テック カテゴリの記事一覧

Twitter社が消滅。X社に吸収合併されたことが訴訟から明らかに
Twitterが別の企業と合併し、既に存在しないことがわかりました。4月4日(現地時間)、米国の裁判所に提出された資料から明らかとなったもの。同資料には、Twitterは「X Corp」という会社に吸収合併され存在しないため、XがTwitterの後継となる旨が記載されています。なお、Xは非上場企業であり、「X Holdings」の子会社とのこと。X Holdingsはイーロン・マスク氏が所有する企...

DJI、手のひらサイズで249g未満の「DJI Mini 2 SE」発売。
ドローン大手DJIが、DJI Miniシリーズの最新モデル「DJI Mini 2 SE」を本日より販売開始しました。携帯性に優れた手のひらサイズで、249g未満の軽量設計ながら、最大2.7K動画や12MP写真が撮影可能な1/2.3インチCMOSカメラセンサーを搭載します。DJI Mini 2 SEは、最大10 kmのHD動画伝送(日本国内では最大6km)に対応し、遠くまで飛行してもクリアな映像を確...

楽天の10.3型電子書籍リーダー「Kobo Elipsa 2E」が正式発表。4月20日発売
楽天グループのRakuten Koboは4月5日(現地時間)、新型の電子書籍リーダー「Kobo Elipsa 2E」を発表しました。Kobo Elipsa 2Eは、10.3型のE-ink(電子ペーパー)ディスプレイを搭載した電子書籍リーダー。専用のタッチペンを使うことで、購入した電子書籍に手書きでメモを入れることが可能です。ディスプレイ解像度は、1404 × 1872ピクセル(227ppi)。競合...

Apple、WatchOS 10で「大幅な変更」を検討中か?
画像出典:PAKUTASO米メディア「Bloomberg」の記者Mark Gurman氏は4月3日、自身のツイッターアカウントで、Apple Watchの今後のアップデート内容について言及しました。2023年はwatchOSに大きな変化が?Gurman氏の予想は、ハードウェアとソフトウェアにわかれています。まずハードウェアについては、2024年に大幅なアップデートを予定しているため、2023年は...

LINEにトーク履歴が「消失」する不具合。原因はAndroid版バックアップ機能、一時停止を
2023年4月5日、Android版「LINE」13.4.0以降にて、トーク履歴が消えてしまうという不具合が報告され、LINE株式会社は調査・対応中であることを公式Twitterアカウントで発表しました。この問題は、Android版LINEアプリのバックアップ機能に起因するものとみられています。同社は一時的に自動バックアップ機能をオフにすることを推奨しています。設定変更方法は以下の通りです。タブ ...

延期を繰り返していたdアカウント「パスキー認証」、ようやくドコモが提供開始
NTTドコモは、dアカウントのログイン認証手段「パスキー認証」を、2023年4月5日(水曜)より提供開始しました。これまでパスワードレス認証を利用する場合は「dアカウント設定アプリ」が必要でしたが、新たな認証手段であるWeb認証では、事前にアプリをインストールや起動することなく、利用するサービスのブラウザ上で同認証を利用可能となります。ドコモは当初FIDOアライアンスとW3Cが推進するWeb認証と...

指紋汚れにさよなら?GM、指紋汚れを紫外線で分解するディスプレイの特許を提出。
スマホ・タブレットの画面の指紋汚れは、フィルムをつければ多少は緩和するものの、だれしも1度は気になったことがある問題でしょう。それに対し、意外なメーカーがディスプレイの指紋汚れ問題の解決に取り組んでいるようです。Android Authorityが伝えたところによると、米国の自動車メーカーであるGeneral Motors(GM)が、自ら「指紋を消す」ことができるタッチスクリーンの特許を提出したと...

ソーラー充電対応、遠泳/不整地走もカバーするG-SHOCK「GBD-H2000」
カシオが3月10日から「GBD-H2000」というスマートウォッチを発売しています。これはG-SHOCKのスポーツラインG-SQUADの新ラインナップで、全4種。スポーツの際の利用に特化したスマートウォッチです。改設計や裏蓋の素材をカーボン繊維強化樹脂にすることにより、従来モデルと比べて38%軽量化したというこの製品。ランニング、自転車、水泳(2種)、ウォーキング、トレイルランニング、ジムワークア...

電子版「BlackBerry KEY2 最終報告書」Boothにて
「BlackBerry KEY2 最終報告書」電子版がBoothに登場です。本書はコミックマーケットC101にて頒布した同人サークル「帝都低速度通信営団」の新刊です。幾多のスマートフォンを触ってきた人生の中で最も良かったと自信を持って言える機種「BlackBerry KEY2」を主題に、その偉大さからハウツー、そして「終活」までを語ります。pdf形式のためDRMもなく、お好きな端末でお読みいただけ...

グーグル、複数端末にVoLTE/Wi-Fi通話オフを推奨。Exynosモデムの脆弱性により
Pixel 6/7ユーザーは早めにアップデートを!Googleのプロジェクトゼロは、サムスンのExynosモデムに18個の0-day脆弱性を報告しました。これらの脆弱性のうち最も深刻なものは、インターネットから基地局へのリモートコード実行を可能にし、攻撃者がユーザーの操作なしで電話をリモートで攻撃できるようになるというもの。必要なのは対象の電話番号だけ。影響を受けるデバイスには、Exynosを搭載...

SONYが「温度調節」のサブスク、REON WIZを開始。専用機器で自分に合った温度に
ソニーは、専用機器を利用して、個人に合った温度調節をすることでユーザーの生活をサポートする新たなサービス「REON WIZ」を発表しました。2月10日よりサービスを開始しています。「REON WIZ」は、サブスクリプション形式のサービス。首元に専用の端末「RNP-3F」を装着し、専用アプリで各々の温度の感じ方をフィードバックすることで、アプリと端末がユーザーの利用状況を学習。ユーザーの体温や外部環...