PC カテゴリの記事一覧

噂:さらなるマルチコア化を遂げる「Appleシリコン」。128コアGPU搭載の新型Mac Proも開発か?
Appleは「新型MacBook Pro」「新型iMac」を2021年に発売すると、海外メディアBloombergが報じました。これらにはIntel製チップではなく、新型のAppleシリコンチップが搭載されるとのこと。既にAppleシリコンチップ「M1」を搭載したMacBookが発売されたばかりですが、いずれも非常に高いパフォーマンスを誇っており、Intel製チップ搭載の従来型MacBook Pr...

久しぶりシャープのパソコン。スナドラ搭載「Dynabook Chromebook C1」共同開発
シャープとDynabookは、「Dynabook Chromebook C1」を共同開発。2021年2月以降商品化すると発表しました。シャープの通信技術とDynabookのIT技術を融合、 「GIGAスクール構想」標準仕様に準拠したLTE内蔵のChromebook。11.6型タッチディスプレイを搭載した2in1。オプションのスタイラスペンも利用可能。内部に収納すると充電、15秒チャージで45分利用...

最小構成で907g!堅牢性そのまま小型化狭額縁「ThinkPad X1 Nano」、5G対応モデルも後日発売
Lenovo Japanは、ThinkPad史上最軽量、狭額縁でコンパクトな13.0型ノートPC「ThinkPad X1 Nano」を発表しました。販売価格は税別26万円から。発売日は12月8日。ThinkPadならではの堅牢性を保ちながら、1kgを切る軽量設計。画面は16:10の画面比率、解像度は2K(2160×1350)。マルチタッチ対応モデルはカーボン柄天板。4つのマイクとスピーカーにより、...

Huawei MateBook X/14発表
ファーウェイジャパンは11月17日、13インチのノートパソコンMateBook X、14インチのノートパソコンMateBook 14を発表しました。Huawei MateBook X本体重量は約1.0kg、厚さは13.6mm。軽さと薄さが売りのモデル。ベゼル部分が極めて小さく、画面占有率は90%となっています。ディスプレイは液晶で解像度は3000×2000。画面アスペクト比は3:2。縦方向に広いス...

ダイナブック新機種。国内初EVO認定「dynabook V」や質実剛健長時間駆動「G」登場
Dynabook株式会社は、dynabook Day 2020 新製品発表会を実施。最新ノートPCを披露しました。キーワードは「ニューノーマル」 (Dynabook株式会社代表取締役社長兼CEO覚堂清文氏)2019年1月よりDynabook株式会社へと社名を変更。コンピューティングとサービスで世界を変えるをビジョンに。世界初ラップトップ投入から35年。これまでの蓄積した技術を活かし、シャープグルー...

Apple Siliconキタ!Armベース「Apple M1」搭載次世代Mac発表
Appleは新しいARMアーキテクチャを採用した独自開発のM1を搭載したMacBook Air、MacBook Pro、Mac miniの3機種を発売すると発表。Apple M1チップAppleが開発したMac向けのチップです。今年のWWDCで発表されたApple Siliconがコレに当たります。従来のMacではCPUやメモリなどが別個で搭載されていましたが、M1ではそれらがすべて一つのチップに...

MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話
「高性能なラップトップやeGPUの処理支援によって、事務所と外出先での作業環境を1つの環境に集約する」という発想。人類の夢ですよね。MacBook Proシリーズを10年ほど使ってきましたが、度重なるハードウェアトラブルでApple製品とMacBookシリーズが信頼できなくなり、環境を見直して夢を諦めることになってしまった顛末です。 作業場ではディスプレイにつないでデスクトップ化し、環境をまとめる...

これVAIO Type Uじゃん!?スライドQWERTYパソコン「GPD WIN3」の外観解禁
株式会社天空は、次期ゲーミングUMPC「GPD WIN3」の情報を解禁しました。5.5型ディスプレイを搭載した小型筐体となり、スライドQWERTYキーボードを備えるとのこと。CPUはTigerLake-U。GPDWIN3情報解禁・5.5インチスライド式キーボードのポータブルサイズ・第11世代TigerLake-Uシリーズを搭載・高速LPDDR4-4266Mhzメモリを搭載・Thunderbolt4...

WindowsでもLDACを使う方法
先日、調べていたところ、ある周辺機器を用いることでパソコンでもLDACを使って音楽を聴くことができるとのこと。ちょうどWindowsに乗り換えたタイミングだし、やるしかないのでは??と思い早速購入しました。紹介します。手順今回は使うのはSHANLING M0というポータブル音楽プレーヤーです。この製品はPCにUSB接続することで、USB DACとして使うことができる機能があります。多くの製品ではそ...

Macを捨ててWindowsへ移行!おすすめ周辺機器を紹介
今回はメイン環境をWindowsへ移すにあたって、新たに用意した周辺機器や引き続き利用する周辺機器を紹介したいと思います。Windows Hello用指紋認証MacBook Proでものすごく便利だったのがTouch IDです。パスワード入力が必要な権限や決済、ログインを指を乗せるだけで解決するのは時短にもなりますし、パスワードを見られることもないので、セキュリティ面でも良い効果があります。Win...

端子盛りだくさん、Macを強化!驚異の18ポート搭載USBハブ HyperDrive GEN2レビュー
ケーブル一本、MacBookが複数モニター・HDD/SSD・有線インターネットその他諸々につながるぞ!多くのApple向け周辺機器を販売しているHYPERから新たに登場したUSBハブ、HyperDrive GEN2シリーズが登場しました。国内でもMakuakeで出資者を募っていますが、筆者は今年2月頃にKickstarterで出資しており、8月下旬頃に受け取りました。レビューしていきます。今回紹介...