すまほん!!の最新記事

iPhoneがインド市場で攻勢へ!中印国境紛争の中、中国メーカーは?
製造業は中国からインドの時代へ!……とはけっこうな昔から言われていることですが、3月9日、アップルはiPhone12シリーズのフラッグシップモデルをインドで生産、主に現地ユーザーに向けて販売すると発表。中国「澎湃新聞」が伝えました。インド市場といえばシャオミを始めとする中国メーカーの天下でしたが、中印国境紛争とコロナ禍を受けて変化は起きているのか?こちらは、 「新浪科技」をもとにお伝えします。アッ...

米政府の「対シャオミ投資禁止令」、米連邦裁判所が執行停止を決定!
トランプ政権最後の数日、米国防省は小米(シャオミ)を含む中国大手スマートフォンメーカー数社を「ブラックリスト入り」させ、これらに対する米国内での投資を制限。シャオミはこれに対して米連邦裁判所へ取消訴訟を提起して争っています。中国「網易科技」の3月13日報道によれば、同12日、米連邦裁判所は、米国防省によるシャオミへの米国投資制限処分に対して、執行停止を決定しました。米国前トランプ政権は、シャオミ...

噂:Apple、2022年にMRヘッドセット、2025年にはARメガネの発売を計画か
数々のApple関連の新製品情報を的中させてきたMing-Chi Kuo氏によると、Appleは2022年にMRヘッドセット、2025年にはARメガネの発売を計画しているとのこと。同氏はAppleのMR/AR製品のロードマップにはヘルメット型、メガネ型を経て最終的にはコンタクトレンズ型があると予測。メガネ型の製品は他社製の製品を含め形になりつつありますが、コンタクトレンズでARが実現出来る聞くとと...

ROG Phone 5シリーズ正式発表。ProとUltimateもやってくる!
ASUSは3月10日にオンラインで開催したグローバル向け発表会「ROG Phone 5 Launch Event」にて、「ROG Phone 5」シリーズを正式発表しました。在来のROG Phone 3まではモデルや本体色は一種類のみでしたが、ROG Phone 5シリーズではラインナップが大幅に増加しました。SDM888を徹底的に冷却してAntutuスコア74万台https://www.yout...

「moto g30」国内発売。Snapdragon 662搭載、メインカメラは6400万画素
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、最新ミッドレンジスマホ「moto g30」を発表しました。発売日は3月26日。モトローラ公式ストアでの販売価格は2万7800円。moto g30の搭載SoCは、Snapdragon 662。ディスプレイは液晶の6.5インチ(HD+)。リフレッシュレートは90Hz。背面カメラは、6400万画素のメイン、800万画の超広角、200万画素のマクロのトリプルカメラ構成+...

「moto g10」国内投入、2万円のエントリースマホ
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、最新エントリースマホ「moto g10」を発表しました。発売日は3月26日。本体価格は2万1800円。搭載SoCはQualcommのSnaodragon 460。AnTuTuベンチマークテストでは10万点前後をマークするエントリースマホ向けのチップです。端末側面にはGoogleアシスタントキーを搭載。ディスプレイは大型の6.5インチ(HD+)の液晶。アスペクト比...

欧州向けにOPPO Find X3 Neo/Lite発表!
中国メーカーOPPOは、OPPO X3 Neo・OPPO X3 Liteを正式発表しました。両機種ともヨーロッパ向けの端末で、OPPO Reno5シリーズがベースモデル。OPPO X3 NeoはSoCにSnapdragon 865を採用。OPPO X3 LiteはSnapdragon 765Gを採用しています。 OPPO X3 NeoOPPO X3 Neo背面カメラは、5000万画素のメイン、16...

郵便局に楽天モバイル!楽天と日本郵政、資本業務提携合意
日本郵政株式会社、日本郵便株式会社と楽天株式会社は、物流、モバイル、DX(デジタル変革)など様々な領域での連携を強化するため、業務提携合意書を締結しました、日本郵政グループは全国を網羅する郵便局や物流のネットワークを持ち、楽天は1億人以上の会員を持ちます。両社の経営資源や強みを生かした相乗効果の最大化を図るとしています。共同配送/受取サービス構築や金融保険での協業などに加えて、モバイル分野としては...

povo、eSIMを3月23日から提供開始。ただしauから移行は「夏以降」
KDDIは、オンライン専用プラン「povo」について、新規/MNPユーザーを対象としてeSIMを提供開始すると発表しました。提供開始日は2021年3月23日。ただしauからの移行については夏以降とのこと。あくまでau以外のユーザーがpovoを選択する場合に、3月23日から選べるということに。eSIM動作確認端末としては、auで販売したiPhoneとAndroidの一部端末が挙げられています。iPh...

日本への入国、位置情報確認アプリ「OSSMA」の導入やGoogle Map等の位置情報保存設定が必須に。空港検疫で確認
厚生労働省は、日本入国者向けにスマートフォンの携行・必要なアプリの登録について告知しました。入国時、空港検疫でスマホを確認。入国後14日間の自宅等での待機、アプリの利用などについて誓約書の提出が必要。誓約書内容を達成するための位置情報確認アプリ「OSSMA」、Skypeのインストールとサインアップ、Google Mapなどの位置情報保存設定、接触確認アプリCOCOAのインストールを、空港検疫で確認...

巨大「1インチ」カメラセンサー搭載か?「HUAWEI P50」外観、有名リーカーが再現画像公開
OnLeaksことSteve Hemmerstoffer氏は、Huaweiの次期スマートフォン「P50」のリーク情報に基づくレンダリング画像を作成、公開しました。同氏は独自の情報収集からレンダリング画像の作成まで高い定評があり、数々の的中実績を誇ります。筐体素材はガラス背面、金属側面。筐体寸法は高さ156.7mm、幅74mm、厚さ8.3mm、最も厚いカメラ突起部は10.6mm。重厚なカメラ部の印象...