すまほん!!の最新記事

米政府、ノートPCの機内持ち込み制限を解除へ
米運輸安全管理局(USTR)は、米国との直行便のサウジアラビア航空の乗客に、大型電子機器の持ち込み禁止を解除すると発表しました。ロイターが報じました。米国政府はテロ対策のため、9つの航空会社で乗客のラップトップPC、デジタルカメラなど、大型電子機器の機内持ち込みを禁止。ビジネスマンなどの利用客からは大きな不満の声が聞かれました。これが今回、全面的に解除される運びとなります。トランプ政権は、欧州など...

シャオミ、世界2000店舗出店を計画。
中国メーカーXiaomi(小米科技)のシニアバイスプレジデント王翔氏は、Xiaomiが今後3年以内に世界で2000もの店舗を新規出店する予定であるとCNBCに語りました。2000店舗のうち半分が海外、残り半分が中国国内になるとのこと。ほとんど全ての国でXiaomiを見ることになるだろうと語っています。海外の新店舗は現地パートナーと共同経営するとのこと。ちなみに日本においては、TJCがXiaomiの...

アンカー、「ポケモン」デザインのアクセサリーを発売
アクセサリーメーカーAnker(アンカー)は、人気ゲーム「ポケットモンスター」をモチーフとした製品を本日より発売しました。モチーフとしたポケモンのカラーに合わせたバッテリー製品。専用のポーチも付属します。容量は5200mAh。Anker PowerCore ピカチュウ 5200 (5200mAh モバイルバッテリー)【PowerIQ搭載 / オリジナルポーチ付属 / iPhone&Andr...

HTC端末、突如としてデフォルトキーボードに広告表示が開始される
台湾メーカーHTC製の、多くの端末のデフォルトの文字入力には、「TouchPal Sense Edition」こと「TouchPal Keyboard for HTC」が搭載して出荷されています。最新のHTC 10やHTC U11もこの例に漏れません。しかしこの「TouchPal Keyboard for HTC」が、最近のアップデートによって、突如として広告が表示されるようになったと海外で報告さ...

iPhoneの通知を全消去(一括削除)する方法
iPhoneの通知センターに溜まった通知を一括で消す方法様々なアプリから通知を受信できるようになり、便利になったiOS。しかし毎日色んな通知を受信していると、どんどん未読通知が溜まっていく一方。気づけばとんでもない量になっていることがあります。この記事では、iPhoneの通知センターに溜まった通知を一括で消す方法をご紹介します。この方法を使う条件ここで説明する機能は、iOS 10以降、且つ3D T...

シャープのベゼルレススマホの画像がリーク。Essential Phone似
SHARPが近いうちに発表すると噂されているのが、ベゼルレスディスプレイ搭載のスマートフォンです。これを捉えた画像が、中国Weibo上にリークされました。角はラウンドし、フロントカメラを避けるようにディスプレイ上部が欠けているのが特徴です。これと全く同じ特徴を兼ね備えた電話機があります。それが「Essential Phone PH-1」です。「Essential Phone PH-1」は、Andr...

「Core NFC」でiPhoneに何ができる?
Appleは、モバイル決済システムのApple Payに、近接無線通信規格NFCを使用しています。NFCは、Near Field Communicationの略。2つのデバイスを近づけるとワンタップで通信ができる仕組み。これまで、iPhoneのNFCの使い道はApple Payに限定されていましたが、iOS 11以降の「Core NFC」により、この機能制限が解除され、iPhoneのNFCはアプリ...

「スプラトゥーン2」前夜祭をプレイした感想。
Nintendo Switchの「Splatoon 2」の無料体験版こと「前夜祭」をプレイしてみました。フェス形式でロック派・ポップ派に分かれて戦います。グラフィックは、Wii Uの前作「Splatoon」に遜色ない、むしろ上回っているようにすら見えます。正式版へのデータ引き継ぎは無いとのこと。敵をキルしつつマップを塗って盤面優位を取った方が勝ちという基本ルール「ナワバリバトル」は今作も健在。マッ...

カード形状で国内最薄最軽量の小型SIMフリーガラケー「ニッチフォン-S」登場!
フューチャーモデル株式会社は、SIMフリーの3Gフィーチャーフォン「NichePhone-S(ニッチフォン-S)」がクラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)に登場しました。筐体はサイフに収まるほど小さい、カードサイズ。薄さ6.5mm、軽さ38gで国内最小とのこと。このサイズながら、通話とSMSに加えて、Bluetooth、ICレコーダー、音楽再生機能(保存できるのは5曲程度)、Wi-...

行政指導されたドコモ。確認措置の不適用な運用について、遡って無償解約の適用へ
総務省は、電気通信事業法を2016年5月22日に改正しました。契約後の書面交付義務・初期契約解除制度・不実告知の禁止・代理店への指導など、消費者保護のルールが整備されました。これに伴い、大手携帯キャリアは初期契約解除制度の代替として認められている「確認措置」を導入しました。電波が繋がらない、説明不足で契約した、と申し出た場合に8日以内に申し出れば解約金を支払うことなく契約を解除できる仕組みで、KD...

LINEのAIスピーカー「WAVE」、1万円の特別価格で先行版。ついに予約受付開始
LINEは、スマートスピーカー「WAVE」の先行版の予約受付を開始しました。2017年7月下旬〜8月上旬に出荷されます。「WAVE」は、Qualcomm APQ8009 クアッドコアプロセッサを搭載、ソフトウェアにはAIプラットフォーム「Clova」を採用しています。コネクサント社のマイクロフォンを採用し、精度の高い音声認識を実現します。上部のキーからもボリューム調整や音楽の再生停止が可能。スピー...