弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

auでパケ死してしまった!こんな時どうする?【鳩の電子便】

続報:端末の電話番号を通知するアプリを作りました

 僕はauの端末では最近はGalaxy Note3(SCL22)を常用しているのですが、突然こんなSMSが届きました。

Screenshot_2014-07-04-15-41-36

 こ、これは……

 そんなバカな!! 僕はmineo SIMを挿して先行予約キャンペーンの0円1GBライフを満喫していたはずだ……!!と番号を確認してみるとやはり無情にもauの番号。

 そう、運の悪いことにどうやら何かの拍子で間違えてLTEフラットのついていない(しかもLTE NETを外し忘れていた)SIMを挿して通信してしまっていたようです。

 やってしまった青天井。どうしたものかとしばらく考えていましたが、考えていてもしょうがないことに気付いたので僕はSMSに書いてある通り157に問い合わせることにしました。


  話の焦点としては出来れば今月のパケット通信に対して
「今からLTEフラットをつけることで料金をフラット契約に収めたい」というところだったのですが(auのガラケー、3Gスマートフォンにはそのような救済措置があります)「LTEではフラットの今月遡及(そきゅう)適用はシステム上出来ない」との回答でした。しかし、高額な料金の支払いが難しいなどしばらく交渉をしたところ

「今月分に関しては額面通りの額を支払ってもらうが、今月の利用料金をフラットで計算してそれより超過した額に関して来月以降の利用料金から差し引く」

 ということで調整をして頂けることになりました。

 毎月割のある回線でもありませんから数ヶ月フラットを維持することになると考えると辛いものもありますが、単に高額な従量制の上限の料金を払うことになるよりは十分良い結果になったと思います。もしも僕と同じようなことになってしまったら、まずはサービスセンターに相談してみると良いかもしれません。

青天井パケット代金について少し調べてみる

au_pakeshi

気分は写真のように曇天です

 ところで、「パケ死」「青天井」という言葉を記事内で用いましたが実はauのLTEプランでは従量プランでも料金に上限が設けられています。

LTEフラット | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

「LTEフラット」をお申し込みでない場合は「従量プラン」 (国内通信料0.6円/KB、国内通信料上限20,000円/月) となります。

 このように、そもそも青天井ではなく、高額と言えども2万円で止まってくれるのは(青天井に比べれば)ありがたいことです。

 しかし0.6円/KBで上限の2万円まで、一体どれだけの通信で届くのでしょうか?単純な計算ですが、ずばり33MBです。33MBで2万円です。確かにフラット契約ではありませんからそれより割高になることは仕方が無いとは思いますが「MVNOでも1GB/月を1000円弱で売っているような時代に0.6円/KBという料金設定は少々割高過ぎるのでは」と思ってしまいます。

 フラット契約と比べてこの価格設定は適正なのでしょうか?最近では総務省がSIMロックの解除に向けて動いているようですが、このような料金面についてもキャリアと協議して頂けたらなと思います。

 皆さんはこの価格設定についてどう思われますか?

続報:端末の電話番号を通知するアプリを作りました

(編集・校閲: 高橋ノゾム)

カメラ」についての他の記事

なぜ?ホラー映画のようなiPhone写真が発見される

2023-12-03 00:35:20會原

Instagram計算写真学

iPhoneのカメラで撮影された一枚の写真。どこがおかしいのかわかりますか?女性は右手を上げ、左手をおろしていますが、2枚の鏡には「両手を下げている」「両手を組んでいる」という別の姿が写っています。これを伝えたのはEngadget。別の動きをする自分が鏡に写る、まるでホラー映画のワンシーンのようですが、この写真をInstagramにアップロードしたユーザーはPhotoshopなどで加工したことを否...

