KDDI 最新情報まとめ

密じゃないね。バーチャル渋谷でハロウィーン開催、自分自身から生成できるアバターで参加可能に
KDDIは、渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」にて、世界最大級のバーチャルフェス「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021 ~ FUN FOR GOOD ~」を開催すると発表しました。イベント開催期間は2021年10月16日から10月31日まで。期間中にはバーチャル渋谷内スクランブル交差点特設ステージや地下ライブスタジオにて様々なイベントが開催、常設アトラクションも...

爆軽5Gスマホ「AQUOS zero6」が本日発売。
SHARP製の最新スマートフォン「AQUOS zero6」が本日10月8日、auとSoftBankにて発売しました。本機は6型以上4000mAh電池以上の5Gスマホとして世界最軽量となる146gを誇ります。超軽量4GスマホAQUOS zero2と比べると、重量は5g重くなっていますが、zero2にはなかった5G Sub6+ミリ波両対応、望遠+ToFセンサー、イヤホンジャック、SDカードスロットあり...

有人チャット混雑に対応。「povo 2.0」お問い合せフォーム開設、本日より
KDDIは、ネット専廉価ブランド「povo 2.0」について、質問・相談窓口「お問い合わせフォーム」を開設しました。様々なトラブルが報告されている「povo 2.0」。9月29日のサービス開始時より申込みが集中、切り替えの一部顧客に処理遅れで進捗ステータスが進まない、トラブル解決のための「有人チャット窓口」に繋がらない等の状況が起きています。今回「有人チャット窓口」への問い合わせに時間を要している...

ドコモ新商品、全機種eSIM非対応。
NTTドコモは、2021-2022冬春新商品を発表しました。発表済みの5機種を含めて全8機種の陣容となります。いずれのモデルにおいてもeSIMには非対応となっていることがわかりました。携帯大手三社が遅々としてeSIMサービスを導入していない状況に対して、日本政府はeSIM普及促進のための政策を打ち出してきました。楽天モバイルを皮切りに、SoftBankやKDDIもeSIMに対応。最近、ドコモもよう...

auネット専廉価「povo 2.0」でトラブル報告相次ぐ
9月29日に開始されたauネット専廉価ブランド「povo 2.0」。一筋縄ではいかないようです。サービス開始当初から様々なトラブルが報告。日本語で記述された公式サイトの言語設定が英語になっており、日本のユーザーが自動翻訳機能付きブラウザでアクセスすると、日本語を無理やり翻訳したメチャクチャな言葉で表示されたり、またau IDではGmailのエイリアス(複数アドレス管理)が使えるのにpovoでは利用...

KDDI、スマートグラス「Nreal Air」を12月以降発売
KDDIは、中国のXR企業「Nreal Ltd(エンリアル)」のスマートグラス「Nreal Air (エンリアルエアー)」を取り扱うと発表しました。発売日は2021年12月以降。角解像度49PPD、最新の光学エンジンによる鮮やかな描画が可能、動画に特化。リフレッシュレートは90Hz。従来モデル「NrealLight」から20%の軽量化、76gを達成。しかしバッテリー最適化により連続稼働時間が最大5...

au版Galaxy Z Fold3/Flip3 5Gの価格判明。ドコモ同等
KDDIは、auで販売するGalaxy Z Fold3/Flip3 5Gの価格を公表しました。Galaxy Z Fold3 5Gは23万7565円、Galaxy Z Flip3 5Gは14万8925円となっています。前者はドコモ版より安く、後者はドコモ版より高いですが、それぞれ差は百円以下となっており、もはや誤差レベル。同等価格です。ドコモはこれまで高い調達力と利益最小化で端末価格を抑える努力をす...

au残債免除プログラムが改善。次機種購入「不要」に
KDDIは、auの残価設定型ローン「スマホトクするプログラム」を発表しました。従来の「かえトクプログラム」とは異なり、次機種の購入をしなくても良くなりました。月々の支払い金額を低くした上で、25ヶ月目の端末残価が増えています。しかし端末を25ヶ月目までにKDDIに回収させることで、25ヶ月目の端末残価が支払い不要となります。25ヶ月目以降も継続して利用する場合、残価の支払いは分割(申し出しなければ...

au 5Gエリア拡大!乗降者数上位の駅を中心とした商業地域80カ所
かなり広がったね。KDDIは、5Gエリア化を優先的に進める重点地域として定めた、全国の乗降者数上位の駅を中心とした商業地域80カ所において5G通信ネットワーク構築を完了したと発表しました。乗降車数世界一を誇る新宿を始めとする各駅がリストアップ。これら商業地域に隣接した地域の5Gエリア化も進めてているとのこと。さらにあわせてKDDIは「鉄道路線5G化」第2弾も宣言。JR中央・総武線、京浜東北線、埼京...

「低軌道衛星」からの電波で災害時も繋がるauに―KDDIがSpaceXの衛星通信Starlinkと提携
KDDIは、SpaceX(Space Exploration Technologies Corp)の衛星ブロードバンド「Starlink」との業務提携を正式発表しました。高速低遅延の衛星インターネットを提供する「Starlink」を、au基地局のバックホール回線に利用する契約を締結、サービス提供困難な山間部や島嶼地域、さらに災害時でもau回線を利用できるよう、2022年を目処に全国約1200箇所か...

au「Galaxy A21 シンプル」発売。
KDDIは、auから「Galaxy A21 シンプル」を発売すると発表しました。基本はGalaxy A21と同等。出荷時OSバージョンがAndroid 10から11に変更。ソフトウェアデフォルト設定が「かんたんモード」となっています。かんたんモードはシニア向けに配慮して設計されており、よく使う連絡先をホーム画面に登録などが可能なほか、端末の使い方を無料で相談できる「Galaxy使い方相談」機能も備...