すまほん!!の最新記事
ソフトバンク、3ブランド間の移行手数料一切ナシ!
ソフトバンクは新料金発表会を開催。SoftBank、Y!mobileに続き、新たに「SoftBank on LINE」を発表しました。「SoftBank on LINE」は20GBで月2980円税別、制限後1Mbpsで5分間通話無料が付属するアハモ対抗でありながら、ネット・LINEアプリ上から手続き可能で、eSIMにまで対応するのが特徴。さらにSoftBank/Y!mobile/SoftBank ...
ソフトバンク、20GB+「LINEギガノーカウント」を月額2980円で提供!eSIM対応でLINE手続き可能、MNO同一速度の最強「アハモ対抗」に
ソフトバンクは新料金プラン発表会を遠隔開催しました。オンラインショップは2倍に成長。今後はデジタルネイティブのユーザーが増える。リアルショップとオンラインショップのベストミックスが重要になるとの見解を示しました。2021年は5G元年になる、すべてのユーザーに選択肢を。2020年3月にオンライン専用プラントして、LINEとソフトバンクの最強コラボ。MNOサブブランドとして提供、「SoftBank o...
ソフトバンクが「アハモ対抗」最強刺客?ウルトラC「LINEモバイル吸収合併」でアハモ同等プラン投入か
日本経済新聞は、ソフトバンクが「LINEモバイル」を吸収合併し、NTT docomoの実質的なサブブランドである新料金プラン「ahamo(アハモ)」と同内容のプランを、2021年3月に提供すると報道しました。KDDIは最近、アハモと無関係な大容量プラン「auデータMAX 5G with Amazonプライム」を発表した際、アハモへのあまりの注目の高さとシンプルから程遠い不親切な料金表記によって、S...
旧機種でもなめらか。ASUS ROG Phone II、PUBG「90fps」対応にアップデート!
ASUSはゲーミングスマートフォン「ROG Phone II」向けに12月17日よりファームウェアのOTAアップデートを実施しています。 ASUSのROG Phone Ⅱ。3が出たが「型落ち」と呼ぶのは惜しいこのアップデートで、PUBG Mobileのリフレッシュレート90Hzに対応したほか、ゲームパッド「Kunai3」が使用可能になりました。なお、高リフレッシュレートでのプレイを求める場合(PU...
中国ソニー信者、Xperia 1IIに「美しいから小さな欠点も許せる」と大歓喜!買ってすぐの値崩れには不満も
日本を代表するスマホブランドといえば、中国でも「索尼大法好(ソニーの教えは素晴らしい)」を合言葉にした、根強いファンと言うより「信者」を擁する僕らのXperia。最新フラッグシップモデル「Xperia 1II(エクスペリアワンマークツー)」は中国でも10月中旬に発売されました。Xperia 1IIは中国のソニー信者を満足させることができたのか、大手ECサイト「京東」のレビューから、反響をご紹介しま...
2021年Barclays予測:iPhone 13は「Wi-Fi 6E」対応、大画面iPhone SEは投入されず
Apple関連情報に精通した海外情報サイトMacRumorsによると、証券会社BarclaysのアナリストBlayne Curtis氏、Thomas OMalley氏、Tim Long氏らはレポートにて、Appleの次期iPhone 13は「Wi-Fi 6E」に対応すると述べました。「Wi-Fi 6E」は、標準化団体Wi-Fi Allianceが今年初めに策定。従来のWi-Fiは2.4GHz、5G...
Anker PowerPort Atom III 63W Slim レビュー
Anker PowerPort Atom III 63Wを購入しました。レビューします。内容物は充電器本体、電源ケーブル、接着用テープ、説明書です。この製品の良いところはUSB Type-Cが2つ、USB Type-Aが2つの計4ポート用意されていること。左端からそれぞれ最大18W、45WのUSB PDに加え、1ポート最大12Wの出力が可能になっています。一つ注意しておきたいのが、製品名にも書いて...
国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により
国内企業アスツール株式会社は、スマートフォン専用ブラウザアプリ「Smooz」の配信を停止したと発表しました。停止理由として「指摘により新たな問題が見つかった」としています。指摘は国内ブログ「reliphone」やSNSユーザーが行ってきました。同ブログは12月17日、「Smooz」が設定・操作・閲覧情報、ユーザーID、デバイスID、検索窓に入力中の文字列(検索ボタンを押さずとも)、検索内容を送信。...
見るに堪えない。Arm版Windowsのx64エミュレーション速度
badly. Very, very badly.(原文ママ)アメリカのIDGが運営するPCWorldが、Windows on Armのx64エミュレーションの速度を計測。しかしながら「ひどい。非常に、非常にひどい」結果となったようです。Windows on Arm(WoA)とはWindows on Armとは、その名の通りArmプロセッサで動作するWindowsです。似たような取り組みとしてはWi...
紛失時にも安心。「AirPods MAX」の気になる「省電力モード」の仕様が判明
Appleは18日(米国時間)、8日に発表した同社のフルワイヤレスヘッドホン「AirPods Max」の低電力モードについて、同社のサポートページで詳細を公開しました。ほかのヘッドホンと異なり、電源ボタンを搭載せずにセンサで電源オン/オフを検知する仕組みとした同モデル。「電源ボタンをいちいち操作しなくて済むのは魅力だが、低電力モードになるまでバッテリ容量を浪費するのではないか?」というユーザーから...
LINE、10年目の節目。サービスリリース以来の大規模なUI刷新を実施
LINEは、UIデザインを一新した「バージョン10.21.0」をiOS/Android版を各アプリストア向けにリリースしました。iOSは12月14日、Androidは12月8日より提供しています。今回のUIデザインを含めたデザインリニューアルは、サービスリリース以来10年間でもっとも大規模なもの。テーマは「Simple, Wide and Bright」で、アプリ全体を通して一貫した心地良い体験を...