1型LYTIAと「ダブルペリスコープ」搭載!?OPPO Find X7 Proの衝撃的なカメラスペックがリークされる

2023-11-28 20:27:21ピュアセル

LYT-900OPPOOPPO Find X7 ProSnapdragon 8 Gen 3ペリスコープカメラ

中国の著名リーカーの数码闲聊站氏は、来年初旬に発表予定のOPPO Find X7 Proのカメラスペックをリークしました。SoCはSnapdragon 8 Gen 3で、メインカメラにはSONYのLYTIAブランドの1型イメージセンサー「LYT-900」を搭載。さらに、スマートフォン初となる2つのペリスコープ望遠カメラを搭載することが判明しています。Find X6シリーズではX6がDimensit...

Realme GT5 Proの望遠カメラ大幅強化。4.5倍コストのIMX890望遠、画像処理アルゴリズムも刷新

2023-11-25 16:59:32ピュアセル

IMX890LYTIAQualcommRealmeRealme GT5 Pro

中国Realmeは、今年の12月の発表が予定されているRealme GT5 Proの望遠カメラ技術についての発表を中国で行いました。IMX890の大型センサーのペリスコープ望遠カメラへの搭載や、Qualcomm社のSnapdragon 8 Gen 3の画像処理チップ、ArcSoftと共同開発の画像処理アルゴリズムにより、望遠カメラの画質向上を実現したとしています。光学3倍ペリスコープ望遠カメラには...

OnePlus 12が搭載する「Sony LYT-808」や3倍ペリスコープ望遠を考察する。

2023-11-14 18:16:40ピュアセル

HasselbladLYT-808LYTIAOnePlusOnePlus 12

OnePlusは中国にて、次期フラグシップスマートフォン「OnePlus 12」のカメラ詳細を公開しました。ハッセルブラッドと共同開発のカメラシステム、SONYのイメージセンサーブランド、LYT-808の搭載や、3倍ペリスコープ望遠カメラの搭載などを予告しています。HyperToneエンジンの実装本発表の前日にOPPOとハッセルブラッドが「HyperTone」と呼ばれる次世代カメラシステムを発表し...

OPPOとハッセルブラッド、次世代カメラシステム「Hyper Tone」を共同開発。2024年のFindシリーズに実装へ

2023-11-13 16:16:42ピュアセル

HasselbladOnePlusOPPOOPPO Find N3OPPO Find X6 Pro

OPPOは、スウェーデンの老舗カメラブランドのハッセルブラッドと次世代カメラシステムの「HyperTone」を開発を行う共同事業を発表しました。HyperToneは2024年以降のOPPOのフラグシップスマートフォンシリーズであるFindシリーズに実装される予定です。 OPPOとハッセルブラッドの現在までの関係性ハッセルブラッドとOPPOの関係性は、OPPO傘下であったころのOneplusから始ま...

サムスン、5000万画素の撮像素子「ISOCELL GNK」をこっそり発表。既にPixel 8/8 Proに搭載されている可能性

2023-11-10 18:11:47ピュアセル

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProISOCELLISOCELL GNKSamsung

Samsungは5000万画素の1/1.3型のスマートフォン向けイメージセンサー「ISOCELL  GNK」を公開しました。SNSなどでの告知もなく、しれっとイメージセンサーの一覧に追加されており、既にPixel 8シリーズに搭載されている可能性も考えられます。スペックISOCELL GNKのパラメーターは以下の通り。画素数:5000万画素センサーサイズ:1/1.3型ピクセルサイズ:1.2μmTe...

Phone Arena、DxOMarkのようなカメラベンチマークを開始へ。

2023-11-08 19:23:52會原

DxOMarkPhone Arena

Phone Arenaは、カメラスコアの測定を開始すると発表しました。写真やカメラにおける専門家の主観的評価を完全に置き換えることはできないとしつつも、それだけでは十分ではないとし、これまでの知見を体系化し、カメラを総合に評価する客観的で公平なテストを作成する時期がきたといいます。Phone Arenaカメラスコアv1としてリリース。露出、色温度、色合い、ディテール解像度、ポートレートモードの分離...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない