すまほん!!の最新記事
スナドラ888、4年のAndroid OSアップデートに対応!
QualcommとGoogleは新たな提携により、Snapdragon搭載機で最新Android OSへ更新しやすくするProject Trebleを強化拡張すると発表しました。従来のAndroid OSは、バージョンアップデートに多大な労力を要しました。ところが、GoogleがAndroid 8.0から導入したProject Trebleでは、Android OSフレームワークを再設計。Andr...
ドコモが5G料金プラン1000円値下げ、容量無制限も―NHK報じる
NHKは、NTT docomoが5G料金プランを月額1000円値下げする方向で最終調整に入ったと報じました。ドコモは7650円/月の「5Gギガホ」を、月間100GB、キャンペーンで無制限にて提供していますが、値下げに合わせてキャンペーンではなく容量無制限とするとのこと。1000円値下げすれば6650円/月。NHKは2020年12月18日に正式発表と報じています。KDDIはテザリングに注釈・制限があ...
噂:Galaxy S21+のAnTuTuベンチマークの結果がリーク
Samsungの未発表スマートフォンGalaxy S21+のAnTuTuベンチマークスコアがリークされたと、Samsung製品の最新情報に精通したSamMobileは伝えました。これはRandom Stuff 2によってリークされたもの。以前Galaxy S21シリーズの実機を捉えた動画をリークしたYouTubeチャンネルです。Snapdragon 888を搭載するGalaxy S21+は63万4...
EU新法案「プリインストールアプリ削除可」「自社サービス優遇禁止」、違反すれば超高額罰金。AppleやGoogleなど大手企業に影響大
EU(欧州連合)は、主にインターネットビジネスを行う企業に対する新たなデジタル法案を発表しました。これについてワシントンポストや9to5Macが伝えています。法案の概要今回EUが発表した法案は「デジタルサービス法」と「デジタル市場法」の2つで、インターネット上での企業活動に関するルールを定めています。これらの法案の内容は大きく2つに分けられます。他社サービス妨害の禁止まず1つ目は、競合他社サービス...
国内向け「Galaxy S21」シリーズと見られる型番が技適通過
(画像出典:voice)Samsungの次期フラッグシップスマートフォン「Galaxy S21」シリーズと見られる型番が、総務省の技術基準適合証明を通過したことがわかりました。 総務省電波利用ホームページ内の検索結果画面今回確認された型番は、「SGH-N592」「SGH-N649」「YRM」の3つで、いずれも未発表端末の型番です。それぞれメーカー型番の形式から、「SGH-N592」「SGH-N6...
サムスン、「Galaxy Note廃止」を否定。
韓国メディア聯合ニュースは、Galaxy S21の発売を控えているSamsungが、Galaxy Noteシリーズ中止説を否定したと報じました。Samsung電子の関係者は、「2021年もGalaxy Noteシリーズを発売しようと準備している」と述べたとのこと。これまで業界ではGalaxy Noteの廃止が2021年にも行われるのではないかとの観測があったものの、これが否定されたと聯合ニュースは...
Galaxy S21、公式レンダリング画像がリーク!
精度の高い情報リークで知られる著名リーカー、Evan Blass氏は、Galaxy S21 5Gの「公式画像」とされるものを公開しました。これは、リーク情報をもとに第三者によって作られたレンダリングではなく、「公式に作成された広報用の画像」という点で重要な意味を持ちます。この公式画像のリークに対し、Galaxy S20発表時からベゼルの細さの重要性を訴えてきた著名リーカーIce Universe氏...
Surface Duo、販売市場を拡大。ただし日本ナシ。
Microsoftは2021年の初め頃に、自身が米国のみで発売している2画面Androidスマホ「Surface Duo」の販売市場を米国外に広げると発表しました。今回対象となったのはカナダ、フランス、イギリス、ドイツの4か国。日本でも技適を通過済みですが、現在に至るまで音沙汰はありません。また、Microsoftは同時にSNSサービスの「Tiktok」がアップデートでSurface Duoにも最...
Sub6‐CA・ミリ波両対応!アプデで「Galaxy Note20 Ultra 5G」がドコモ5G最速最強端末に。
Samsungは、NTTドコモで販売する「Galaxy Note20 Ultra 5G」に、12月16日よりソフトウェアアップデートを提供すると発表しました。この更新により、Galaxy Note20 Ultra SC-53AがSub6‐CA・ミリ波の両周波数帯に対応するとのこと。理論値上の数値は、受信時最大4.2Gbps・送信時最大480Mbpsに。Sub6‐CAとミリ波の両対応は、ドコモ端末と...
スマホブランド「Realme」、目からビームを発射する公式ゆるキャラ発表
Realmeは、公式ブランドキャラクター「Realmeow(真奇喵)」を発表しました。キャラクターの作成は、Realmeのデザインチームと有名アニメーターのMark A.Walsh氏が協力して考案。同氏はファインディング・ニモやモンスターズ・インクなどのPixar Animation Studioの作品に数多く携わってきた3Dアニメーター。代表作は監督を務めた「レックスはお風呂の王様」。2015年...
auオンラインショップ、eKYC導入。
KDDIは、au Online ShopにeKYC(electronic Know Your Customer)を2020年12月16日から導入すると発表しました。eKYCは、オンラインでの契約時、スマートフォンで顔写真付きの本人確認書類と自身の容貌を撮影することで、本人確認がネット完結します。これまでau Online Shopでau回線を新規契約する場合、本人確認書類のアップロードや受取時の本...