VR 最新情報まとめ

VR/AR対応スナドラ。クアルコム、「Snapdragon XR1」発表
米Qualcommは、AR/VR用プロセッサ「Snapdragon XR1(Extended Reality 1)」を正式発表しました。Qualcommによれば、現在のARとVRのデバイスは高価すぎると消費者の約45%が考えており、46%がスマートフォン依存のヘッドセットよりも、単体完結する独立型を望んでいるとのこと。最近の独立型VRは、Snapdragon採用のものが増えてきましたが、あくまでス...

マイクロソフト、Windows 10でVR標準サポート化。2017年のVR普及に期待
Microsoftは、来年のクリエイターアップデートの一環として、全てのWindows 10搭載PCのにVRサポートを行うことを予定しています。競合となるHTC Viveとオキュラスリフトが独自のソフトウェアを使用するのに対し、MicrosoftはWindowsのHoloLensヘッドセットと同じ環境でVRプラットフォームを提供予定です。さらにスペック要件にも注目です。MSがVRの動作要件としてい...

サムスン、最新モデル「Gear VR(2016)」を日本国内にも投入。
Samsungはグローバル市場で発売済みのVRヘッドセット最新モデル「Gear VR (2016年モデル)」を、日本国内市場においても発売するとアナウンスしました。製品名は「Galaxy Gear VR」。ハードウェアにホームボタンを追加することで操作性が向上。タッチパッドのエリアも拡大するなど、基本操作部分が改善されています。前モデルでは96度であった視野角が、本機ではレンズの直径を拡げたことで...

グーグル自らVRヘッドセットを出す。「Daydream View」正式発表、価格わずか80ドルで
Googleは、海外にてスマートフォン「Pixel / Pixel XL」を正式発表しましたが、これに加えて、VRヘッドセット「Daydream View」も正式発表。Googleは、VR規格「Daydream」を発表済み。これに対応するGoogle純正のハードウェアデバイスが「Daydream View」となります。外装はマイクロファイバー。Pixel /Pixel XLを装着し、高度なVRモー...

スマホでVRが標準に!グーグル、Android NにVRモード「Daydream」
Googleは、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」にて、VRプラットフォームとなる「Daydream」を発表しました。これはスマートフォンにおける高品位なVR体験をもたらします。驚くべきことに、最新のAndroid Nの一機能として搭載されるのです。ユーザーは対応ヘッドセットにスマートフォンを挿し込むことで、簡単にVRモードを楽しむことができるようになります。Googleに...

AMD製APUを内蔵したAR/VRヘッドセットSulon Qが登場。Windows 10もそのまま動作
VRヘッドセットには、パソコンと接続するためのケーブルという問題がありました。しかし、Sulon Qによって、その問題が解決されるかも知れません。Sulon Technologiesが発表したSulon QはHMD本体にAPU(CPUとGPUが一緒になったもの)や、RAM、SSDといったハードウェアを内蔵しており、Windows 10が直接動作します。また、90Hzで動作する2560*1440の有...

噂: PlayStation VRは今秋発売? GameStopのCEOがテレビで発言
PlayStation VRの販売時期について、ゲーム販売会社GameStop CEOである Paul Raines 氏が、2016年の秋であることを開かしました。これはアメリカのニュース専門チャンネルFOXニュース中にされたもので、会話の流れで出てきた発言ですが、有力な情報と言えるでしょう。 (販売時期についての発言は2分40秒あたりから)一部では、2016年の上旬に発売されるという噂があったた...

Oculus Riftの予約受付開始がアナウンスされる
Oculus VRは、VRヘッドセット「Oculus Rift(オキュラスリフト)」の先行予約受付を開始するとアナウンスしました。価格は不明。Lucky’s TaleとEVE: Valkyrieのゲームが同梱されます。予約受付開始は現地時間1月6日の午前8時から。日本時間では1月7日午前1時より。予約はアメリカ国外からも実施できるとアナウンスされています。Pre-orders will be gl...

プレステVR、NASAが採用。
米航空宇宙局NASAは、SONYのVRヘッドセット「PlayStation VR」を活用していることがわかりました。NASAとSONYの両者はロボット制御の訓練方法を模索しており、そこで挙がったのがPS4と組み合わせるPS VRであったそうです。宇宙探索のために、NASAは人間型ロボットを開発しており、これらは人間と同様に手や指を備えています。ロボットの操作方式においてはキーボードやマウスは直感的...

ソニー、スマホを差し込むVRヘッドセットを開発中。Xperiaも対応?
米SCE(ソニーコンピュータエンタテインメント)は、スマートフォンを差し込むタイプのヘッドマウントディスプレイシステムに関する特許を2015年5月14日に申請していたことが明らかとなりました。ヘッドセット部分に、上からスマートフォンを差し込みます。同様の発想はGoogle CardboardやGear VRなど既存製品にも当てはまります。しかし今回の特許を見る限り、スマートフォン側のカメラ部分があ...

ポケモン、スマホに。IngressのNianticも協業
任天堂は9月10日、ポケモンの新作「Pokémon GO」を発表しました。遂に任天堂もスマホ向けゲームに参入することになります。開発にはスマホ向けゲームIngressを開発し、後にGoogleから独立したNianticの名前もあり、Ingressの開発・運営で培われた技術が投入されることが見込まれます。Pokémon GOはスマホで動作するアプリで、位置情報を元に現実世界そのものを舞台としながら、...