KDDI 最新情報まとめ

KDDI、本日から「真の5G『SA』」を商用提供開始。法人向けで「アベマ生中継」に活用、個人向けは夏以降
KDDIは、本日から5G SA(スタンドアローン)商用サービスを法人向けに提供すると発表しました。現時点でごく狭いエリアに限られますが、今後全基地局のソフトウェアを更新してSA対応を進めていく方針。5Gフル機能が利用できるようになるため「真の5G」とも呼ばれる5G SA。これによって様々なものに通信が溶け込む時代になるといいます。具体的導入事例として、番組「ABEMAMIX」を5G SAで伝送して...

特価:au、MNPでeSIM単体契約すると1万3千円相当還元
KDDIは「au Online Shop SIM乗りかえ特典」において、eSIM契約で3000円相当を追加で還元すると発表しました。物理SIMの場合は1万円相当のau PAY残高を還元、eSIMの場合は1万3000円相当のau PAY残高を還元するとのこと。条件は他社からのMNP。UQ mobile、povo1.0、povo2.0から乗りかえは対象外。期間は2022年2月18日から3月30日まで。...

今なら「データ使い放題24時間」お試し可能!povoが新規加入者向けキャンペーン開始
KDDIは「povo2.0」への新規加入で「データ使い放題(24時間)」トッピングを1回分無料で利用できる「povo2.0お試しキャンペーン」を開始すると発表しました。1月21日から開始中。「povo2.0」を新規契約し、契約手続き中にキャンペーンコードを入力後、本キャンペーン実施期間中にSIMの有効化またはeSIMの発行後、自動で「データ使い放題(24時間)」が適用されるとのこと。新規契約に加え...

Apple Watch単体通話通信「ウォッチナンバー」、非auユーザーでも契約しやすく
KDDIは、Apple Watch単体での通話とデータ通信を可能とするウォッチナンバーを、au以外の顧客でもau Style/auショップにて申し込みできるようになったと本日発表しました。他社、UQ mobileとともにpovoユーザーでも利用可能です。実は、これまでもウォッチナンバーの他社回線ユーザーの契約自体は一応可能でしたが、申込み手段がGINZA 456などわずかなKDDI直営店に限られて...

キャリアメール持ち運び制度、携帯大手が開始
携帯各社が年内提供予定だった「キャリアメール」の持ち運び制度。ついに始まります。ドコモとKDDIが正式発表しており、いずれも月額330円。他社にMNP/解約後31日以内なら利用可能。NTTドコモの「ドコモメール持ち運び」サービスは2021年12月16日に提供開始。ドコモ契約回線からahamoへのプラン変更と同時に行うことも可能。ahamoでは「ドコモメールアプリ」を利用可能である一方、それ以外では...

G’zOne TYPE-XX、発売日が12月10日に決定
KDDIは、G’zOne20周年記念モデル「G’zOne TYPE-XX」を12月10日から発売すると発表しました。2012年にシリーズは終了しており、9年ぶりの復活。カシオの歴代GzOneチームが商品デザインを担当、京セラが製造を担当。現在でも愛用しているファンがおり、農業や水産業の現場ではスマホよりも物理ボタンのニーズが強いことから、ガラホとしての復活に至ります。G’zOne TYPE-XXは...

au、2022年3月31日に3G終了。
KDDIは2022年3月31日にauの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」を終了すると告知しました。このため2022年4月1日以降、3G機種やau/UQのVoLTE非対応機種(=通信は4Gだが通話を3Gで行っている古い機種)」は利用できなくなります。3G契約者が2022年3月31日までに機種変更されなかった場合、携帯電話契約は2022年4月1日に解約もしくは一時休止に。解約に伴う契約...

povo2.0アプリに不具合。利用再開には「再インストール」必要、そのための「詫びギガ」も配布
auのネット専廉価料金ブランド「povo 2.0」は、障害情報を告知しました。2021年11月25日午前8時00分頃から午前10時10分頃まで、povo2.0アプリとWeb上のマイページが利用できない事象が発生していたとのこと。現在Webからは利用できるものの、ログイン済みの「povo2.0アプリ」は利用不能になっているとのこと。アプリを一旦削除し、再インストールすれば利用できるようになると告知し...

携帯「1円」値下げ。ユニバーサルサービス料、一斉改定
料金明細を見ると載っているアレ。携帯各社がユニバーサルサービス料の改定を発表しました。従来は3円または3.3円だったのが、ユニバーサルサービス制度の番号単価改定に伴い、改定後は1円値下げとなります。NTTドコモは2円、KDDI(au/UQ)、SoftBank(含Y!mobile)、楽天モバイルは2.2円。2022年1月利用分から変更されます。ユニバーサルサービスとは、電気通信事業法に「あまねく日本...

独自チップTensor搭載「Google Pixel 6/6 Pro」正式発表。10月28日発売
グーグルはスマートフォン「Google Pixel 6」と「Google Pixel 6 Pro」を正式発表しました。国内発売日は10月28日より。公開市場版が販売されるほか、国内取扱事業者はKDDI auとSoftBank。6Proに関してはauでは取扱なし。 左:Pixel 6 Pro, 右:Pixel 6Google Pixel 6シリーズはGoogleがPixel用に開発したプロセッサー「...

密じゃないね。バーチャル渋谷でハロウィーン開催、自分自身から生成できるアバターで参加可能に
KDDIは、渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」にて、世界最大級のバーチャルフェス「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021 ~ FUN FOR GOOD ~」を開催すると発表しました。イベント開催期間は2021年10月16日から10月31日まで。期間中にはバーチャル渋谷内スクランブル交差点特設ステージや地下ライブスタジオにて様々なイベントが開催、常設アトラクションも...