Xi 最新情報まとめ
NTTドコモ、受信時最大225Mbpsの通信サービス「LTE-Advanced」を3月27日から提供開始
HarryTack 2015/02/25(水) 16:20
NTTドコモは、かねてより2015年3月から提供予定としていた通信サービス「LTE-Advanced」を3月27日から開始すると発表しました。受信時最大225Mbpsは、現時点で同様の無線通信サービスとしては国内最速となります。LT...
ドコモ、「3日間で1GB」の通信制限を撤廃。
すまほん編集部 2014/12/26(金) 18:57
NTT docomoは、3日間に1GB以上のデータ通信量を超えたユーザーに対して、通信速度制限を課す場合があること(3日1GB制限)を明記していましたが、この制限が撤廃されたことがわかりました。以下、 改定後のXiパケ・ホーダイ フ...
NTTドコモ、6月24日よりVoLTEの提供を開始。GALAXY S5から順次対応へ
くろこ 2014/06/18(水) 15:50
NTTドコモは6月24日よりVoLTEの提供を開始すると発表しました。まずは、GALAXY S5 SC-04Fから対応し、Xperia Z2 SO-03F・AQUOS ZETA SH-04Fの2機種は6月下旬、ARROWS NX F...
ソニー、Z後継・11インチで軽量870gの「VAIO Pro」そして「VAIO Duo 13」を正式発表!
すまほん編集部 2013/06/05(水) 17:39
前日より台北で展示され、写真が多数アップロードされていましたが、SONYは6月5日、Windows 8 Proを搭載する、タッチパネル対応のVAIO夏モデル「VAIO Pro 11/ 13」および「VAIO Duo 13」を正式発表...
コンパクトで扱いやすいがスペックに妥協のない「AQUOS Phone si SH-07E」フォトレビュー
すまほん編集部 2013/05/16(木) 13:30
小さいは正義!SHARPのAQUOS Phoneって大きいイメージですよね。ZETA(Xx、SERIE)なんか特にそうです。SHARPのスマホがいいけど持ちづらくて敬遠してる……そんな人にぴったりなのがこの「AQUOS Phone ...
激化する「地下鉄でのエリア拡大」競争 東京メトロと都営地下鉄全線の駅間、SoftBank 4G LTEも利用可能に
すまほん編集部 2013/04/03(水) 06:45
ソフトバンクモバイルは、3月30日より東京メトロと都営地下鉄の駅間トンネルが、iPhone 5のLTE(FDD-LTE)に対応したことを発表しました。これで乗車中でもiPhone 5によるLTE通信が可能となります。NTTドコモ、K...
ドコモのLTE Xiが5倍速に? 真の4Gサービス「LTE-Advanced」 2015年に前倒し導入
すまほん編集部 2013/02/20(水) 12:52
NTT docomoは、2016年以降に予定していたLTE Advancedの導入を、2015年に前倒しする模様です。朝日新聞が報じています。理論値の上では従来下り37.5Mbpsであったdocomo LTE Xiは、LTE-Adv...
なぜドコモのLTEは遅いのか。単純かつ明確な理由
髙橋 望 2013/02/16(土) 22:36
先日、ドコモのLTE(Xi)が3キャリアの中で最も遅く、日本におけるLTEの通信速度の平均値を下げているという報道がなされた。本サイトでもそのニュースを取り上げたが、なぜドコモのLTEが3社の中で速度が遅いのか、専門的な話を抜きに理...
原因はドコモ 世界のLTEの通信速度、日本は9カ国中最下位という結果に。
すまほん編集部 2013/02/15(金) 15:32
WirelessWireによると、イギリスのネットワーク調査会社が、世界のAndroidユーザーのスピードテストアプリの計測結果を集計、9カ国のLTE速度の平均を算出しました。スウェーデン、香港が20Mbps前後を記録する中、日本は...
Xiを切断し、3Gのみで通信する「LTE Setting」が、「XPERIA Z」でも動いちゃいました。
すまほん編集部 2013/02/09(土) 13:16
最近のXPERIAは電池消耗が非常に早くなっています。その原因のひとつは高速通信「LTE」にあります。LTEの安定したエリアで居住・活動していれば、本来電池はもちます。ずっと3GではなくLTEを安定して掴めるような地域では、au L...
こんなに違う!SONY珠玉の「XPERIA Z」海外版とドコモ版の差異、最終チェック。
すまほん編集部 2013/01/29(火) 08:00
SO-02E買いますか?それともドコモユーザーやめますか? SONYが本気を出した2013年フラッグシップモデル「XPERIA Z」ですが、国内唯一取り扱うドコモのSO-02Eは、グローバル版と何が違うのか?買ってから後悔するより...