通信・モバイル カテゴリの記事一覧

XperiaのQ2販売台数、60万台。
ソニーが2020年第2四半期決算発表を行いました。通期見通しでは、Huawei制裁によりイメージセンサー部門が見通しを下方修正した一方、コロナ禍の巣ごもり需要でゲーム事業が好調で、さらに上方修正しました。EP&Sは前年同期比で好調。通期見通しの売上高は8月時点から変更なし。第2四半期、XperiaやSo-netを擁するモバイルコミュニケーション分野では、売上高は791億円、営業利益は95億...

KDDIとソフトバンク。サブブランドに20GBプランを投入
菅政権の掲げる「携帯料金値下げ」、昨日の総務省アクションプラン発表にあわせ、本日、KDDIとSoftBankは、20GBの料金プランを発表しました。auとSoftBankではなく、それぞれのサブブランドUQ mobileとY!mobileでの投入。ほぼ同時刻にプレスリリースが打たれました。UQ mobile「スマホプランV」「スマホプランV」は、月間データ容量20GBを月額3980円で利用可能。通...

MNP「二度手間」が無くなるかも!総務省、携帯料金値下げの競争を起こすための「アクションプラン」正式発表
総務省は令和2年10月27日、「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」を公表しました。総務省がアクションプラン公表従来を継承しつつも新しい策「競争ルールの検証に関する報告書2020」や菅政権の掲げる携帯料金値下げを踏まえ、競争環境整備の具体策をまとめたもの。概ね従来どおりの政策の継続や、事前報道された「キャリアメール持ち運び」やeSIM促進、セット割検証など。特に社会通念上...

ようやく。ドコモ、新製品発表会を11月5日開催
NTT docomoは、「2020-2020冬春 新サービス・新商品発表会」の実施を告知しました。ライブ配信等が2020年11月5日午前11時から行われます。従来は冬春モデル発表会は9月・10月に行われるのが慣例。他社は既に発表会を終え、順次発売中。NTT完全子会社化の動きによってか、今年は大きく出遅れる形となります。https://www.youtube.com/watch?v=s5WuKbch...

MNP後も「キャリアメール」転送?政府が新たに囲い込み防止策か
携帯大手が展開するキャリアメールについて、MNPで他社に乗り換えた後も利用者に転送する仕組みを作ることを、総務省が要請すると時事通信や日経など各社が報じました。キャリアメールアドレスが継続できないことによりMNPを躊躇うユーザーがいるためとのこと。総務省が今月27日にも発表する見通しの政策パッケージの中に含まれるとしています。さて、日本国内では世界でも特殊なキャリアメールがガラケーと共に普及し、一...

【超絶朗報】楽天モバイルがeSIM手数料を「0円」に値下げ!!!
楽天モバイルは、eSIMに関する手数料を無料化しました。これまで、楽天モバイルはnanoSIMカードやeSIMの交換/再発行の手数料を税別3000円徴収していました。しかし2020年10月12日午前9時より、こうした手数料を0円にしました。キャンペーンではなく恒久措置。今回の変更により、物理SIM↔eSIMの再発行手数料が発生しなくなります。また、eSIM機種間で変更するのも無料。e...

【超朗報】政府、eSIM普及へ!
NHKは、総務省がeSIM普及を進めるとして、近くまとめる政策に盛り込む方針であると報じました。情報源は関係者筋。従来、契約の切り替えには物理SIMカードの郵送が必要でしたが、これをなくして事業者間の乗り換えをしやすくして、競争を起こして値下げにつなげたい考えとのこと。物理SIMカードには、電話番号・識別情報が記録されています。これを端末内に埋め込み、遠隔で契約者情報を書き込む仕組みがeSIMです...

シャオミ、「無線」で「80W」の超急速充電!? 大容量電池がわずか「19分」で100%に
Xiaomiは、次世代の80W Miワイヤレス充電技術を発表しました。それによると、80W Miワイヤレス充電技術は4000mAhのバッテリーを1分で10%、8分で50%、19分で100%まで充電できるとのこと。https://www.youtube.com/watch?v=6DPqcAwCnoc&feature=emb_title昨年導入されたXiaomi 30Wワイヤレス充電技術は10...

政府の料金値下げ要求、KDDI「国際的に遜色のないプランを早い段階に出す」
KDDIは、東京都内で新サービス発表会を開催。質疑応答が行われました。記者からの質問は、政府の携帯値下げ圧力関連に集中。そういった質問の中には、政府が「国際比較で20GB台プランが高い」ことを問題視していることから「ソフトバンクが20GB台のプランを値下げする」といった報道を挙げて、KDDIはどのように対応をするのかといったものもありました。KDDI髙橋誠社長は、具体的な内容の言及は避けつつ、国際...

au、データMAX系を割引「29歳までワイド学割」や「iPhone 12」画質自動切替を発表
KDDIは、10月16日都内で新サービス発表会を開催。髙橋誠社長が登壇、iPhone 12シリーズの登場にあわせた新サービス等を発表しました。29歳までOK auワイド学割バンドリングプラン、「データ使い放題×コンテンツパック」年代別利用者は、65%が29歳以下。若年層に人気だったとのこと。コロナ禍ではNetflixもついているのは、生活動線になじんだプランといいます。こうした背景により、「auワ...

iPhone 12の5G対応事業者リストに楽天モバイルを確認できず
Appleは発表会にて、iPhone 12の5G対応の提携事業者一覧を公開しました。国内事業者としてはKDDI、ドコモ、SoftBankがリストアップされました。この中に国内第4の事業者である楽天モバイルは含まれていません。eSIM手数料無料化でiPhone取り扱いを期待する声もありましたが、まだしばらく楽天モバイルの正規販路でiPhoneが販売されることはなさそうに思えます。...