すまほん!!の最新記事

「MacBook Pro Retina」が更新 「Haswell Refresh」と大容量メモリが標準に
Appleは、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルのプロセッサーを「Haswell Reflesh」に変更したモデルを販売開始しました。 海外と時を同じくして、日本のApple Online Storeでも同様に更新されています。 Haswell Refleshは、Haswellの強化版となり、電力効率が最適化されているマイナーチェンジバージョンとなります。Intelは、2014...

全日空のPassbookがとても便利!iPhoneだけで飛行機に乗ってみた。
みなさん、Passbook使っていますか?全日空はこのPassbookをうまく使ってます。それを紹介させていただきます。何が便利か※本来なら白く塗りつぶされている部分にバーコードがあります。何が便利かと言えばこのPassbookのチケットがあれば何もいらないということ。それだけではありません。もし搭乗する飛行機に変更が出た場合は自動的にPassbookのチケットが最新の情報に更新されます。紙のチケ...

コンビニでチャージできる訪日客向けSIMカード「COMST T-SIM」、全国および海外8ヶ国で本日発売。
ドコモなど大手キャリアの代理店としてショップを展開している兼松コミュニケーションズ株式会社は、MVNO事業への本格的参入を表明。プリペイド方式のデータSIMカード「COMST(コムスト) T-SIM」を発売することを明らかにしました。プランは3つ。SIMカードは標準、microSIM、nanoSIMを選択可能。 日額プラン1GBプラン 3GBプラン 販売額 3980円 3980円 6980円 ...

アメリカ議会、超党派の「SIMロック解除法案」を満場一致で可決。
アメリカ議会下院は、アメリカの消費者のために超党派で取り組む法案「消費者の選択と無線通信の競争のためのSIMロック解除法(Unlocking Consumer Choice and Wireless Competition Act)」を、全会一致で可決しました。アメリカでは、米議会図書館のデジタルミレニアム著作権法改正により、移動体通信事業者が認めないSIMロック解除行為が、同法の「公正利用(フェ...

1週間の注目記事まとめ
ハイスペックなモバイル製品、ズラリ3Dの洋ゲーが動作する「Tegra K1」搭載タブレットが登場。LGやXiaomiもハイスペックなモデルを発表。ゲーマー必携?——NVIDIA、「SHIELD Tablet」発表。「Tegra K1」搭載、3Dの「洋ゲー」もバリバリ動くゲーミングタブ。 (2014-07-23 07:45:17)LG、Snapdragon 805搭載版「G3 Cat.6」を正式発表...

あなたの次のスマホは小米(Xiaomi)かも知れない
すこし古いニュースなのですが、余所であまり触れられていないので書いてみたいと思います。モバイル向け広告プラットフォーム大手のFlurry社は、各種デバイス上でユーザーが費やす時間の内訳を調査していて、主たる指標の一つが「アプリの利用時間」です。アプリあってのスマホと言えますから、アプリの利用時間が長いと言う事はそれだけ「活用されている」証と言えます。さて、この「アプリ使用時間」ですが、これまではi...

シュピゲンの0.2mm極薄ガラスフィルム「ULTRA NANO SLIM」レビュー
Spigenさんよりいただいたガラスフィルム、今回は「ULTRA NANO SLIM(ウルトラナノスリム) for GALAXY S5」を紹介します。ガラスフィルムと、スクイージー、アルコール綿、マイクロファイバークロスの構成は従来通り。ホームボタンは指紋認証センサー内蔵のため、ホームボタンシールはなし。貼ってももちろん動作に支障なし。ガラスフィルムの上手な貼り方は、こちらの動画をどうぞ。今回の製...

まるでSF!時計から車を操作するアプリ「Tesla Command」のデモ
ちょっとした未来の光景ですが、もはや現実のものです。テスラモーターズの自動車を、Android Wear搭載の腕時計から操作するアプリケーション「Tesla Command for Android Wear」が、Google Playにて公開されました。車のキーの施錠・解錠や、サンルーフの開閉、クラクションを鳴らすといった動作を、腕時計から遠隔操作できます。腕時計型のガジェットや、ハイテクなギミッ...

ファブレット、ついに7インチの領域へ……サムスン「GALAXY Tab Q」発表
Samsungは、中国市場向けのモデル「GALAXY Tab Q」を発表しました。サイズは7インチで、あくまでGALAXY Tabのラインナップに位置付けられていますが、どちらかというとファブレット端末と言うべきかもしれません。 この製品の特筆すべき点は、イヤースピーカーとマイクロフォンを備えており、「耳にあてて通話ができる」という点です。OSAndroidCPU 1.2GHzクアッドコア ディ...

中国レノボ、家電のスマート化を進める「NBDプラットフォーム」発表——グーグルグラス対抗製品も
海外メディア「PCWorld」によると、中国Lenovoは新しい開発者やハードメーカーを誘致するための発表会を行いました。メガネ型のウェアラブルデバイスのプロトタイプも発表しています。詳細な発表は10月にも行われるとのこと。ちなみに首の部分にかかっているのはバッテリーだそうです。Lenovoは、中国国内の無線ルーターから空気清浄機に至るまで、スマートフォンやPCの先にある製品に取り組む企業に投資し...

6インチ2K液晶、電池4000mAhを薄さ7.7mmに詰め込んだレノボ旗艦「Vibe Z2 Pro」は8月5日発表
中国マイクロブログ「微博(Weibo)」にて、Lenovoのティザー画像が公開されています。ここでは何らかの機種の背面の一部が登場しており、8月5日にこの機種の発表があることが示唆されています。この機種は、既に中国移動(China Mobile)などの展示会にて、K920やVibe Z2 Proの名称で一部メディアに公開されている機種と同一と思われます。 (画像引用元:engadget中国語版)W...