chromebook C1」を共同開発。2021年2月以降商品化すると発表しました。シャープの通信技術とDynabookのIT技術を融合、 「GIGAスクール構想」標準仕様に準拠したLTE内蔵のChromebook。11.6型タッチディスプレイを搭載した2in1。オプションのスタイラスペンも利用可能。内部に収納すると充電、15秒チャージで45分利用...
auとUQ mobileのブランド間移行、0円に
KDDIは、auとUQ mobileのブランド間移行の円滑化を発表。両者の切り替え手数料を2021年2月以降に無料化します。すでにソフトバンクは、Y!mobileとの切り替え手数料を無料化を発表していますが、これに追随する措置。これまで契約解除料最大9500円、番号移行手数料3000円、新規事務手数料3000円などが発生していましたが、これらを無償化します。オンラインだけではなく店頭受付も無料。手...
ソフトバンクとワイモバイル間の乗り換え手数料、0円に。
ソフトバンク株式会社は、ソフトバンクとワイモバイルのブランド間移行の手数料を、2021年春に刷新すると発表しました。契約プランや契約期間に関わらず、現行9500円(記事中全て税別)の解除料を無料に。転出手数料3000円も無料。また、契約事務手数料も0円。ただし店舗の場合のみ3000円となります。これにより、最大1万5500円かかっていた手数料が、Web手続きなら双方向0円となります。通信行政を監督...
ファーウェイ、ウイグル人を顔認識で監視するシステムを開発。機密文書から明らかに
中国Huaweiが中国の顔認識技術の新興企業Megvii(昿視)と協力し、中国の新疆ウイグル自治区においてウイグル人の少数派を監視追跡する顔認識システムを開発・テストしていたと、映像監視研究を行っている米IPVMが報告。今回の調査については米ワシントンポストが協力、同様の内容を報じています。HuaweiのWebサイト内から機密文書が発見。それによるとこのプロジェクトに用いられたハードウェアはHua...
ドコモ、ギガライトの上限を1GBに設定可能に。「ギガプラン上限設定オプション」令和3年3月から
NTTドコモは、「ギガプラン上限設定オプション」を発表しました。「5Gギガライト」「ギガライト」において、ステップ1(1GB)を上限として設定可能となります。1GB超過時、自動で送受信128kbpsに速度制限が行われます。本オプションの設定は無料。My docomoから設定が可能。これにより事実上の1GBプランが新設されたような形に。また、22歳まで対象の「ドコモのロング学割」を適用した場合、「+...
Google Pixel 4aの新色「かろうじて青(ベアリーブルー)」、SoftBankが12月23日発売
ソフトバンクは、Google Pixel 4aに新色「Barely Blue(ベアリーブルー)」を追加すると発表しました。販路はソフトバンクのオンラインショップとソフトバンク取扱店。発売日は2020年12月23日(水)。Barely Blueは日本語に訳すと「かろうじて青」。水色の筐体に、オレンジ色の電源ボタンが特徴。前面ベゼルは黒色となっています。Pixel 4aはJust Blackのみでした...
auの新5GプランはAmazonプライム込み。9350円/月、今回はアハモ対応プランなし
KDDIは、「Amazonプライム」がついてくる料金プランを発表しました。「データMAX 5G with Amazonプライム」は、12月11日に提供を開始。価格は9350円(税別)。Amazon Prime、NetflixとTELASA込の「データMAX 5G Netflixパック (P)」は9650円(税別)。Amazon Prime、Netflix、Apple Music、YouTube P...
シャオミ、FeliCa搭載スマホを2021年日本市場投入。ミッドレンジの競争が超絶激化へ
Xiaomiは、2019年12月9日の日本参入から1周年を迎えたと発表。2021年の展望と2020年の業績を明らかにしました。2021年には「日本オフィスの移転と拡張」「R&Dセンターの技術者を増員し、現在の2倍の規模に拡大」「日本オフィスの従業員数を2倍に増員」「製品ラインナップ拡大」を予定。スマホは引き続き5Gを身近に感じてもらえるよう、魅力的かつリーズナブルなスマートフォンを発表予定...