通信・モバイル カテゴリの記事一覧

IIJmio、「危険SMS拒否設定」導入へ
IIJは、MVNOサービスIIJmio タイプDの音声通話SIM、SMS機能付きSIMを対象に、危険なサイトのURL等を含むSMSを自動拒否する「危険SMS拒否設定」機能を提供すると発表しました。利用料は無償。2022年3月中旬から提供開始予定。導入背景として、昨今SMSを用いて、宅配業者や金融機関、携帯通信事業者を装った不正サイト誘導やマルウェアインストールを行うフィッシング詐欺の被害拡大に対策...

Galaxy Tab S8シリーズ日本投入?公式サイト登場
Samsungが先日海外で発表したばかりの最新タブレット端末「Galaxy Tab S8」シリーズ。さっそく日本公式サイトにも製品ページが登場しました。日本語の広告出稿も確認できます。 Galaxy Tab S8でのGoogle検索結果、広告表示Galaxy Tab S7はページがなく、日本投入もされていません。今回はしっかり製品ページも出てきていることから、日本投入の可能性は十分ありそうです。た...

KDDI、本日から「真の5G『SA』」を商用提供開始。法人向けで「アベマ生中継」に活用、個人向けは夏以降
KDDIは、本日から5G SA(スタンドアローン)商用サービスを法人向けに提供すると発表しました。現時点でごく狭いエリアに限られますが、今後全基地局のソフトウェアを更新してSA対応を進めていく方針。5Gフル機能が利用できるようになるため「真の5G」とも呼ばれる5G SA。これによって様々なものに通信が溶け込む時代になるといいます。具体的導入事例として、番組「ABEMAMIX」を5G SAで伝送して...

ソフトバンクが「物理『eSIMカード』」!? BALMUDA PhoneやAQUOS R6が対応へ
ソフトバンクは「eSIMカード」を2022年3月中旬以降提供開始すると発表しました。eSIMカード対応ソフトウェアとeSIMカード(専用USIMカード)を利用することで、eSIMカード内にeSIMプロファイルをダウンロードし通信サービスを利用することができるとしています。遠隔で加入者情報を書き込めるeSIMといえば組み込み型が主流ですが、あえて物理カードでやるということでしょう。eSIMカードのプ...

ソフトバンクが奇習「PPAP」廃止!社員宛に送られたパスワード付zipファイルは「自動削除」に
ソフトバンク株式会社は、自社従業員が業務使用するメールにおけるパスワード付き圧縮ファイルの利用を廃止すると告知しました。特に日本国内ではパスワード付き圧縮ファイルで送信し、パスワードを別途送信する風習が横行し、これらは「PPAP」の名称で呼ばれています。ファイルが暗号化されたパスワード付き圧縮ファイルは受信時のマルウェア検知が極めて困難であり、これを感染経路として利用する攻撃が世界や自社でも確認さ...

復旧:Twitterに障害発生中か
Twitterに一部障害が発生しているようです。不調の報告が相次いでいます。 サーバー状況を見ているのではなくあくまでユーザー報告数に基づくDowndetector 画像出典: Downdetector筆者の環境ではブラウザ版Twitterで読み込みやツイート投稿に支障が出ています。何をするにも「問題が発生しています」「エラー」と表示され、利用に多大な支障が出ています。モバイル版クライアントでは、...

大丈夫か?BALMUDA Phoneがいきなり直営店で「半額」に。
SoftBankは、直営店のソフトバンクショップにて「BALMUDA Phone」を半額にすることを発表しました。割賦(分割払い)での購入が条件。条件を満たした新規契約、MNPと機種変更なら、通常価格14万3280円が半額の7万1664円になるといいます。これを聞いて「大丈夫か?」と思うのは、総務省の値引き規制。回線契約を条件とした2万2千円以上の値引きは、電気通信事業法改正により導入された規制に...

バルミューダフォン「出してよかった」。ソフトバンク語る
SoftBankは、2022年3月期 第2四半期 決算説明会を開催しました。売上高は前年同期比10%増、営業利益は前年同期比2%減。法人事業とヤフー・LINE事業が順調に増益も、通信料値下げ影響によりコンシューマ事業が同10%の減益。端末販売回復で売上は増加するも、通信料値下げの影響によりコンシューマ事業は減益になったとのこと。モバイル契約数は増加。Y!mobileの契約数が好調。質疑応答では、S...

今年は「折りたたみスマホ」と「敗者復活戦」?中国メディア論説
昨年のスマホ市場は、制裁とチップ不足によって華為が脱落し、中国勢はOPPO、vivo、小米(=小米OV)+栄耀という顔ぶれになりました。華為が切り開いた中国市場のハイエンド化の流れは依然として続いたものの、この方面で「小米OV」は力不足を露呈、一時は華為に押されていたiPhoneが中国でのシェアを取り戻した一幕も。一方、Android勢も次々と「折りたたみディスプレイ」モデルをリリースしたり、中国...

ソフトバンク、5G人口カバー率85%達成を公表
ソフトバンク株式会社は、2022年1月末時点で5G人口カバー率が85%超となったことを告知しました。5G基地局数は実に2万3000局を超えたとのこと。SoftBankはこれまで2022年春ごろに5Gネットワーク人口カバー率を90%にすることを目標にエリア拡大を推進してきました。SoftBankは政府方針にのっとり都市と地方での一体的なエリア整備を進め、全国のイベント会場や商業施設でのエリア対策も推...

楽天モバイル、4G人口カバー率96%達成!4年前倒しの快挙
楽天モバイルは、人口カバー率96%を達成したと発表しました。これにより総務省より2018年4月に認定を受けた4G開設計画で予定していた「人口カバー率96%の到達」を2026年3月末から約4年前倒しで達成したとのこと。楽天モバイルは今後もエリア拡大と高密度化のためにサービス品質を向上していくとしています。...