nanoSIM 最新情報まとめ

au VoLTEは本日開始。対応機種「isai VL」「URBANO V01」も本日発売
KDDIは本日より通話サービス「VoLTE(ボルテ)」を開始します。VoLTE対応機種である「isai VL LGV31」と「URBANO V01」も本日発売となります。isai VLは、isai FLのメモリを2GBから3GBに変更したマイナーチェンジモデル。URBANO V01はURBANO L03のマイナーチェンジモデルとなっています。isai VL、URBANO V01両機種ともに通話・通...

「au VoLTE」対応機種は国内では3G非対応の「フルLTEスマホ」SIMカードも専用に
KDDIがauブランドでのVoLTEサービス「au VoLTE」の開始と対応端末の発売を発表しました。日本でのVoLTEの提供はNTTドコモに続き2社目となりますが、対応機種である「isai VL LGV31」と「URBANO V01」は(国内での)3G接続に対応せず、通話および通信を全てLTEでまかなうという、言うならば「フルLTEスマートフォン」となります。当然ながら、日本では初めての登場で...

XPERIA Z3はnanoSIM採用 デュアルSIMモデルも存在
SONYがIFA2014で発表したXPERIA Z3シリーズ。Z3およびZ3 Compactは、SIMの形状がnanoSIMへと変更されている模様です。これまで、Sony MobileはmicroSIMカードを採用しており、nanoSIM採用は今回が初となります。従来のSIMカード/microSIMカードを利用しているユーザーは、通信サービスの提供事業者にSIMカードのサイズ変更を申し出るか、SI...

コンビニでチャージできる訪日客向けSIMカード「COMST T-SIM」、全国および海外8ヶ国で本日発売。
ドコモなど大手キャリアの代理店としてショップを展開している兼松コミュニケーションズ株式会社は、MVNO事業への本格的参入を表明。プリペイド方式のデータSIMカード「COMST(コムスト) T-SIM」を発売することを明らかにしました。プランは3つ。SIMカードは標準、microSIM、nanoSIMを選択可能。 日額プラン1GBプラン 3GBプラン 販売額 3980円 3980円 6980円 ...

シンガポール発、HTC One (M8)のSIM読込不良問題。
「すまほん!! 新加波出張所」より、こんにちは。ひろ・おかです。先程までXperia Z2の記事を書いておりましたが、HardwareZone Singaporeでこんな記事を発見しましたのでご紹介致します。HTC One M8、SIMを認識しないトラブル発生シンガポールでは4月5日より通信事業社経由で発売が開始されましたHTC One M8ですが、HTC SingaporeのFacebookペ...

「XPERIA Z SO-02E」で、iPhone5用「SoftBank 4G LTE」と、MMSが利用できた。
今回の記事は知的探究心を満たすためのものです。XPERIA Zは、ドコモショップで3150円の手数料を支払うことでSIMロック解除が可能です。また、NTT docomoのXiスマートフォンとSB版iPhone5は、共通のBand1のFDD-LTEを利用しています。ということは、iPhone5のSIMを、ロックを解除したXPERIA Zに挿せば、原理上、ZでもSoftBank 4G LTE通信を利用...

ドコモのSIMカードを変更してみた。 「nanoUIM」(SIMフリーiPhone5)→「miniUIM Ver5」(ピンク色 海外NFC決済対応)
昨年、iPhone5などで採用されているnanoSIMに相当する「nanoUIM」がドコモから登場したため、SIMフリーiPhone5を使うべく、混乱はありつつも、カードを「nanoUIM」に変更しました。→ドコモショップで「nanoSIMカード」が発行できなくて困った顛末そして最近、NFC Type A/Bでの決済に対応のmicroSIM「miniUIM Ver.5」をdocomoが発表しました...

ドコモショップで「nanoSIMカード」が発行できなくて困った顛末
SIMフリー版iPhone5をdocomoのnanoSIMで使うために、ドコモショップに行きました。どの機種で使うのか問われたので、SIMフリー版iPhone5を提示しました。特に問題なく発行されるだろうと思っていたのですが、「技適マークを見せて下さい」と言われました。技適マークは、総務省の技術適合で認可された通信機器なら電波を発してもよいことを証明するマークです。あなたの持ってるスマートフォン...
SIMフリーiPhone5でドコモLTE「Xi」接続、新しい成功例が上がる 手順確立の兆し?
ドコモ公式のnanoSIMカードで、iPhone5を「docomo LTE Xi」に接続できた新しい報告例があがってきました。ものがり!さんによると、ipswをダウンロードしておき、SIMフリーiPhone5とiTunesを接続。続いてiTunesを開いてバージョンの「更新を確認」を、Shiftキーを推しながらクリック。そこで先ほどのipswを指定し、iOSを6.0.1にアップデート。これでXi接...

docomo公式のnanoSIM、au版iPhone5でも発行可能らしい
iOS6.0.1のSIMフリー版iPhone5でLTEが掴むと話題の「ドコモ公式nanoSIM」ですが、受付は簡単のようです。shimajiro@mobilerさんによると、ドコモショップで既存のSIMカードをnanoSIMカードに変更する際、au版iPhone5を持ち込んだところ、特に問題なくnanoSIMカードを発行してくれたそうです。確かに、自分も通常SIMをmicroSIMに変更する際、理...

日本通信社長「ナノシムドコモに頼みました」
日本通信の三田聖二社長は、Twitter上にてnanoSIMの提供についてツイートしています。@mpuru ナノシムドコモに頼みました— Frank Seiji Sandaさん (@FSSanda) 10月 30, 2012これはNTT docomoのnanoUIM提供に呼応する動きだと思われます。nanoSIMはSIMフリーのiPad miniやiPhone5で採用されている形状です。docom...