すまほん!!の最新記事

日本政府、各メーカーにスマホのマイナンバー対応を要請
現在、確定申告はスマートフォンだけで行うことができません。国税庁のサイトにはスマートフォンでの確定申告が可能などと記されていますが、実際には紙の申告書に印刷して提出するプロセスが必要です。いよいよ、こんな状況も変化することになりそうです。日本経済新聞は、2019年1月からスマホで確定申告が可能になると報じました。マイナンバーカードをスマホで読み取り、電子証明書を取得することで、スマホからの操作だけ...

ソニーのaibo復活。機能・スペック・発売日まとめ
SONYがロボット犬「aibo(ERS-1000)」を正式発表しました。機能や性能、発売日などを見ていきましょう。復活、AIBOからaiboへソニーの先進的な犬型ロボットとして名を馳せた「AIBO(アイボ)」。なんと初号機は1999年に登場した、ペットロボットの先駆的存在です。 (旧AIBO)2005年には不採算事業として終了してしまいましたが、今回、新たに現代の技術で「aibo(アイボ)」として...

【行列禁止?】iPhoneXを買いにアップルストアに並びに行ったけど「並ばないで下さい」と言われてしまいました
iPhone Xは久々に「当日在庫あり」ということで、早速AppleStore心斎橋に行ってきました。 iPhone 6 / 6 Plus発売日の時の写真しかし、実際に訪れてみると「並ばないで下さい」と言われてしまいました。キャンプ用のチェアや寝具、当日朝まで暇しないように仕事道具一式を準備していたのですが、毎度のような行列芸はできないようです。話を伺ったのは、僕がiPad 2のときより5年間並び...

サムスン、Sペン対応「Galaxy Book」を日本市場投入へ
Samsungは、Galaxyブランドのパソコン「Galaxy Book 10.6」と「Galaxy Book 12.0」を日本市場に投入すると発表しました。S-Pen対応GalaxyパソコンGalaxy Bookは、Windows 10 Pro搭載の2in1 PC。第7世代Intel Coreプロセッサを搭載します。1回のフル充電で9時間以上の動画再生が可能。充電端子はUSB Type C。Ga...

中国の警察が「なりすまし詐欺」の被害を阻止!しかしその方法は……
日本でも相当前から問題になっている、「なりすまし詐欺」。以前は「オレオレ詐欺」と言ったりもしましたが、手口が巧妙化してきたため、より普遍的な名称となりました。犯人に騙されたふりをして警察に通報、カネを受け取りに来たところで逮捕……というニュースも、ちょくちょく目にします。さて、俺たちの「プライバシー無視ハイテク治安維持先進国」こと中国で、民警が「なりすまし詐欺」の犯人に13万元(1元=約17円)を...

中国の警察、職質は「スマホで顔認証」。犯罪者をサクサク逮捕へ
日本で警察官に職務質問されると、運転免許証の提示を求められ、犯罪履歴等について無線で免許証番号を照会する間、待たされます。ちなみに、住基カードや保険証を出しても免許証を出せと言われるのは、免許証は警察が管理しているからです。日本よりも管理が徹底している中国では、こんなドンくさいやり取りは不要のようです。広州市の警察関係部門では、職務質問のオンライン連動が実装されていると、10月18日に羊城晩報が伝...

タイのメーカーがシャオミのパクリスマホを発売
少し前まで、中国のスマホ市場と言えば「パクリ(山寨)天国」というイメージがありました。様々な有名メーカー製品を模倣した携帯「山寨機」が大量に存在しました。しかしそうした端末が中国スマホメーカーの成長につれて、急速に姿を消していったのは、少し寂しい気もします。それどころか、中国スマホはついに、パクられるところまで来たようです。Gizmochinaが伝えたものを、中国ITBearが報じたところによれば...

iPhone Xの価格、ドコモ/au/SB/SIMフリーの比較
携帯3社とSIMフリーの価格が出揃うNTT docomo / KDDI / SoftBankが、iPhone Xの取扱と価格を発表しました。10月27日16時から予約受付開始、発売日は11月3日となっています。iPhone Xの価格と、毎月の通信料からの割引64GBモデル 通信料からの割引 (月々サポート/月月割/毎月割) 定価機変MNP新規docomo125,064円 -56,592円-56,5...

中国の公共機関でNFC決済が普及、アップルとアンドロイド陣営が割引合戦
「今の中国では、スマホ決済が当たり前」というニュースは、日本でもよく伝えられています。日本にはおサイフケータイが昔からありましたが、使い勝手で遥かにNFCによる電子決済を凌ぐ、QRコード認証が有名ですね。最近ではiPhoneや中国スマホもNFCに対応、中国での使い道はと言えば……そう、自動改札にピッとして通る、電子交通カードです。実は、上海などの大都市の地下鉄やバス、タクシーでは、Suicaのよう...

スマホ「どうぶつの森ポケットキャンプ」は11月下旬配信開始。事前ダウンロード予約も開始
今度の舞台はキャンプ場。プレイヤーはキャンプ場の管理人となり、どうぶつたちのお願いを聞いてクリアしていくことで、家具の素材集めが可能。家具作りやオブジェ制作などが行ないながら、キャンプ場を充実させていくことになります。他のキャンプ上の管理人がキャンプ場に遊びに来ます。気に入った人にはいいねを送ることや、フレンド申請が可能。フレンド関係のプレイヤーのキャンプ場に遊びに行くこともできます。キャンプカー...

AIBOか。ソニーがティザー公開
SONYは、YouTubeに「New story with…」と題したティザーを公開しました。内容は一人称視点。部屋の中を動き回るものとなっています。最後は女性の笑顔を見上げる視点で終わります。おそらく来年発売予定などと報じられていた、AIBOの系譜となる犬型ロボットでしょう。12年ぶり。ソニー、AIBO系譜の犬型ロボット発売か動画の最後に11月1日の日付が出ることから、そこで正式発表されるものと...