ガラケー 最新情報まとめ

格安スマホを使う高齢者が増加!
ユーザー動向調査に強い研究機関MMD研究所は、シニアのモバイル利用推移調査(2012年~2019年)の結果を発表しました。調査対象サンプルは60歳~79歳の男女、調査方法はインターネット。多少の偏りはあるかもしれませんが、2012年からの定点調査というのは貴重です。それによると、携帯端末を使うシニアのうち、スマホ利用者は2012年にはわずか12.7%に過ぎなかったのに対し、2019年には68.5%...

ミニマリスト必見。著名デザイナーが手がけたSIMフリーガラケー「Punkt. MP02」
SIMフリーガラケー「Punkt.(プンクト) MP02」が発表されました。ロンドン出身の著名なプロダクトデザイナーJasper Morrisonがデザイン。片手で使いやすく、本体素材はグラスファイバー。ディスプレイは2.0インチLCD。白と黒を基本とし、赤も用いたモノクロトーン。全ての操作がほんの数クリックで行えるとします。机上に置いて少しこちら側を向くような独特の角度を持つ背面を持っています。...

IIJ、ガラケー特化プランを発表。音声・SMSのみ利用で月額920円
IIJ(インターネットイニシアティブ)は、MVNOサービス「IIJmio」の個人向けプランにおいて、音声通話利用に特化した新しい料金プラン「ケータイプラン」を正式発表しました。このプランは音声通話・SMS通信に限定した音声専用プランとなっており、基本使用料を抑えて利用できると謳います。インターネットは低速通信ですら使えず、本当に音声とSMSのためのプラン。留守番などの音声オプションも利用できます。...

高齢者のガラケーからスマホへの移行ぶりが明らかに
MMD研究所は、最新の調査結果として、日本のシニアのスマートフォン利用推移調査を発表。データを提供していただけたので本記事でご紹介します。MMD研究所はMMDLabo株式会社の調査機関で、ユーザーの利用実態に関するデータに定評があります。今回の調査では、対象は携帯端末を所持する国内60歳~79歳の男女、調査手段はインターネット経由なので、そうした点に留意をして数字を見る必要はあります。調査期間は2...

みんなのなつかしガジェット#21 N902iX HIGH-SPEED
皆さんの懐かしのガジェット紹介第21弾。今回の紹介はsilkwormさんより頂きました。FOMA N902iX HIGH-SPEEDドコモのFOMA高速通信(ハイスピートエリア?)に初めて対応したガラケーで、当時のケータイとしてはずば抜けて通信速度が速いことで衝撃的でした。また、着うたフルの保存領域も500曲と非常に大きく、同世代端末や、後のハイスピートエリア端末と比較しても群を抜く容量でした。ス...

強化されたカードサイズガラケーNichePhone-S 4G、9月14日発売。
フューチャーモデル株式会社は、国内4G端末の中では最小・最軽量の「NichePhone-S 4G」を販売すると発表しました。前モデルと比べ、ストレージ容量は256MBから4GBに強化。寸法は厚みと重量のみ増加。LTE対応ながらも電池容量は550mAhから1000mAhへと倍近くなっており、連続待受時間は110時間へと延長。OSAndroid 6.0CPUMediaTek MT6737M 1.2GH...

INFOBAR xv、2018年秋発売。
KDDIは、au Design projectの第一弾となった初代INFOBARから15周年を記念した「INFOBAR xv」を正式発表しました。デザイナーは初代と同様深澤直人氏。カラーはNISHIKIGOI(錦鯉)、NASUKON(茄子紺)、CHERRY BERRY(チェリーベリー)の3種類。OSにAndroidを採用しつつもGoogle Play非搭載のガラホ。4G LTEやVoLTE、テザリ...

シャオミ、ガラケー「Qin 1 / 1s」発表。カメラ非搭載の超シンプル仕様で爆安、でも音声アシスタントには対応
Xiaomi Qin 1 / Qin 1s発表中国家電メーカーXiaomiは、フィーチャーフォン「Qin」シリーズを発表しました。清潔感あるシンプルなデザインが特徴的です。このプロジェクトはクラウドファンディングによって、既に数万人の出資が決定。製品化は確実な状況です。機能通話はもちろん、家電リモコン、目覚まし時計、天気のチェック、ラジオ。さらにスピーカーを搭載、音声操作が可能。音声AIアシスタン...

グーグル、ガラケーOS「KaiOS」に投資。
Googleは、サンディエゴに本社を置くKaiOS Inc.に、2200万ドルの投資を行ったことがわかりました。同社の開発するKaiOSは、フィーチャーフォン向けのプラットフォームで、わずか実行256MBメモリでも快適に動作。4Gなどの最新機能をサポートします。従来のAndroidデバイスよりも安く端末を作れます。低スペックな端末で動作する最新のモバイルOSといえば、Mozilla Foundat...

ネット不要、ガラケーでも仮想通貨の送金が可能に。
ブロックチェーン支払いソリューションプロバイダであるCoinTextは、仮想通貨「Bitcoin Cash(BCH)」の新たなウォレットを発表。ベータテストを開始しました。米国、カナダ、イギリス、オーストラリアのベータテスト参加ユーザーに、$1相当のBCHが無料配布されました。この新しいウォレットの最大の特徴は、SMSで簡単に送受信が可能という点です。PC/スマートフォン向けには多数のウォレットが...

ガラケー向けLINE、ユーザーが94.5%減少。サービス終了へ
株式会社LINEは、従来型携帯電話(ガラケー)向けに提供しているLINEのサービス終了を発表しました。2011年に開始された携帯電話向けのLINEですが、2012年11月からの5年間で、ユーザー数は94.5%も減少したとのこと。2018年1月中旬以降、新規登録を終了。2018年3月を目処にサービスを終了します。終了するのは携帯電話向けのみであり、スマートフォン・タブレット・Androidプラットフ...