すまほん!!の最新記事

アマゾンが4Kテレビを出した!Fire TV内蔵、アレクサで動く
Amazonは、Fire TVとFire TV Stickを使って、家庭のリビングにあるテレビへとその手を伸ばしてきました。しかし、今度はAmazonがテレビ自体を発売するようです。Amazonは、Fire TVと同様のソフトウェアを搭載した4Kテレビ「Amazon Fire TV Edition」を発表しました。サイズは43インチ、50インチ、55インチ、65インチまで計4種類。Fire TVと...

大きな一歩。ドコモ、一括払いなら購入即日SIMロック解除可能に
NTT docomoは、2017年5月24日以降、SIMロック解除の受付条件を一部変更することを明らかにしました。一括払いで購入した場合は、機種購入日より、SIMロック解除手続きが可能に。分割払いで購入した場合は、機種購入日から100日が経過した日より、SIMロック解除手続きが可能に。ただし、端末購入サポートを適用して機種を購入した場合、機種代金の一括払いだけでは100日間はSIMロック解除の手続...

スイッチ版マインクラフト登場。即ランキング1位に
Microsoftの買収したゲームMinecraft(マインクラフト)ですが、同社はBuild 2017にて、このゲームのNintendo Switch版となる「Minecraft: Nintendo Switch Edition」をリリースすると発表しました。基本的なゲーム内容は従来のMinecraftと共通で、ブロックを地面や空中に自由に設置して世界を作っていくクラフティングゲーム。Switc...

個性的ながらもスタンダード。コスパ優秀ド安定「Huawei P9」レビュー
Huaweiのフラッグシップスマートフォン「Huawei P9」を10ヶ月ほど使用したのでレビューします。外観レビュー第一印象は「かっこいい」Huaweiといえば、所詮は中国メーカー、Ascendみたいなドコモの微妙な機種を作らされてる、といったネガティブなイメージの強いメーカーでしたが、今やそんなこともなくなりました。個人的な転機はHuawei Ascend Mate 7からです。ファーウェイへ...

HTC U11正式発表。おサイフケータイ対応、カメラスコアは世界記録を更新しトップに!
HTCは、2017年夏フラグシップモデルとなるスマートフォン「HTC U11」を台湾にて発表しました。金属筐体をやめ、全面ガラス曲面デザイン「リキッド・サーフェイス」を採用。角度によって異なる色味が輝きます。 スマホを握るだけでカメラやアプリを瞬時に起動できる「エッジ・センス(Edge Sense)」を搭載。シャッターチャンスを逃さなくなります。握る時間によって短押しと長押しを区別できるとのこと。...

Galaxy S8のカメラスコア、全スマホ中第2位。その長所と短所とは
DxOMarkは、カメラ処理ソフトを開発するDxOの研究所が開設している、世界的に注目されているカメラ評価サイトです。そのDxOMarkが、SamsungのフラッグシップモデルGalaxy S8のカメラのスコアを発表しました。その点数は88点と極めて高いスコアを記録しています。これはiPhone 7 / HTC 10 / Xperia XPと並ぶスコアであり、モバイル部門第1位のGoogle Pi...

脆弱性修正。「iOS 10.3.2」が配信開始
Appleは、モバイル向けOSの最新バージョンとなる「iOS 10.3.2」の配信を開始しました。変更点はバグ修正と脆弱性の修正。AVEVideoEncoder、CoreAudio、iBooks、カーネル、Safari、SQLite、WebKit、Safariにあった脆弱性が一挙に修正されます。ランサムウェアWannaCryが猛威を奮っており、MicrosoftはWindows XPやServer...

Huawei P9で撮る、モノクロの世界。
日本市場で意欲的にSIMフリー市場を開拓しているHuaweiのフラッグシップスマートフォン「Huawei P9」。この機種の最大の特徴は、老舗カメラメーカーであるライカと共同開発したダブルレンズカメラです。カラーセンサーとモノクロセンサーの2種類により構成。両者からの画を統合し、優れた精細感と色彩階調を得られます。暗所は他社の最新ハイエンドには劣るとは思いますが。しかし味のある写真が撮れるという点...

MP3、公式に死す。
音楽ファイルの代名詞に近い存在であるMP3が、いよいよ公式に死を迎えたと世界中で話題となっています。これはオーディオ規格MP3を開発した独フラウンホーファー研究機構が、MP3に関連する特許の保護期間が終了したことを発表。それを複数の海外メディア(NPRやThe Next Webなど)が「MP3、公式に死ぬ」と報じたことによるもの。これによって、あなたが持っているMP3ファイルが動作を停止するといっ...

ネットフリックス、root化端末ではインストール・アップデート不可に。
米動画配信大手のNetflixは、root化されているAndroid搭載端末のGoogle Playストア上に、互換性なしとの表示を開始しました。最近リリースされたNetflixアプリversion 5.0では、Googleが提供するWidevine DRMに依存しています。このため、root化端末やカスタムROMを入れた端末では、Google Play経由でのアップデートが不可能となっています。...

野良アプリ排除のWindows 10 S、iTunesも動く。年内にストア公開予定
Microsoftは、教育機関向けのOS「Windows 10 S」を公開しました。このOSの最大の特徴は、Windows Storeからのみソフトウェアをインストールできるという点です。これは教育向けという用途に適しているのはもちろん、ストア外の野良アプリのインストールを排除することで、セキュリティ上のリスクを大幅に軽減できると言ったメリットがあります。このため、Windwos 10 SではGo...