4G 最新情報まとめ

ドコモが都内4エリアでの通信品質「改善」取組を発表。「10Mbps以上」で不便なく利用、渋谷駅ホームはアンテナ再工事予定
NTTドコモは、「夏までに」としていた通信品質改善についてその取り組み内容を発表しました。特に繋がりにくい状況があった新宿・渋谷・池袋・新橋の都内4エリアでの通信品質改善状況と今後の対策を公表しています。これら4エリアには基地局ごとのカバーエリアの調整(電波照射の角度調整・指向調整・出力調整)、周波数間の偏りをなくす分散制御(基地局設備の設定値変更)、基地局設備の増設(5G設備増設、4G設備増設)...

CIA「ファーウェイは人民解放軍から資金供与」―中国共産党機関紙が「前代未聞の愚行」と猛烈反論
最近「米国の華為(Huawei)叩きと、激怒する中国」の構図はもはや固定化されたような感があります。なかでも声を大きく張り上げているのが、中国共産党の機関紙、人民日報系の国際紙である「環球時報」。4月21日の社説でも、「米国は欧州を子供扱いして騙すな」「超大国があらゆる手段で華為を攻撃するのは、人類史上前代未聞の愚行」と批判しました。Huaweiが人民解放軍から資金供与、CIA情報を英紙報じる環球...

NTTドコモ、受信時最大225Mbpsの通信サービス「LTE-Advanced」を3月27日から提供開始
NTTドコモは、かねてより2015年3月から提供予定としていた通信サービス「LTE-Advanced」を3月27日から開始すると発表しました。受信時最大225Mbpsは、現時点で同様の無線通信サービスとしては国内最速となります。LTE-Advancedは、第4世代移動通信システム(4G)と言われるシステムを利用したサービスで、「Xi」ブランドで提供されているLTEの発展規格となります。複数の周波数...

ドコモの夏モデル、ほぼ全機種「VoLTE(ボルテ)」対応――産経報道
産経新聞社による、NTT docomoの加藤薫社長へのインタビューによると、NTT docomoの「VoLTE(ボルテ)」サービスは、6月から提供されることが明らかになりました。「VoLTE」は、「Voice over LTE」の略称です。これまで、LTE対応端末で音声通話をする場合は、CSフォールバック技術で3Gネットワークに切り替え、従来の電話回線で通話をしていました。しかし「VoLTE」では...

真の4G「LTE-Advanced」対応の「GALAXY S4」が早くも登場へ しかし消費者からは不満の声も
スマートフォンの大手 韓国SAMSUNG電子が「LTE-Advanced」対応の「GALAXY S4」を、韓国市場において早ければ6月中にも投入することが明らかとなりました。これは同社のCEOの発言が、ロイター通信の記事に掲載されたことにより判明したもの。「LTE-Advanced」は、国際電気通信連合(ITU)の定める真の「4G(第4世代)」通信規格。現在各社が採用している「LTE」は、従来「S...

au版iPhone5のLTE実人口カバー率は71%、先日の通信障害には700円の返金 ― KDDI正式発表
KDDIは、5月末に東京、神奈川、山梨の一部で2日連続で起きた通信障害について、影響を受けたユーザーに700円を返金すると発表しました。7月以降の請求時に利用料金から700円分を差し引く形になると見られます。2日連続で60万人前後のユーザーが影響を受けているため、対象ユーザー数を700倍した額が、ユーザーに還元されるような形でしょうか。ただ今回の反省を受けて、KDDIは設備投資予算を70億円増額し...

ドコモのLTE Xiが5倍速に? 真の4Gサービス「LTE-Advanced」 2015年に前倒し導入
NTT docomoは、2016年以降に予定していたLTE Advancedの導入を、2015年に前倒しする模様です。朝日新聞が報じています。理論値の上では従来下り37.5Mbpsであったdocomo LTE Xiは、LTE-Advancedの導入により、5倍の187.5Mbpsまで引き上げられることになります。現在、一部都市において、1.5GHz帯(Band21)を用いた100Mbpsの高速通信...

なぜドコモのLTEは遅いのか。単純かつ明確な理由
先日、ドコモのLTE(Xi)が3キャリアの中で最も遅く、日本におけるLTEの通信速度の平均値を下げているという報道がなされた。本サイトでもそのニュースを取り上げたが、なぜドコモのLTEが3社の中で速度が遅いのか、専門的な話を抜きに理由をひもときたい。なお、この記事の内容は原因はドコモ 世界のLTEの通信速度、日本は9カ国中最下位という結果にを読んでいないとピンと来ないので、まずはそちらに目を通して...

ナニカがおかしいぞ。この中で間違いはどこでしょう?
さて、これは某auショップの広告チラシですが、間違い探しです。自分も一瞬目を疑いましたが、アレとソレが逆になっちゃってます。他社に負けない4G LTEを利用できるバリエーション豊かなラインナップがいい感じのau冬モデルですが、この間違いはちょっとなあ。印刷する前のどこかで気付いて欲しかったものです。...

やたら速い!SBのRAZR M 201M、サービス開始前だが機能的には既にテザリングに対応している模様。
SoftBankから販売されている冬モデルMotorola製「RAZR M 201M」ですが、テザリングオプション開始前にも関わらず、テザリング機能自体がすでに組み込まれている模様です。確かに、Androidの設定項目の中にテザリングの項目は見当たりませんが、機能自体は存在するようです。サムスンやLGのスマートフォンでこうした例が他社にもあったので、「テザリングON/OFF」などのアプリでショート...

圧倒的だな、auのLTEは!サービスエリアから考える回線戦略
KDDIの「4G LTE」のエリアマップが公開されました。サービスインから間もないにも関わらず、非常に広いエリアを誇っています。東海地方を中心に見てみましょう。KDDIのLTEのエリアは、ごらんの通り凄まじいカバー率です。一方、こちらは「docomo LTE Xi」のエリアマップ。ちょっと頼りないですね。名古屋圏内なら快適にしても、他は狭いです。続いて、「SoftBank 4G LTE」のマップ。...