弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

バッテリーとディスプレイが修理可能に!「Google Pixel Watch 4」10月発売

 Googleは、新型スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を発表しました。日本ではすでに予約を開始しており、発売日は10月9日です。

 本製品は、大手主要メーカーのスマートウォッチとしては初めて、バッテリーとディスプレイの交換が可能な設計を正式採用。これはEU(欧州連合)などで近年活発化している「修理する権利」の法制化の流れに乗ったものでしょうか?いずれにせよ、今までのPixel Watchは故障した場合実質交換対応のみだった状況から大きく前進となりそうです。

 Googleは、修理部品と手順をiFixitと提携して提供するとしており、製品をより長く使用できる環境を整えています。

 Pixel Watch 4の前年モデルからの最も大きな進化の一つが「Actua 360」ディスプレイ。保護ガラスだけでなくディスプレイパネル自体が物理的に湾曲しており、ベゼル幅を16%縮小しつつ、表示領域を10%拡大しています。最大輝度は前モデルから50%アップのピークで3000ニトに達します。スマホだとHDR動画再生時の一部ぐらいしか有効な場面がなく、いまひとつ無意味な数値となっている昨今ですが、ウェアラブルだと黒背景に白文字の情報表示の場面が多いので、外での視認性も良さそうだなと参考になりそうです。Google自身もPixel Watch 4について「最大3000ニトで、直射日光下でも見やすい」と説明します。

 サイズは41mmと45mmの2種類で、いずれも厚みは12.3mmです。ガラスはカスタム3D Gorilla Glass 5、筐体は100%リサイクルのアルミニウムを採用します。

 心臓部はQualcommの最新「Snapdragon W5 Gen 2」とCortex-M55コプロセッサのデュアル構成です。駆動時間は41mmで最長30時間、45mmで最長40時間、バッテリーセーバー使用時はそれぞれ最長48時間、72時間まで延長されます。充電は側面装着の新「クイック充電ドック」に刷新され、約15分で0%から50%まで充電できます。旧世代の充電器とは互換性がないため、買い替え時はアクセサリーの見直しが必要です。

 ソフトウェア面では、OSに最新の「Wear OS 6」を採用し、AIアシスタントとして従来のGoogleアシスタントに代わり「Gemini」が深く統合。時計を手首から口元に上げるだけでGeminiを起動できる「Raise to Talk」機能により、より直感的で素早い音声操作が可能です。受信したメッセージの文脈を理解し、返信候補を自動生成するオンデバイスAI機能も強化。

 ヘルスケア機能も大きく進化しました。Fitbitの技術を統合し、マルチパス光学式心拍数センサーや血中酸素飽和度(SpO2)、皮膚電気活動(cEDA)センサーなどを搭載します。特に、Pixel Watchシリーズとして日本で初めて心電図(ECG)機能が利用可能になり、睡眠計測の精度向上などFitbit統合の改善もアピールします。転倒検出や緊急SOSといった安全機能と合わせ、幅広い用途での利用を想定します。

 また、LTEモデル限定で、スマートウォッチとして世界で初めてスタンドアロンの緊急衛星通信に対応し、携帯電話の圏外でも時計単体で衛星経由の緊急テキストを送信できます。この機能の提供は当初アメリカ本土に限定され、利用開始から2年間は追加料金なしと案内されています。

   さらに、新たにデュアル周波数(L1+L5)GPSも搭載し、高層ビル街や山間部など測位精度が低下しやすい環境でも、より正確なルート追跡の精度向上が見込まれます。この技術は、L1とL5の2つの周波数を同時に受信・比較することで、建物や地形で反射した誤信号を除外し、正しい位置情報を得られるという仕組みです。こちらはWiFi、LTEモデル共に利用可能。

 Pixel Watch 4は修理可能設計や衛星SOSといった独自の差別化要素に加え、Pixelシリーズとして初めて国内でECGに対応し、今までApple Watchなど他社製スマートウォッチと比べて見劣りしていた点がきちんと改善された事は、特にPixelユーザーにとっては大きな購買動機につながるはずです。一方で充電方式の変更に伴い、既存ユーザーは周辺機器の互換性に注意が必要です。

 日本国内での価格は、41mmのWi-Fiモデルが5万2800円、LTEモデルが6万9800円。45mmのWi-Fiモデルが5万9800円、LTEモデルが7万6800円です。発売は2025年10月9日を予定しています。

  Pixel Watch 4(41mm) Pixel Watch 4(45mm)
寸法・重量 直径41mm、高さ12.3mm、重量31.0g(バンド除く) 直径45mm、高さ12.3mm、重量36.7g(バンド除く)
ディスプレイ Actua 360 LTPO AMOLED、320ppi、DCI-P3、最大輝度3000ニト、可変1〜60Hz
プロセッサ Snapdragon W5 Gen 2+Cortex-M55コプロセッサ
メモリ/ストレージ 2GB/32GB
バッテリー 325mAh、常時表示オンで最長30時間、セーバー最長48時間 455mAh、常時表示オンで最長40時間、セーバー最長72時間
充電 クイック充電ドック、約15分で50%、約45分で100% クイック充電ドック、約15分で50%、約60分で100%
接続 LTE(モデルあり)、Wi-Fi 6、Bluetooth 6.0、NFC、UWB、FeliCa、衛星SOS(LTE限定)
測位 デュアル周波数GPS(GPS/Galileo/Glonass/BeiDou/QZSS)
センサー 心拍、ECG、SpO2、cEDA、皮膚温、加速度、ジャイロ、気圧、磁力、環境光、コンパス
耐久 Gorilla Glass 5、5ATM、IP68
OS Wear OS 6.0(Gemini統合、「手をあげて話す」対応)
国内価格(税込) Wi-Fi版5万2800円/LTE版6万9800円 Wi-Fi版5万9800円/LTE版7万6800円
Pixelをオンラインで購入 [AD]
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない