すまほん!!の最新記事

背面電子ペーパー搭載「YotaPhone 2」、Android 6.0へのアップデート開始で新機能追加も
ロシアのYota社は、YotaPhone 2のAndroid 6.0アップデートを配信開始しました。YotaPhone 2は、背面に電子ペーパー(E-Ink)の4.7インチ(qHD)ディスプレイを搭載する変わり種のAndroidスマートフォンです。今回のアップデートでは、Android 5.0 (Lollipop) からAndroid 6.0 (Marshmallow) にOSが更新され、2017...

高市総務大臣、NHKネット同時配信に三条件提示。
時事通信が報じるところによると、NHKが2019年からテレビ放送のインターネット同時配信を目指していることについて、これを容認するにあたり、高市総務大臣は3つの条件を提示しました。同時配信を放送の補完として視聴者から十分支持を得て実施するNHKの既存業務が適正か幅広く検討する関連団体への業務委託時の透明性と適正性をさらに高めるこれら条件をみたすことで、初めて議論の環境が整うと指摘。同時配信の障壁と...

小さな進化が大きな進化へ。10.5インチ iPad Pro超徹底レビュー
先月発売された10.5インチ iPad Proを購入し、一ヶ月程経過しました。様々な理由によりiPadを使わなくなって売却し、その後iPadを購入しなくなった筆者が、なぜこのタイミングでiPad Proを購入したのか?この一ヶ月どのように使用していたのか?。そもそもiPad Proはどのような商品なのか?長文になりますが、10.5インチのiPad Proの全てを書きます。iPad Proの購入に至...

これはすごい。背面にも有機ELディスプレイ搭載「Meizu Pro 7 / 7 Plus」正式発表
中国Meizuは、フラッグシップスマートフォン「Meizu PRO 7 / Meizu PRO 7 Plus」を正式発表しました。背面にサブディスプレイとデュアルカメラを搭載したことが最大の特徴です。背面に小さなディスプレイは2.0型有機ELで解像度は536×240。時刻表示や天候情報はもちろん、各種通知や音楽の再生/停止/次曲送り、セルフィー(自撮り)も可能。実際の動作状況は以下の通り。世界の若...

アップル、iPod nanoとiPod Shuffleをディスコン。
Appleは、iPod nanoとiPod Shuffleの販売を終了しました。製品ページを自社のWebサイトから削除しています。これについてAppleも公式に認めており、両モデルはディスコンになったことがわかりました。それぞれ最後にカラーバリエーションが2015年に投入されたのを最後に新機種の投入はなされていませんでした。まだ両機種を欲しい人は、残りの在庫を各種販売店から探すことになりそうです。...

消費者庁、景表法違反でソフトバンクに措置命令。
消費者庁は、ソフトバンクに対し措置命令を下しました。景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)第5条第3号に違反したため。ソフトバンクは「いい買い物の日セール」を実施。第1世代Apple Watchをソフトバンクショップにて1万1111円で販売するキャンペーンを行いました。この時、Apple Watch取扱のソフトバンク店舗を485店記載していましたが、これらには実際に在庫がない店舗も多数ある状態...

レノボ、折り曲げてスマホになるタブレット「Folio」の実機を公開。
2016年のレノボテックワールドでは、Tango Readyの「Phab 2 Pro」が登場しましたが、今年のレノボテックワールドでは折りたためるコンセプトスマートフォン「Folio」が展示されました。普段は7.8インチFull HDのタブレットです。ところが、本機は簡単に折り曲げることが可能。5.5インチスマートフォンに早変わりというわけです。OSはAndroid 7.0 Nougatですが、で...

シャオミ、「Mi 5X」発表。デュアルカメラ搭載、本日発表の「MIUI 9」へのアップデートも
中国Xiaomiは、「Mi 5X」を正式発表しました。カラーバリエーションはブラック、ゴールド、ローズゴールドの3色で、価格は1499人民元(約2万5千円)。発売日は、中国市場にて8月1日から。5.5型FHDディスプレイ、2.5D曲面ガラス、Snapdragon 625、実行4GBメモリ、64GBストレージを備えます。microSDスロットを搭載。バッテリーは3080mAh。指紋認証センサーと3....

グーグルが展開する「あんしん連絡先」、スマホ二大プラットフォームに対応。
Googleは本日、スマートフォン向け「あんしん連絡先」のiOS版を配信開始しました。既にAndroid版が先行して公開されており、これで二大プラットフォームでの展開が完了したことになります。「あんしん連絡先」は、家族や友人と簡単に安否情報を直接共有できるアプリ。相互に承認したアカウント同士でスマートフォンの現在地を通知できるため、緊急時・遭難時などに役立ちます。返信できない場合に、相手からリクエ...

NHKネット受信料。スマートフォン=テレビ扱い、認証やフリーライド対策は具体性なし、不健全な受信料制度を温存
NHKの有識者委員会は、テレビ放送のインターネット同時配信を実現した場合に関する最終答申を発表しました。目指すべきは「有料対価型」か?「受信料型」か?NHKは、インターネット同時配信の受信料徴収について、2つの考え方があると指摘。1つ目が、「有料対価型」。これは「支払っている人が見られる、支払っていない人は見られない」という制度です。2つ目が、「受信料型」。これまでのNHKの受信料制度と同じく、「...

32年の歴史と伝統ある「ペイント」ソフト、プリイン終了だが、無料配布されることが明らかに
Microsoftは、Windows 10のFall Creators Updateにて、長らくWindowsのプリインストールアプリとして提供してきた「ペイント」ソフトを削除することを発表しました。これでペイントは32年の歴史に一定の終止符を打つことになります。新たに提供される「Paint 3D」がその実質的後継を担い、ペイントに引導を渡します。通常の2Dのイラストも書けつつ、UIを改善し、気軽...